総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > 申請・届出 > 簡易無線局(免許局・登録局) 

簡易無線局(免許局・登録局) 

 簡易無線局とは、簡易な業務(人命や財産に影響する通信は除く。)又は個人的用務を目的とした無線局です。使用に当たっては、無線従事者の資格は不要ですが、無線局の免許若しくは登録の手続きが必要です。
 手続きのご案内については、下記の「免許局」若しくは「登録局」からお選びください。
(ご使用の機種によって変わります。既に免許(登録)をお持ちの方は免許番号若しくは登録番号をご確認ください。

簡易無線局(免許局)

(免許番号 近K第○○○号 で始まる方はこちら)

デジタル簡易無線局(登録局)

(登録番号 近括K第○○○号、近登K第○○○号 で始まる方はこちら)

簡易無線局の免許局と登録局について 

  免許局 登録局
周波数
(A):アナログ
(D):デジタル
(1) 154.45〜154.61MHz(A)
(2) 154.44375〜154.6125MHz(D)
(3) 348.5625〜348.8MHz(A)
(4) 465.0375〜465.15、
   468.55〜468.85MHz(A)
(5) 467〜467.4MHz(D) 他
(6) 351.16875〜351.19375MHz(D)
(7) 351.2〜351.38125MHz(D)
空中線電力 最大5W((3)は1W) 最大5W((6)は1W)
上空使用 不可 最大5W((6)は1W)
空中線電力 最大5W((3)は1W) 可((6)のみ)
移動範囲 (1)〜(4)全国の陸上
(5)全国の陸上及び日本周辺海域
(6)全国の陸上及び日本周辺海域並びにそれらの上空
(7)全国の陸上及び日本周辺海域
レンタル使用 不可
レジャー使用 不可
不特定多数との通信 不可(同一免許人内に限る)

※400MHz帯(免許局・アナログ)、350MHz帯(免許局・アナログ)の周波数の使用期限は令和6年11月30日です。

詳細は以下のページをご参照ください。

問い合わせ先

近畿総合通信局 無線通信部 陸上第三課
電話:06−6942−8563
受付時間 (平日)午前8時30分から正午まで及び午後1時から午後5時15分まで
【自動音声応答案内】
 電話番号:06-6942-8562(年中無休※) ※メンテナンス時を除く

ページトップへ戻る