総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > 施策のご案内 > 電波利用 > 無線従事者Q&A > 無線従事者Q&A  Q6. 氏名が変わった場合はどうすればいいの?

無線従事者Q&A 
Q6. 氏名が変わった場合はどうすればいいの?

A6.
  氏名が変わった場合は、再交付申請の手続きを行ってください。
  ただし、平成22年3月31日以前に交付された免許証をお持ちの方は、原則として1回に限り、氏名変更による訂正申請をすることができます。(現在お持ちの免許証の提出が必要です。)

再交付の手続きについては、「Q5. 無線従事者免許証を汚したり、破ったり、紛失したりした場合はどうすればいいの?」を参照願います。

訂正申請には以下の書類を提出してください。

1.書面申請の場合

  • 無線従事者免許証訂正申請書(申請手数料は無料です。)
    (1)申請資格、(2)住所、(3)変更後の氏名、(4)生年月日、(5)訂正申請理由「氏名を変更したため」の□枠内にレを付け、変更前の氏名を記載してください。
    申請書の入手先については、「Q8.各種申請用紙はどこで手に入るの?」をご覧ください。
  • 無線従事者免許証
    無線従事者免許証が紛失等で手元に無い場合には、訂正申請ではなく、「免許証再交付申請」をしてください。(再交付の手続きについては、「Q5. 無線従事者免許証を汚したり、破ったり、紛失したりした場合はどうすればいいの?」を参照願います。)
  • 写真1枚
    申請以前6か月以内に撮影した無帽で正面を向いた上三分身(おおむね胸から上)で無背景のもの。
    写真のサイズは縦30ミリメートル、横24ミリメートルのもの。
    ※ 詳細はこちらを参照PDF
  • 氏名の変更の事実を証明する書類
    氏名の訂正を行う場合は、戸籍謄(抄)本等の氏名の変更の事実を証明する書類(申請者がコピーしたものは受理できません。)
  • 返信用封筒(免許証の郵送を希望する場合のみ)
    所要の郵便切手を貼付し、送付先の住所と氏名を記入したもの。

2.電子申請の場合

詳細は後日掲載します。

ページトップへ戻る