このページでは、アナログからデジタルへの変更申請に対応するため、当該変更内容に限定してご案内します。
他の変更もあわせてご希望の場合は、お問い合わせいただくか、変更申請のページをご参照ください。
申請手数料は不要です。
(1) 呼出名称記憶装置
デジタル簡易無線には呼出名称を自動的に送信するための「呼出名称記憶装置」というものが備え付けられています。
この装置に記憶されているのは、数字の「1」から始まる9桁の番号で、無線機本体に表示されています。
申請の際は、この9桁の番号を事項書の識別信号欄に記入してください。
「2」から始まる9桁の番号は「登録局」ですのでこちらをご覧ください。
なお、デュアルモード機で申請される場合は、アナログとデジタルの双方の呼出名称を識別信号の欄に記入していただくことになります。
詳しくは様式ダウンロードの記載例をご覧ください。
(2) ATIS番号
デジタル簡易無線では、アナログで使用している「ATIS番号」は使用しませんが、デュアルモード機で申請される場合は「ATIS番号」の記載が必要です。
詳しくは様式ダウンロードの記載例をご覧ください。
※ご自身で申請書を作成された場合は、記載内容を事前に確認することも可能ですので、電話にてお問い合わせください。
書類名 | ダウンロード | ||
---|---|---|---|
申請書 | WORD形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
事項書・工事設計書 | EXCEL形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
電子申請を行うには、政府認証基盤GPKI(Government Public Key Infrastructure)と相互認証された認証機関から発行された電子証明書が必要となります。
電子申請の総合的なご案内は総務省電波利用電子申請をご覧ください。
〒060-8795 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎
北海道総合通信局 無線通信部 陸上課
電話 : 011-709-2311 (内線4656)
※お問い合わせ時間は、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く、8時30分から12時まで、13時から17時までです。