政策評価制度は、各府省が自らその政策の効果を把握・分析して評価を行い、その結果を次の企画立案や実施に役立てることを基本とする制度です。
各府省の「政策」、「政策目標」、「評価結果」を知りたい方は、以下の「政策評価ポータルサイト」をクリックしてください。
四国行政評価支局においては、政策評価制度の意義や目的等について、職員の理解と認識を深め、その意識の改革に資するとともに、評価の実施に当たり有すべき共通的な知識を習得させることを目的として、主として各府省の地方支分部局の職員等を対象として、政策評価に関する統一研修を開催しています。
令和元年度は、12月7日(土)〜8日(日)に高知大学物部キャンパスで開催された日本評価学会第20回全国大会に参加された学会の先生方をパネリスト等としてお招きし、下記のとおり、シンポジウム形式で開催しました。
なお、第一部パネルディスカッション、第二部トークセッション「評価のお悩み相談会」の内容及び各講演資料は、それぞれの箇所をクリックしてください(講演資料の無断転載・無断使用は、固く禁じます。)。
項目 | パネリスト等 | 講演資料 | |
第一部 パネルディスカッション ![]() |
モデレーター | 明治大学公共政策大学院専任教授 西出順郎 氏 | - |
パネリスト | 総務省行政評価局政策評価課長 越尾淳 氏 【演題】政府におけるEBPMの取組状況 〜政策効果の把握・分析手法の実証的共同研究〜 |
講演資料![]() |
|
京都府立大学公共政策学部教授 窪田好男 氏 【演題】日本型「政策評価」を高める新しいツール: 外部評価の現場から |
講演資料![]() |
||
高崎経済大学地域政策学部・大学院 地域政策研究科教授 佐藤徹 氏 【演題】施策評価が行政を変える −事業思考から施策思考への転換 |
講演資料![]() |
||
NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー小島卓弥 氏 【演題】コンサルタント目線で見た評価の現状とこれから |
講演資料![]() |
||
第二部 トークセッション 「評価のお悩み相談会」 ![]() |
司会者 | NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー小島卓弥 氏 |
- |
回答者 | パネルディスカッションパネリスト等 |
なお、全国の会場における近年の開催結果については、政策評価ポータルサイトに掲載しています。
政策評価に関する講演会等(政策評価ポータルサイト)
総務省では、「政策評価に関する情報を知りたい」、「政策評価制度について要望がある」という方々のために、身近に問合せができる「政策評価情報の所在案内窓口」を本省行政評価局や各都道府県等にある管区行政評価局(行政評価支局を含む)、行政評価事務所及び行政監視行政相談センターに設けています。
この窓口では、国が行っている政策評価に関する情報の所在案内をするとともに、政策評価制度全般に関するお問い合わせやご意見・ご要望を受け付けています。
案内窓口設置機関 | 所在地 | 電話 FAX |
インターネット |
---|---|---|---|
四国行政評価支局管理官室 | 高松市サンポート3-33 高松サンポート合同庁舎南館 |
087-826-0673 087-826-0676 |
受付はこちらから |
※ 開設時間は、平日の9時から17時です。(土日・祝日は除きます。)
それ以外の時間は、FAX、インターネットによる受付となります。
政策評価情報の所在案内窓口は、四国管内の各行政監視行政相談センターでも開設されていますので、参考としてください。
センター名 | 所在地 | 電話 | FAX |
---|---|---|---|
徳島行政監視行政相談センター | 徳島市徳島町城内6-6 徳島地方合同庁舎 |
088-654-1531 | 088-655-5158 |
愛媛行政監視行政相談センター | 松山市若草町4-3 松山若草合同庁舎 |
089-941-7701 | 089-934-5917 |
高知行政監視行政相談センター | 高知市本町4-3-41 高知地方合同庁舎 |
088-824-4100 | 088-824-4194 |