移動体識別用無線局の区分
ご使用予定の無線機によって必要な手続きが異なります。
申請書を作成する前にこちらから無線機の区分をご確認ください。
局種については、ご使用用途に応じてご選択いただき、申請をお願いいたします。
無線局の区分 |
免許局 |
登録局 |
局種 |
陸上移動局 |
構内無線局 |
陸上移動局 |
構内無線局 |
周波数 |
916.8、918、919.2、920.4MHz |
916.8、918、919.2、920.4、
920.6、920.8MHz |
チャンネル数 |
4ch |
6ch |
最大電力 |
1W |
1W |
移動範囲 |
全国 |
一の構内 |
全国 |
一の構内 |
無線従事者(有資格者)の選任 |
必要 |
不要 |
不要 |
不要 |
キャリアセンス |
不要 |
必要 |
(注1)登録局については、他の無線局からの混信を容認することとなっております。
(注2)この他に、手続き不要で使用できる「特定小電力無線局」もございます。
医療機器への影響防止について
申請の方法について
無線機の区分により「免許申請(免許局)」と「登録申請(登録局)」の2つの申請方法があります。
電子申請を行いたい方は、
こちら
からお願いします。申請手数料は
こちら
をご確認ください。
令和7年10月1日より免許状・登録状がデジタル化され、Webサイトで閲覧できるようになりました(書面の免許状・登録状は交付されません)。免許内容や登録内容は、「Webサイトでの閲覧」もしくは「免許事項証明書(書面)」・「登録事項証明書(書面)」にて確認していただくこととなります。既にお手持ちの免許状は免許事項証明書、登録状は登録事項証明書とみなされますので、特段の手続きは不要です。免許事項証明書・登録事項証明書を交付請求する場合は、手数料が必要となります。詳しくは、
こちら
をご確認ください。
免許局の手続きについて
無線局1局ごとに免許を受ける必要があります。
書面での申請手数料は以下のとおりです。
|
免許申請 |
再免許申請 |
変更申請(届)(注1)
承継申請(届) |
無線局1局あたりの額 |
3,450円 |
1,400 円 |
なし |
免許事項証明書1通あたりの額(注2) |
480円 |
480円 |
480円 |
合計(注3) |
3,930円 |
1,880円 |
480円 |
(注1)免許人名、住所、常置場所、移動範囲、電波の型式に変更がある場合のみ手数料が必要です。
(注2)免許事項証明書の交付請求手数料が1通分480円となります。免許事項証明書が2通以上となる場合は、1通につき480円追加となります。
(注3)例えば、陸上移動局3局の免許申請であり、免許事項証明書は1通の交付であれば、貼付していただく申請手数料は3,450円×3局+480円×1通=10,830円となります。※構内無線局は1局あたり免許事項証明書1通の交付です。
(無線局の常置場所を管轄する地方総合通信局等に提出してください。)
種類 |
説明 |
様式 |
記載例 |
1.免許申請(注1,2,3) |
無線局の免許を受ける場合は免許の申請が必要です。 |
申請書 |
PDF |
事項書及び工事設計書 |
PDF |
2.再免許申請(注1) |
無線局を引き続き使用する場合は、有効期間満了の6ヶ月前から3ヶ月前の範囲内で再免許の申請が必要です。 |
申請書 |
PDF |
3.変更申請(届)(注1,2) |
無線機、免許人名・住所、常置場所、移動範囲などの変更を行う場合は変更の申請(届)が必要です。 |
申請(届出)書 |
PDF |
事項書及び工事設計書 |
PDF |
4.承継申請(届)(注1,3) |
法人の合併、分割により免許人の地位を承継する場合は事前に承継申請が必要です。 |
申請(届出)書 |
PDF |
事業譲渡により免許人の地位を承継する場合は事前に承継申請が必要です。 |
PDF |
5.廃止届 |
無線局を廃止する場合は事前に廃止届が必要です。 |
届出書 |
PDF |
6. 免許事項証明書の交付請求(注1) |
免許事項証明書の交付を希望する場合、交付請求書が必要です。 |
請求書 |
PDF |
7.無線従事者選(解)任届 |
陸上移動局は、無線従事者の選任が必要です。運用には第三級陸上特殊無線技士以上の資格が必要となります。 |
届出書 |
PDF |
(注1)免許事項証明書を郵送するための返信用封筒(切手を貼って返信先を記載したもの)が必要です。(「3.変更申請(届)」については申請内容によっては不要となります。)
(注2)構内無線局について、複数の送信設備を単一の無線局として申請する場合は「機能上一体となって一の通信系を構成するもの」であることを示す構成図の添付をお願いいたします。
(注3)初めて陸上移動局の免許申請をご提出いただく際、または陸上移動局の免許人の地位を承継する際は「7.無線従事者選任届」の添付が必要です。
登録局の手続きについて
登録申請には「包括登録」と「個別登録」の2つの申請方法があります。
書面での申請手数料は以下のとおりです。
無線局の区分 |
登録申請 |
再登録申請 |
変更登録申請
登録承継届 |
個別登録 |
2,730 円 |
1,730 円 |
480 円 |
包括登録 |
3,330 円 |
2,130 円 |
480 円 |
登録事項証明書の交付請求手数料(1通分480円)を含んだ額です。
申請書提出先・問合せ先
〒860-8795 熊本市西区春日2丁目10番1号
<陸上移動局について>
九州総合通信局 無線通信部陸上課 私設無線担当 電話:096-326-7865
<構内無線局について>
九州総合通信局 無線通信部陸上課 公益・運輸担当 電話:096-326-7863