総務省トップ > 組織案内 > 地方支分部局 > 近畿総合通信局 > 申請・届出 > 移動体識別用RFIDの申請について > 免許局(構内無線局・陸上移動局)申請様式ダウンロードページ

免許局(構内無線局・陸上移動局)申請様式ダウンロードページ

下記の申請書の記載例は、構内無線局で作っております。
陸上移動局の申請様式は、同じになります。記載方法がご不明な方は、ご連絡ください。
○変更申請・届出 ○免許承継申請 ○その他の申請
免許申請 新規に開設する場合、免許申請が必要です。
(申請手数料 書面3,930円(注))
(注)「免許事項証明書の交付請求手数料(1枚分480円)」を含んだ金額となっております。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
提出物
  1. 無線局免許申請書(提出部数1部)
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 無線局事項書及び工事設計書(提出部数1部)
    様式:ExcelEXCEL 記載例:PDFPDF
  3. 無線局システム構成図(構内無線局のみ)
    ※機能上一体となって1の通信系を構成するものである場合、2以上の送信設備を含めて単一の無線局として申請することができます。この場合は、システム構成図を作成し、1の通信系であることを確認できるよう申請します。
    上記以外の場合は、不要になります。
     例:PDFPDF
  4. 返信用封筒(切手を貼付、宛先を記載)
    ※郵送での免許事項証明書の受取を希望する場合
    (免許事項証明書の大きさは、A4サイズになります。)
再免許申請 免許の有効期間満了後も継続して使用を希望する場合は、再免許申請をしてください。
受付期間は、書面での場合は免許の有効期間の6ヶ月前から3ヶ月前になります。
(申請手数料 書面1,880円(注))
(注)「免許事項証明書の交付請求手数料(1枚分480円)」を含んだ金額となっております。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
申請期間を過ぎてしまった場合は、再免許申請できないので、免許申請をしてください。
提出物
  1. 無線局再免許申請書(提出部数1部)
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 返信用封筒(切手を貼付、宛先を記載)
    ※郵送での免許事項証明書の受取を希望する場合
    (免許事項証明書の大きさは、A4サイズになります。)

変更申請・届出

免許記録の変更 会社名が変更、または会社の登記住所が変更された際に必要な手続きになります。
(電波法第21条第2項)
(注)書面申請であって、免許記録に変更がある場合は、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
提出物
  1. 無線局免許記録変更届出書
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 登記簿(記載事項全部証明書)等の写し
    ※変更があったことを当局で確認するため、必要になります。
    任意団体の代表者を変更された場合、代表者が変更されたことが確認できる書類
  3. 返信用封筒(切手を貼付、宛先を記載)
    ※郵送での免許事項証明書の受取を希望される場合
    (免許事項証明書の大きさは、A4サイズになります。)
記載事項等の変更 無線設備の常置場所変更があった際に必要な手続きになります。
(電波法施行規則第43条第3項)
(注)書面申請であって、免許記録に変更がある場合は、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
提出物
  1. 記載事項等変更届出書(提出部数1部)
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 無線局事項書及び工事設計書(提出部数1部)
    様式:ExcelEXCEL 記載例:PDFPDF
  3. 返信用封筒(切手を貼付、宛先を記載)
    ※郵送での免許状事項証明書の受取を希望される場合
    (免許事項証明書の大きさは、A4サイズになります。)
無線局変更等 無線設備の取り替えや周波数・空中線電力等の指定変更を行おうとする際に必要な手続きになります。
(注)書面申請であって、免許記録に変更がある場合は、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
提出物
  1. 無線局変更等申請書及び届出書(提出部数1部)
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 無線局事項書及び工事設計書(提出部数1部)
    様式:ExcelEXCEL 記載例:PDFPDF
  3. 返信用封筒(切手を貼付、宛先を記載)
    ※郵送での免許事項証明書の受取を希望される場合
    (免許記録に変更がない際は、免許事項証明書の発給はいたしませんので返信用封筒は不要です。)
特例様式 免許記録の変更、記載事項等の変更、無線局変更等の申請を一度にまとめて行う場合の様式になります。
(注)書面申請であって、免許記録に変更がある場合は、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
提出物
  1. 申請書(届出書)(提出部数1部)
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 無線局事項書及び工事設計書(提出部数1部)
    様式:ExcelEXCEL 記載例:PDFPDF
  3. 返信用封筒(切手を貼付、宛先を記載)
    ※※郵送での免許事項証明書の受取を希望される場合
    (免許事項証明書の大きさは、A4サイズになります。)

