数字から見る東北のICT化
東北地域のオープンデータ
東北総合通信局では、公共データの活用促進を図る観点から、東北地域の情報通信関係の統計データをオープンデータ化する取組を進めています。
「オープンデータ」とは、「機械判読に適したデータ形式で、二次利用が可能な利用ルールで公開されたデータ」であり「人手を多くかけずにデータの二次利用を可能とするもの」のことを言います。
オープンデータ化の推進
公共データの活用促進、「オープンデータ」の推進により、行政の透明性・信頼性の向上、国民参加・官民協働の推進、経済の活性化・行政の効率化等に役立てることを目的とします。
オープンデータの公開は、特にビジネスでの利用についての期待が大きく、情報利用者によるアプリケーション開発等の様々な形での利活用が促進され、経済活性化や行政の透明性の向上等が期待できます。
【参考】
総務省ホームページ オープンデータ戦略の推進
オープンデータ一覧
第1章 情報通信の現況
電気通信事業(加入契約数の推移)
放送事業(放送事業の概要)
第2章 情報通信政策・制度の状況
無線局数の推移
東北管内における市町村防災無線の整備状況
04 |
東北管内の市町村防災行政無線(同報系・移動系)の整備状況(MCA無線を除く)(令和5年3月末現在) |
【Excel】 |
【csv】 |
05 |
東北管内の東日本大震災からの整備数の推移(MCA無線を除く)(令和5年3月末現在) |
【Excel】 |
【csv】 |
無線従事者等の推移
電気通信事業関係資格者の推移
東北管内の特定信書便事業者の概要
情報通信基盤災害復旧事業費補助金
公衆無線LAN環境整備支援事業
情報通信基盤整備推進補助金
高度無線環境整備推進事業
ふるさとテレワーク推進事業
地域IoT実装推進事業
データ連携促進型スマートシティ推進事業
革新的ビッグデータ処理技術導入推進事業
21無線システム普及支援事業等
海外コンテンツ事業
情報通信人材育成
各種会議等
28 |
地域情報化推進会議(令和5年度末現在) |
【Excel】 |
29 |
地域情報化省庁合同説明会(令和5年12月末現在) |
【Excel】 |
30 |
地域ICT/IoT実装推進セミナー(令和5年度末現在) |
【Excel】 |
電波利用調査研究会
電波監視の状況
32 |
無線局への混信・妨害申告件数及び措置件数の推移(令和5年度末現在) |
【Excel】 |
33 |
不法無線局の出現件数及び措置件数の推移(令和5年度末現在) |
【Excel】 |
行政相談、電気通信サービスに関する消費者支援
放送ネットワークの強化
36 |
放送ネットワーク整備支援事業(地上基幹放送ネットワーク整備事業)(平成30年度事業終了) |
【Excel】 |
37 |
放送ネットワーク整備支援事業(地域ケーブルテレビネットワーク整備事業)
(令和5年度末現在) |
【Excel】 |
38 |
民放ラジオ難視解消支援事業(令和5年12月末現在) |
【Excel】 |
39 |
地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業(令和6年3月末現在) |
【Excel】 |
第3章 東日本大震災からの復興・創生の着実かつ迅速な支援の推進
東日本大震災直後の情報通信(通信・放送)の状況
01 |
東日本大震災直後の情報通信(通信・放送)の状況【通信関係】 |
【Excel】 |
02 |
東日本大震災直後の情報通信(通信・放送)の状況【放送関係】 |
【Excel】 |
03 |
東日本大震災に際し開設された臨時災害放送局の状況(平成30年3月31日現在) |
【Excel】 |
04 |
無線局等の臨機の措置の状況 |
【Excel】 |
情報通信基盤災害復旧事業の実施状況
被災地情報化推進事業の実施状況
福島再生加速化交付金
情報通信ネットワークの耐災害性強化のための研究
12 |
情報通信ネットワークの耐災害性強化のための研究(平成24年度事業終了) |
【Excel】 |
掲載データ等の取扱いについて
■掲載データ等の取扱いについて
当オープンデータとして掲載されている情報は「
公共データ利用規約(第1.0版)
」が適用されております。なお、引用を行う際は、出典を記載してください。出典の記載方法は以下のとおりです。
<出典記載例>
出典:東北総合通信局ウェブサイト(HPアドレス)
■著作権等について
本サイト及び当局のソーシャルメディアアカウントで掲載・発信されている情報は、権利表記の記載がない限り「
公共データ利用規約(第1.0版)
」が適用されております。
■その他
当データベースページは予告なしに内容を変更または削除する場合があります。あらかじめご了承願います。
問合せ先
東北総合通信局 総務部企画課
電話:022-221-0608
電子メール: kouhou-toh_atmark_ml.soumu.go.jp
※ スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。送信の際には「@」に変更してください。
ページトップへ戻る