免許記録等 (電子免許状等) |
免許等に係る事項を記録した電磁的記録です。(デジタル化した免許状等です。) 免許記録、登録記録および許可記録をいいます。免許記録は「(無線局)免許状」、登録記録は「(無線局)登録状」のように「総務省 電波利用電子申請」のマイページにおいて表示されます。 |
---|---|
免許事項証明書等 | 電子免許状等(免許記録等)に記録されている事項を証明した書面(紙)です。 免許事項証明書、登録事項証明書および許可事項証明書をいいます。様式は、これまでの免許状等と同じものとなります。 |
無線局の種別 | 申請の方法 | 申請書ダウンロードページ |
第2条第1項の第6号の無線設備 | 免許局(構内無線局・陸上移動局) | 申請様式ダウンロードへ |
第2条第1項の第6号の2の無線設備 | 登録局(構内無線局・陸上移動局) | 申請様式ダウンロードへ |
第2条第1項の第8号の無線設備 | 申請の手続きは必要ありません。 |
免許局(構内無線局・陸上移動局) | 免許申請(1局あたり) | 再免許申請(1局あたり) |
電子申請の場合 | 2,100円 | 1,050円 |
申請書を郵送・直接持参の場合 | 3,930円(注) | 1,880円(注) |
個別登録(構内無線局・陸上移動局) | 登録申請 | 再登録申請 |
電子申請の場合 | 1,500円 | 700円 |
申請書を郵送・直接持参の場合 | 2,730円(注) | 1,730円(注) |
包括登録(構内無線局・陸上移動局) | 包括登録申請 | 包括再登録申請 |
電子申請の場合 | 1,950円 | 1,050円 |
申請書を郵送・直接持参の場合 | 3,330円(注) | 2,130円(注) |
無線局の種別 | 構内無線局 | 陸上移動局 | ||
申請方法 | 免許 | 登録 | 免許 | 登録 |
申請の単位 | システム構成図を添付することで機能上一体となって1の通信系を構成するものである場合、2以上の無線設備を含めて単一の無線局として届け出ることができる。 | 1装置ごとに申請・届出 | ||
無線従事者 | 不要 | 不要 | 必要 | 不要 |
構外利用 | 不可 | 可能(注1) | ||
免許・登録の有効期限 | 5年 | 最長で5年(注2) |
委任有無 | 委任形態 | 申請者 | 代理人 |
---|---|---|---|
無 | 〇※1 ウェブサイトで閲覧できるようになります。 |
||
有 | 書面委任 | ×※2 別途、免許事項証明書(ウェブサイトで閲覧できる免許記録に記録されている事項を証明した書類)の請求(有料)が必要です。 |
|
電子委任 電子委任とは総務省電波利用電子申請のウェブサイトで作成されたアカウント間で委任関係を設定することを指します。 |
〇※3 ウェブサイトで閲覧できるようになります。 |
(※1)委任無しの場合
免許人は免許内容が記録された免許記録を、下記のウェブサイトで閲覧できるようになります(利用は無料です。利用するための機器や通信料等は、利用者のご負担となります。)。
・総務省電波利用電子申請
紙の証明書(免許記録に記録されている事項の証明書)が必要な場合は、書面申請または電子申請により請求することができます(手数料が必要となります。)。
(※2)書面委任有りの場合
「審査終了」のステータスになった場合でも、代理人及び免許人はウェブサイトで免許記録を閲覧することはできません。別途、免許事項証明書(ウェブサイトで閲覧できる免許記録に記録されている事項を証明した書類)の請求(有料)が必要です。
(※3)電子委任有りの場合
代理人及び免許人は免許内容が記録された免許記録を、下記のウェブサイトで閲覧できるようになります(利用は無料です。利用するための機器や通信料等は、利用者のご負担となります。)。
・総務省電波利用電子申請