日時: 平成19年6月14日(木)
場所: 大手町サンケイプラザ
総務省大臣官房技術総括審議官 松本 正夫
戦略的情報通信研究開発推進制度 プログラムディレクター 東倉 洋一
『ユビキタス社会の進展と課題〜ユビキタス融合に向けて〜』
慶應義塾大学 環境情報学部 教授 徳田 英幸
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
HI/C1 | スケーラビリティと公平性を有するリアルタイムコンテンツ配信アーキテクチャ 東北大学 加藤 寧 jisedaihi1.pdf ![]() |
HI/C2 | 実画像による超高精細3次元モデルのネットワーク上での活用に関する研究 慶應義塾大学 小檜山賢二 jisedaihi2.pdf ![]() |
HI/C3 | 二次利用を促進するコンテンツ管理システムの研究開発 早稲田大学 土方 正夫 jisedaihi3.pdf ![]() |
HI/C4 | ネットワークによる自由視点映像のライブ配信とインタラクティブ提示 筑波大学 大田 友一 jisedaihi4.pdf ![]() |
HI/C5 | 実空間における人物像の記録・伝送・再生に関する研究開発 東京大学 広田 光一 jisedaihi5.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
デバイス1 | 金属/絶縁体/半導体ヘテロ接合を用いたテラヘルツ発振・増幅素子の研究 東京工業大学 浅田 雅洋 device1.pdf ![]() |
デバイス2 | 半導体核スピンデザイン技術の研究開発 大阪市立大学 熊谷 寛 device2.pdf ![]() |
デバイス3 | 電子材料からのテラヘルツ電磁波励起と機能デバイス応用に関する研究 大阪大学 斗内 政吉 device3.pdf ![]() |
デバイス4 | 半導体量子ドット中の量子ビットのデコヒーレンス制御とコヒーレント操作に関する研究 東京工業大学 南 不二雄 device4.pdf ![]() |
デバイス5 | ブロードバンド用超高速光デバイスに関する研究開発 長岡技術科学大学 小松 高行 device5.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
HI/C6 | 音声映像情報の多点統合による情景観測システムの研究 名古屋大学 間瀬 健二 jisedaihi6.pdf ![]() |
HI/C7 | 立体画像共有型協調作業システムに関する研究と開発 大阪大学 北村 喜文 jisedaihi7.pdf ![]() |
HI/C8 | ヒューマンコミュニケーションの「場」が読めるロボットの研究開発 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ニックキャンベル jisedaihi8.pdf ![]() |
HI/C9 | 講演など独話データの知的構造化に関する研究開発 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 柏岡 秀紀 jisedaihi9.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
ネットワーク1 | ユビキタスサービスを実現するユーザ主導型ネットワークアーキテクチャに関する研究 東京大学 森川 博之 network1.pdf ![]() |
ネットワーク2 | ユビキタス可視光ネットワークに関する研究 慶應義塾大学 中川 正雄 network2.pdf ![]() |
ネットワーク3 | 現実世界の行動モデルに基づく大規模ネットワークシミュレーションに関する研究 大阪大学 東野 輝夫 network3.pdf ![]() |
ネットワーク4 | 大規模組織における仮想ネットワーク構築に関する研究開発 岡山大学 山井 成良 network4.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
無線・宇宙1 | 携帯用低消費電力超高速ミリ波帯無線システムに関する研究 東京大学 藤島 実 musen1.pdf ![]() |
無線・宇宙2 | SiCMOS技術による超広帯域リコンフィギュラブルRF集積回路技術の研究開発 東京工業大学 益 一哉 musen2.pdf ![]() |
無線・宇宙3 | 疑似準天頂衛星を用いた都市における高精度測位技術の研究開発 宇宙航空研究開発機構 辻井 利昭 musen3.pdf ![]() |
無線・宇宙4 | サブテラヘルツ帯UWB通信技術に関する研究 名古屋大学 前澤 宏一 musen4.pdf ![]() |
