無線従事者免許申請書に関するご案内
申請書ダウンロードページ (総務省 電波利用HP)
●ダウンロードページへ移動される前に下記を一読されることをお勧めします。
1 無線従事者免許証の写真について
「適当な写真例」は、
こちら
をご覧ください。
(1) 人物の服の色と背景色
下の2枚の写真を見比べてください。どちらも無線従事者免許証の白いプラスチックカードに実際に印刷したものです。

左の写真は、背景の範囲と服が明確に印刷されています。
一方、右の写真は背景の範囲がはっきりせず、服も何を着ているのかよく分かりません。
左の写真のように、濃い目の服を着て、背景が服の色より淡い色の場所で撮影すると写真の仕上がり良いものになり、右の写真のように、淡い色の服を着て、背景が同系色の場所で撮影すると、頭(顔)の部分だけが印刷されたような仕上がりになってしまうのがお分かりいただけると思います。
服の色と背景色について、これらのことを意識すると仕上がりが良い写真になります。
(2) 写真の印刷
最近は自宅や職場のプリンターで写真を印刷される方が増えていますが、プリンターのインクが原因で印刷ににじみが出たり、使用する紙の品質が原因で鮮明な写真にならないことがあります。
申請書の写真は、免許証に転写されますので「不適切な写真」である場合は、「写真の差し替え」をお願いすることがあります。
また、写真の切り方ですが、左右の余白がアンバランスなものと、頭の上の余白がほとんどないものもあります。
【頭の上の余白がない例】

その他、余白を揃えようとはさみで左を切り右を切りしているうちに、写真が規格より小さくなってしまったと思われる写真もまれにあります。
このようなことにならないよう、少し余白に余裕を持たせてください。
(3) 申請書への写真の貼り付け
申請書に写真を貼り付ける際、写真の表面に「のり」が付着して汚れてしまう場合があります。
印刷画面(写真面)を汚さないように注意するとともに、写真が傾かないように注意して貼る必要があります。
2 申請時に確認いただくこと
項 目 |
チェック |
所定額の収入印紙を貼りましたか?(免許申請・再交付申請の場合) |
|
氏名・生年月日を証明する書類(住民票の写しなど)は添付しましたか? |
|
氏名・生年月日を証明する書類の代わりに住民票コードなどを記入しましたか? |
|
免許申請の場合、罰則等のチェック項目にチェックしましたか? |
|
返信用封筒に住所氏名を記入し、必要な郵便切手を貼付しましたか? |
|
円滑な無線従事者免許証の発行に、ご協力をお願いします。
ページトップへ戻る