電波監視NOW

監視の様子
監視の様子

電波監視の取組状況などの公表の目的

 電波監視の取組については、従来から行っているホームページ等を通じた電波監視の取組概要や電波監視設備、装置等の紹介、電波法違反による告発時等の報道発表等に留まることなく、電波監視の取組状況等をリアル、かつ、積極的に公表(電波監視の見える化)することで、(1)電波監視の取組への理解促進に繋げること、(2)電波法令違反への抑止効果を高めること等を目的としています。

電波監視業務等の概要

 関東総合通信局では、社会生活にとって不可欠となっている電波を誰もが安心して利用できる電波環境を維持するため、電波監視システム(DEURAS)等を活用し、電波の監査や電波の調査、不法無線局の探査を行い、違反者等には行政指導を行っています。

 また、24時間体制により、航空無線等の重要無線通信妨害の申告を受け付け、妨害源の迅速な特定・排除を行っています。

 さらに、警察等の捜査機関と共同で総務省から免許を受けていない不法無線局を摘発するため取締りを実施し、摘発した無線機の鑑定を行っています。

 その他の業務として、無線通信障害に係る情報収集や障害を与えた機器の分析を行い、電波監視業務の支援を行っています。

電波監視業務の取組状況

1 移動監視の実施状況

都県別 移動監視
回数
移動監視した周波数帯 電波規正用
無線局の運用
文書指導等
の件数
145MHz 430MHz その他
東京都 6   1件 (1局)
神奈川県 3  
千葉県 2  
埼玉県 3  
茨城県 2  
栃木県 1      
群馬県 2  
山梨県 1      
(令和7年7月分)

 

  • 移動監視とは
    管轄内において不法無線局探索車等を使用して「電波の監査」や「電波の調査」、「不法無線局の探査」などの電波監視を行うものです。
  • 電波規正用無線局とは
    総務省が自ら開設する「特別業務の無線局」で、不法・違法な運用をしている無線局に対して直接、電波の規正(警告・注意)を行い、違反者に対して電波法違反であることを自覚させ、不法・違法電波の発射の抑制を図ることを目的としているものです。
不法無線局探索車
電波規正用無線局

【電波規正用無線局による警告音声文の一例】
「こちらは、”でんかんきせい○○○” 総務省関東総合通信局です。
あなたの発射している電波は、電波法令に違反しています。この周波数は、アマチュア無線局に割り当てられた周波数です。業務連絡での使用は、認められません。直ちに電波の発射を中止してください。なお、免許を受けずに無線局を運用すると、電波法により1年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金に処されることがあります。不明な点は、03-6238-1939、03-6238-1939に問い合わせください。」

2 電波法令違反に係る行政処分(過去6箇月以内実施分)

3 共同取締りの結果(過去6箇月以内実施分)

捜査機関との共同取締りの模様

捜査機関との共同取締りの模様

捜査機関との共同取締りの模様

過去6箇月以内に実施した共同取締りの概要は以下のとおりです。

実施日 機関名称 告発(摘発)
件数
違反事実 不法無線局の内訳 法令周知件数
(車両台数)
令和7年2月20日 山梨県
鰍沢警察署
2 電波法第4条違反
(不法開設)
不法アマチュア
(2局)
8台
令和7年2月27日 山梨県
富士吉田警察署
1 電波法第4条違反
(不法開設)
不法アマチュア
(1局)
2台
【注釈】
  •  電波法第4条(無線局の開設)とは、「無線局を開設しようとする者は、総務大臣の免許を受けなければならない。」という規定。
  •  法令周知件数とは、捜査機関との共同取締り時にダンプなどの車両を停車の上、運転手に対し電波法令に関するチラシを手交した車両台数。

4 無線機の鑑定

 捜査機関との共同取締り及び捜査機関独自の取締りにより摘発された無線機について、送信可能な周波数及び空中線電力等を測定し、その結果及び当該機器を使用するための免許の要否等を捜査機関に報告しています。

捜査機関数 鑑定件数 鑑定機器台数
8 8 8
(令和7年7月分)

5 申告件数

申告件数 40件
(令和7年7月分)

6 無線通信に妨害を与えた電気・電子機器の事例(特異事例)

 関東総合通信局には、全国の総合通信局の中で唯一、電波障害分析課があり、本来電波を利用する設備ではない家電製品等が起因となって混信妨害が発生するメカニズムの調査・分析を行っています。

海外製ロボット掃除機からの障害

障害を受ける通信 アマチュア無線
原因 海外製ロボット掃除機からの制御信号
対応 所有者に対して使用を中止するよう説明

海外製ロボット掃除機がアマチュア無線局に雑音障害を与えていた事例
画像をクリックするとPDFで拡大されます

USBカーチャージャーからの障害

障害を受ける通信 空港の管制用周波数
原因 タクシー車内で使用されていたUSBカーチャージャーからの不要電波
対応 タクシー会社に対して使用を中止するよう要請し、障害を排除

USBカーチャージャーの不要電波が空港管制波にノイズ障害を与えていた事例
画像をクリックするとPDFで拡大されます

過去の事例についてはここから

 【番外編1】テレビの手びねり配線による障害PDF

ページトップへ戻る