無線・宇宙5 | 平面導波管スロットアンテナの高い交差偏波識別度に基づく、周波数の完全再利用無線アクセスシステムの研究開発 東京工業大学 安藤 真 musen5.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
産学官1 | 人に優しい三次元情報ディスプレイの開発と実用化に関する研究 東京農工大学 高木 康博 sangakukan1.pdf ![]() |
産学官2 | テラビット光シンセサイザ/アナライザの研究開発 東京農工大学 黒川 隆志 sangakukan2.pdf ![]() |
産学官3 | メモリスロット装着型通信機構による大規模仮想共有メモリの研究開発 東京農工大学 中條 拓伯 sangakukan3.pdf ![]() |
産学官4 | 自治体IT化における統合型時空間情報システムの枠組みに関する研究 埼玉大学 大澤 裕 sangakukan4.pdf ![]() |
産学官5 | 自由でかつ安全なコンテンツ流通を実現するためのエージェントフレームワークの研究開発 国立情報学研究所 本位田 真一 sangakukan5.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
地域1 | 健康福祉のための先進的エージェント・ネットワークに関する研究 仙台応用情報学研究振興財団 野口 正一 tiiki1.pdf ![]() |
地域2 | 長野県中信地域のユビキタスネットワークを活用した電子自治体実現のための情報セキュリティに関する研究 長野県工業技術総合センター 野瀬 裕昭 tiiki2.pdf ![]() |
地域3 | 電子申請システムのための文書構造化技術に関する研究 広島市立大学 浅田 尚紀 tiiki3.pdf ![]() |
地域4 | 地域が自立・自律してインターネットを運用するための技術の実証的な研究 高知工科大学 菊池 豊 tiiki4.pdf ![]() |
地域5 | 情報通信支援による環境負荷低減農業技術開発研究 熊本大学 池上 知顯 tiiki5.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
国際1 | 近接電磁場制御による不要電磁波抑制体国際標準化技術の創成 東北大学 山口 正洋 kokusai1.pdf ![]() |
国際2 | 次世代適応制御型光トランスポートネットワーク技術に関する研究開発 日本電信電話(株) 宮本 裕 kokusai2.pdf ![]() |
国際3 |
次世代アドホックネットワーク基盤技術に関する研究開発 新潟大学 間瀬 憲一 kokusai3.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 |
---|---|
若手1 | アンテナ一体型超小型双方向無線通信チップの研究開発 東北大学 亀田 卓 wakate1.pdf ![]() |
若手2 | 多次元信号処理を用いた新しいワイヤレスアドホックネットワーク構成・制御技術に関する研究 東京農工大学 神谷 幸宏 wakate2.pdf ![]() |
若手3 | 液晶を用いた光WDM通信用アド・ドロップ素子の研究 神奈川工科大学 中津原 克己 wakate3.pdf ![]() |
若手4 | レンズアレイを用いた実時間自由視点画像合成システムLIFLETに関する研究開発 東京大学 苗村 健 wakate4.pdf ![]() |
若手5 | 光の非線形作用を利用した任意波形発生器に関する研究開発 古河電気工業(株) 青柳 靖 wakate5.pdf ![]() |
若手6 | ダイヤモンド伝導制御による高周波・高出力トランジスタの開発 早稲田大学 宋 光燮 wakate6.pdf ![]() |
若手7 | 音声の個人性知覚における話者内変動への頑健性に関する研究 株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 北村 達也 wakate7.pdf ![]() |
若手8 | 大規模な量子回路の効率的な設計手法に関する研究 奈良先端科学技術大学院大学 山下 茂 wakate8.pdf ![]() |
若手9 | フェムト秒光サンプリング式テラヘルツ・コム計測法に関する研究開発 大阪大学 安井 武史 wakate9.pdf ![]() |
若手10 | 公開鍵暗号系での利用を目的とした汎用拡大体の構成に関する研究開発 岡山大学 野上 保之 wakate10.pdf ![]() |
若手11 | フォトニック結晶共振器によるテラヘルツ波発生の研究 名古屋大学 水津 光司 wakate11.pdf ![]() |
若手12 | 超伝導転移端マイクロカロリメータを用いた単一光子計測技術の開発 産業技術総合研究所 福田 大治 wakate12.pdf ![]() |