免許申請 | 新規に開設する場合、免許申請が必要です。 (申請手数料 書面3,930円(注))
(注)「免許事項証明書の交付請求手数料(1枚分480円)」を含んだ金額となっております。詳しくはこちら![]() |
---|---|
提出物 |
再免許申請 | 免許の有効期間満了後も継続して使用を希望する場合は、再免許申請をしてください。 受付期間は、書面での場合は免許の有効期間の6ヶ月前から3ヶ月前になります。 (申請手数料 書面1,880円(注))
(注)「免許事項証明書の交付請求手数料(1枚分480円)」を含んだ金額となっております。詳しくはこちら
申請期間を過ぎてしまった場合は、再免許申請できないので、免許申請をしてください。
![]() |
---|---|
提出物 |
免許記録の変更 | 会社名が変更、または会社の登記住所が変更された際に必要な手続きになります。 (電波法第21条第2項) (注)書面申請であって、免許記録に変更がある場合は、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら ![]() |
---|---|
提出物 |
記載事項等の変更 | 無線設備の常置場所変更があった際に必要な手続きになります。 (電波法施行規則第43条第3項) (注)書面申請であって、免許記録に変更がある場合は、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら ![]() |
---|---|
提出物 |
無線局変更等 | 無線設備の取り替えや周波数・空中線電力等の指定変更を行おうとする際に必要な手続きになります。 (注)書面申請であって、免許記録に変更がある場合は、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら ![]() |
---|---|
提出物 |
特例様式 | 免許記録の変更、記載事項等の変更、無線局変更等の申請を一度にまとめて行う場合の様式になります。 (注)書面申請であって、免許記録に変更がある場合は、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら ![]() |
---|---|
提出物 |
免許承継 (事業譲渡) |
事業の譲渡により免許人の地位を承継する際に必要な手続きになります。 (注)書面申請の場合、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら ![]() |
---|---|
提出物 |
免許承継 (合併・分割) |
法人の合併または分割により免許人の地位を承継した際に必要な手続きになります。 (注)書面申請の場合、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら ![]() |
---|---|
提出物 |
無線局廃止 | 無線局を廃止する際に必要な手続きになります。 |
---|---|
提出物 |
免許事項証明書交付 | 免許記録に記録されている事項を証明した書面が必要な場合、免許事項証明書の交付を請求することができます。 (申請手数料 1枚 書面:480円) |
---|---|
提出物 |
電波利用料納入告知先申出書 | 電波利用料の納入告知書を免許人住所以外の場所又は、部署名を指定したところへ送付することを希望される場合、申出書の届出が必要です。 |
---|---|
提出物 |
主任無線従事者・無線従事者選(解)任届 | 陸上移動局の開設の申請の際は、こちら届出の提出が必要になります。 |
---|---|
提出物 |
|