お知らせ
平成27年11月30日
四国総合通信局
住民ディレクターによる映像の発表会を開催
≪愛媛県八幡浜市の住民ディレクターが制作した地域映像を発表≫
総務省は、ICT(情報通信技術)を利活用して地域の効率的・効果的な事業の実施・運営を検討する地方公共団体等に対して、ICTの知見、ノウハウ等を有する専門家を派遣する「ICT地域マネージャー派遣事業」を実施しています。
今般、八幡浜市が本制度を活用した「住民ディレクター育成事業」により制作した映像などを御覧いただく成果発表会が開催されますのでお知らせします。
1 八幡浜市住民ディレクター育成事業の概要
研修や番組制作の実践を通じて住民ディレクターを育成するとともに、ICTを活用して平時だけでなく災害時においても有効な情報受発信機能や住民ディレクターネットワークの強化をおこなっています。
2 成果発表会の概要
(1)日時:平成27年12月6日(日)14時から15時まで
(2)場所:みなと交流館(道の駅・みなとオアシス「八幡浜みなっと」)
(愛媛県八幡浜市沖新田1581番地23)
(3)成果発表会の内容:
※発表会をひとつの番組と見立てた構成とされています。
○番組司会
みなと交流館 館長 木村 謙児(きむら けんじ)氏
○番組内容
・本事業において、取材・撮影・編集した地域映像の発表
・住民ディレクターによる「みかん」と「ちゃんぽん」をテーマにした地域情報のリアルタイム中継等
○出演者(団体)
八幡浜商工会議所、西宇和農業協同組合、愛媛県立八幡浜高等学校、愛媛県立川之石高等学校、NPO法人八幡浜元気プロジェクト、地域おこし協力隊、まちづくり団体、市内協力企業
○講評
総務省ICT地域マネージャー 岸本 晃(きしもと あきら)氏
(4)主催:八幡浜市
特定非営利活動法人 港まちづくり八幡浜
(5)参加無料(申込不要でどなたでも参加いただけます。)
【関連報道資料】
ページトップへ戻る