免許承継申請

免許承継の手順
(合併・分割、事業譲渡の場合)
免許承継は、合併・分割を実際に行う前に申請する必要があります。

※合併・分割、事業譲渡が行われた後に、免許承継されていないことに気づいた際には、直ちに免許承継申請に関する書類と免許記録の変更に必要な書類を提出していただきますようお願いいたします。
免許承継
(事業譲渡)
事業の譲渡により免許人の地位を承継する際に必要な手続きになります。
(注)書面申請の場合、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
提出物
  1. 無線局免許承継申請書(提出部数2部、原本と副本)
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 添付書類(提出部数2部)
    • 事業譲渡に関する契約書の写し
    • 譲受人が法人の場合は、その定款
    • 譲受人が法人格なき組合であるときは、その組合契約書
  3. 返信用封筒(切手を貼付、宛先を記載)
    ※郵送での承継許可書受取を希望される場合
    (許可書の大きさは、A4サイズになります。)
免許承継
(合併・分割)
法人の合併または分割により免許人の地位を承継した際に必要な手続きになります。
(注)書面申請の場合、別途「免許事項証明書の交付請求」をしていただく必要があるため、「交付請求手数料(1枚分480円)」が必要です。詳しくはこちら別ウィンドウで開きますをご覧ください。
提出物
  1. 無線局免許承継申請書(提出部数2部、原本と副本)
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 添付書類(提出部数2部)
    • 合併契約書又は分割計画書若しくは分割契約書の写し
    • 株主総会又は社員総会の決議録、無限責任社員又は総社員の同意書その他、合併又は分割に関する意思の決定を証するに足りる書類
    • 合併後存続する法人若しくは合併により設立される法人又は分割により無線局をその用に供する事業の全部を承継する法人定款案
  3. 返信用封筒(切手を貼付、宛先を記載)
    ※郵送での承継許可書受取を希望される場合
    (許可書の大きさは、A4サイズになります。)

その他の申請

無線局廃止 無線局を廃止する際に必要な手続きになります。
提出物
  1. 無線局廃止届
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
免許事項証明書交付 免許記録に記録されている事項を証明した書面が必要な場合、免許事項証明書の交付を請求することができます。
(申請手数料 1枚 書面:480円)
提出物
  1. 免許事項証明書交付請求書
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
  2. 返信用封筒
    ※郵送での免許事項証明書の受取を希望される場合
    (免許事項証明書の大きさは、A4サイズになります。)
電波利用料納入告知先申出書 電波利用料の納入告知書を免許人住所以外の場所又は、部署名を指定したところへ送付することを希望される場合、申出書の届出が必要です。
提出物
  1. 電波利用料納入告知先申出書
    様式:WordWORD 記載例:PDFPDF
主任無線従事者・無線従事者選(解)任届 陸上移動局の開設の申請の際は、こちら届出の提出が必要になります。
提出物
  1. 無線従事者選(解)任届
    様式:WordWORD

申請書提出先・問い合わせ先

〒540-8795
大阪市中央区大手前1-5-44 大阪合同庁舎第一号館 4階
近畿総合通信局 無線通信部 陸上第三課
電話番号:06-6942-8574
受付時間
(平日)8時30分から12時、13時から17時15分

ページトップへ戻る