(1) 申請が必要な場合
ア 無線設備の変更
(ア) 無線設備の取替えを行う場合で「電波の型式・周波数・空中線電力」の変更を伴う場合
(イ) 選択呼出装置(トーン周波数)を変更する場合
イ 移動範囲の変更
ウ 指定事項の変更(電波の型式、周波数、空中線電力、識別信号)
エ 通信の相手方の変更
オ 免許状の訂正
(ア) 免許人名を変更する場合(合併・分割、事業の譲渡を伴わない場合
(イ) 免許人住所を変更する場合
(2) 届出が必要な場合
ア 無線設備の変更
技術基準適合証明機器への取替え(指定事項に変更を伴わない場合に限ります。)
イ 移動する無線局の常置場所の変更
次のような場合は変更申請ではできないことがあります。詳しくはお問い合わせください。
次のものを提出してください。
申請手数料は不要です。
旧スプリアス規格とは、「平成19年11月30日以前に製造された無線設備であって、平成17年12月1日から施行された無線設備規則の新スプリアス規格に適合していない設備」をいいます。
旧スプリアス規格の無線設備を使用して免許又は変更(設備の取替え)の手続きを行う場合は、申請書に添付する事項書・工事設計書の備考欄に「当該設備は平成19年11月30日以前に製造されたものである。」旨を記載してください。
スプリアス規定の改定について詳しく知りたい方は総務省電波利用ポータルをご覧ください。
※ ご自身で申請書を作成された場合は、記載内容を事前に確認することも可能ですので、電話にてお問い合わせください。
周波数、識別信号の指定、無線設備の変更、移動範囲の変更など
書類名 | ダウンロード | ||
---|---|---|---|
申請書 | WORD形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
事項書・工事設計書 | EXCEL形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
常置場所の変更等
書類名 | ダウンロード | ||
---|---|---|---|
記載事項変更届出書 | WORD形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
事項書・工事設計書(常置場所の変更) | EXCEL形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
免許人名の変更、代表者(団体に限る)の変更、免許人住所変更、免許状の分割等
書類名 | ダウンロード | ||
---|---|---|---|
免許状訂正申請書 (免許人名、代表者名、免許人住所等) |
WORD形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
免許状訂正申請書 (免許状の分割) |
WORD形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
事項書・工事設計書 | EXCEL形式![]() |
PDF形式![]() |
記載例PDF![]() |
電子申請を行うには、政府認証基盤GPKI(Government Public Key Infrastructure)と相互認証された認証機関から発行された電子証明書が必要となります。
電子申請の総合的なご案内は総務省電波利用電子申請をご覧ください。
〒060-8795 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎
北海道総合通信局 無線通信部 陸上課
電話 : 011-709-2311 (内線4656)
※お問い合わせ時間は、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く、8時30分から12時まで、13時から17時までです。