総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > トピックス > インターネットの安心・安全な利用を考える動画コンテスト「動画フェスタ2024」表彰式を開催

インターネットの安心・安全な利用を考える動画コンテスト「動画フェスタ2024」表彰式を開催

2025年4月3日 掲載

 近畿総合通信局は、インターネットの安心・安全に関する動画フェスタ実行委員会等とともに、動画制作を通してインターネットリテラシーの向上を図ることを目的とした啓発動画コンテスト「動画フェスタ」を開催しています。
 2024年度は全国から256作品の応募があり、この度、最優秀賞を受賞した2組に対し、藤田局長が学校を訪問して表彰状を授与しました。
 受賞作品は、動画フェスタ実行委員会ホームページ 別ウィンドウで開きますにてご覧いただけます。

賢明女子学院中学校(兵庫県姫路市)での表彰式

 賢明女子学院中学校「11粒のシャイニングマスカット」の作品「インターネットは「楽しい」だけ?」が「小中学生の部」において最優秀賞を受賞されました。

受賞者の皆さんと藤田局長(右端)

受賞者の皆さんと藤田局長(右端)

受賞者のコメント

私たちの動画を選んでいただき、ありがとうございます。メンバー全員で協力し合って作ったので、感激も感謝も11人分です! 昔と比べて現在は、SNSを気軽に見ることも投稿する事もできます。その影響でSNS関連の事件が増えています。世の中には優しい人だけではなく、怖い人もいることをこの動画で知ってもらいたいと思います。そして、そんな人達に見られているという自覚をもって、動画の内容を見直したり、個人情報を知られないように工夫するなど自分の身は自分で守れるような賢い使い方をしてほしいと11粒の願いを込めました。ぜひ見てください!

神戸学院大学附属高等学校(神戸市中央区)での表彰式

 神戸学院大学附属高等学校「COFFEE BLACK」の作品「Don't be fooled!」が「学生一般の部」において最優秀賞を受賞されました。

受賞者(中央右側)と藤田局長(中央左側)

受賞者(中央右側)と藤田局長(中央左側)

受賞者のコメント

 最優秀賞を受賞でき、とても嬉しいです。ありがとうございます。
 SNSでのトラブルは年々増加しています。情報化社会である今、自分の身は自分で守らなければなりません。その時に、知識がなければ何もできません。そして、お互いの顔を知らないままでやり取りをすることもある中で、こころ豊かで適切なコミュニケーションをとる為には、皆が情報モラルを学ぶ必要があります。また、知識をつけることによって、自分の身近な人を守ることもできます。
 動画フェスタ、そして私の作品をきっかけに、一人でも多くの方に意識を高めていただけたら幸いです。

 受賞された皆さん、おめでとうございます。
 次回も素晴らしい作品に出会えることを楽しみにしています。

連絡先

近畿総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
電話:06-6942-8512

ページトップへ戻る