200Wを超える空中線電力の指定を受けようとする場合は、開局申請・変更申請いずれの場合でも下記の書類を提出して下さい。 ただし、設備共用により、200Wを超える空中線電力の指定を受けようとする変更申請は、手続き方法が異なりますので、電話06-6942-8564までお問い合わせ下さい。
3 必須添付書類
(1) 送信機系統図 1部
エキサイター(トランシーバー)からリニアアンプを経由してアンテナまでのもの(エキサイター(トランシーバー)、
リニアアンプ等の型名・名称を記入してください)。
なお、一部の周波数帯のみ200Wを超える指定を受けたい場合は、送信機系統図に周波数毎の使用状況が
判るように記載してください。また、一部の周波数のみリニアアンプを使用しない場合は、その旨を明記して
ください。
(2) 電波防護指針に基づく基準値に適合していることの証明書
(アンテナの設置状況が判る平面図及び立面図を含む) 1部
I 人が通常出入りする場所(人が通常、集合し、通行し、その他出入りする場所のこと)での電波の強さ
(電界強度)は、電波法施行規則第21条の3で定められています。
II 計算に当たっては、次の計算表をご利用ください。
電界強度計算表
(39KB)
III 電界強度計算表での距離を確認できる、アンテナを中心とした平面図・立面図も添付してください。
IV 平面図は、アンテナを中心に半径50m以内の家屋や建物の設置状況が判るようにしてください。
平面図記載例
(77KB)
V 立面図は、「アンテナの高さ」(地上からの高さや道路、隣家等からの高さ)を記載してください。
また、アンテナを地上に投影した地点から道路、隣家との境界線等までの距離を記載してください
(空中線が回転する場合は回転を考慮し、一番近い距離としてください)。
立面図記載例
(158KB)
VI 電界強度計算表において、俯角減衰量を考慮した場合は、その根拠となる垂直面指向特性の資料を
添付してください。
(3) アンテナを中心とした半径1km程度の「地図」 1部