すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
信越総合通信局
>
広報資料
> トピックス(令和7年2月5日掲載)
トピックス(令和7年2月5日掲載)
第12回サイバーセキュリティ勉強会2025冬in塩尻が開催されました
令和7年2月1日(土)に、塩尻インキュベーションプラザ(長野県塩尻市)において、「第12回サイバーセキュリティ勉強会2025冬in塩尻」が開催されました。
この勉強会は、「サイバーセキュリティ啓蒙活動」、「最新のサイバーセキュリティに関する情報交換」及び「サイバーセキュリティに関する人材育成や人材交流と人材発掘」を目的として、毎年、サイバーセキュリティ月間の関連イベントとして開催されています。
今回は、ハイブリッドで6講演とパネルディスカッションの7セッションで実施されました。
長野県警察本部サイバー捜査課 小山周一 様から「サイバー空間の脅威」、株式会社ラック 長谷川長一 様から「情報セキュリティ資格について考えてみる」、クラウドエース株式会社 よっしー 様から「総務省のガイドラインに沿った自治体向けシステム実装におけるポイント」、キタきつね 様から「調査データに見るサイバーセキュリティリスク〜【第1回】きつねセキュリティ検定〜」、株式会社ラック 井上圭 様から「フィッシングメールの追跡」、パロアルトネットワークス株式会社 菅澤潤 様から「ゼロトラストの必要性と自治体ネットワークの将来像」のご講演をいただき、最後に「最近注目のサイバーセキュリティ」、「年末年始の重要インフラに対するDDoS攻撃」、「フィッシング攻撃の増加」、「AIとサイバーセキュリティ」、「情報セキュリティ10大脅威2025」のテーマで、登壇者によるパネルディスカッションが行われました。
犯罪発生の現況分析、ライセンスの関わるエピソード、地方自治体のシステム導入、セキュリティにちなんだクイズ、フィッシングのしくみ、クリティカルから面白い(笑える)ことまで様々な内容を聴講することででき、これらの最新情報等は、ご参加いただいた200人強の皆さまに、大変有意義なものとなりました。
信越総合通信局では、「信越地域の住民の皆さまが安心して暮らせる環境の構築」のひとつとして、今後も「サイバーセキュリティ」を重点的に取り組み、推進してまいります。
会場の様子
小山周一 氏
長谷川長一 氏
よっしー 氏
キタきつね 氏
井上圭 氏
パネルディスカッションの様子
連絡先
サイバーセキュリティ室
電話 026−234−9961
ページトップへ戻る
信越総合通信局
サイドナビここから
トップページ
報道資料
お知らせ
FAQ(よくある質問)
施策
防災ポータルサイト
電気通信
地域の情報化・研究開発
放送
電波利用の推進
電波環境の保護
信書便事業
統計情報
申請様式
調査検討会
広報資料
採用情報
調達情報
お問合せ・相談窓口
組織・業務案内
リンク(関連サイト)
サイトマップ
サイドナビここまで