令和6年度四国官庁OPENゼミのご案内 ※終了しました
四国総合通信局では、次のとおり「四国官庁OPENゼミ」を開催します。国家公務員に興味をお持ちの皆様に、仕事内容や職場の雰囲気について理解を深めていただけるプログラムを用意していますので、ぜひこの機会にご参加ください!
開催情報
開催形式・日時
具体的な実施内容は各開催形式の項目をご確認ください。
(1)高松市
・3月3日(月) ①11:00〜12:00、②13:30〜14:30
③15:00〜16:00
(2)松山市
・3月5日(水) ①10:30〜12:00、②13:30〜15:00
・3月6日(木) ①10:30〜12:00、②13:30〜15:00
・3月4日(火)11:00〜12:00
・3月7日(金)11:00〜12:00
担当課・係の連絡先
四国総合通信局 総務部総務課人事係(山田)
TEL : 089-936-5012
実施日時
1.高松市(各回60分)
(1)3月3日(月)11:00〜12:00(第2コマ)
(2)3月3日(月)13:30〜14:30(第3コマ)
(3)3月3日(月)15:00〜16:00(第4コマ)
2.松山市(各回90分)
(1)3月5日(水)10:30〜12:00(第1・2コマ)
(2)3月5日(水)13:30〜15:00(第3・4コマ)
(3)3月6日(木)10:30〜12:00(第1・2コマ)
(4)3月6日(木)13:30〜15:00(第3・4コマ)
※ 松山市での実施時間は90分間ですので、他の官庁へ参加を予定されている場合は開始時間にご注意ください。
集合時刻、場所
1.高松市
集合場所:高松サンポート合同庁舎(高松市サンポート3−33)南館1階 108会議室
集合時刻:開始時間の15分前から受付を開始します。四国総合通信局の説明会ブースまで直接お越し下さい。総合受付での入館手続きは不要です。
2.松山市
集合場所:四国総合通信局(松山市味酒町2−14−4) 1階受付 【
所在地案内図】
集合時刻:開始時間の15分前から受付を開始します。庁舎入口で監視員に予約申込み者であることを申し出て入館証を受け取ってください。職員が会議室までご案内します。
携行品(共通)
身分証明証(学生証、運転免許証等のいずれか1つ)、筆記用具
実施内容
・電波監視施設、災害対策機器などの見学(松山市のみ)
実施日時
(1)3月4日(火)11:00〜12:00(第2コマ)
(2)3月7日(金)11:00〜12:00(第2コマ)
アクセス方法
使用ツール:Cisco Webex Meetings
※具体的な参加方法は予約完了後に別途メールでご連絡します。
実施内容
・業務全般についての説明
・若手職員との懇談
高松会場の様子
令和6年3月1日(金)〜3月8日(金)に対面(高松サンポート合同庁舎会議室及び四国総合通信局)及びオンラインにより「令和5年度四国官庁OPENゼミ」を実施しました。当日は当局の具体的な業務の説明や若手職員との懇談のほか、施設見学や災害対策用無線機器の展示を行い、計84名(対面64名、オンライン20名)の方に参加いただきました。
電波監視システムの見学
松山会場では、実際に電波監視システム(DEURAS)の見学を行い、どのように不法・違法な無線局の探索を行うのかを実際に操作しながら説明しました。また、災害が起こった際に自治体に貸出などを行うための臨時災害放送用機器(災害時FMラジオ局)や衛星携帯電話の展示やデモンストレーションを行いました。
臨時災害放送局の実演
若手職員との懇談では、若手職員が各回2名ずつ参加し、自分が受け持つ業務の内容や、1日の流れ、職場の雰囲気などについて説明しました。参加者から入局の決め手について質問があり、若手職員からは「情報通信分野に将来性を感じた」「説明会に参加して職場の雰囲気がよさそうと感じた」「地元でずっと働けるから」などと回答していました。
参加者からの質問に答える若手職員
参加した学生からは、「訪問するまでは興味がなかったが、職員の話を聞いて、ぜひ働きたいと思った」「専門的で難しそうと思ったが、様々な研修があると聞いて安心した」「雰囲気を肌で感じることができた」などの感想があり、訪問後に志望度が変わったという意見が多くありました。
ページトップへ戻る