山形行政監視行政相談センター

総務省行政監視行政相談センター「きくみみ山形」ロゴ

トピックス

〇 行政相談をご利用のみなさまへ  (令和5年3月13日)

   総務省の行政相談は、電話(行政苦情110番「きくみみ山形」0570-090110)、インターネット(こちらをクリックしてください) 、手紙、FAX、相談所へ来訪しての対面による相談など様々な手段で相談を受け付けていますので、ご都合のよい方法でご相談ください。
 なお、行政相談センター「きくみみ」に来所し、対面でご相談される際は、手指の消毒など、感染防止対策へのご協力をお願いいたします(令和5年3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本となりました)。

令和5年2月20日   イオンモール天童にて行政相談パネル展を2月27日から3月1日まで開催。キクーン登場PDF 
令和4年11月14日 上山市、鶴岡市で行政相談委員が、行政相談出前教室を開催PDF
令和4年10月14日 「行政相談窓口ガイド」(山形版 令和4年4月1日現在)を作成PDF
令和4年9月28日  10月5日(水)に鶴岡市で、10月25日(火)に山形市で『一日合同行政相談所』を開設PDF
令和4年8月31日  行政相談委員が戸沢村立戸沢学園初等部(小学校)で行政相談出前教室を開催PDF
令和4年7月14日  行政相談委員が鶴岡市立斎小学校で行政相談出前教室を開催PDF            
令和4年7月5日  寒河江市ハートフルセンターで一日合同行政相談所を開設PDF
令和4年7月1日    山形県内の行政相談委員が開設する定例相談所窓口一覧を更新PDF
                    ※ 新型コロナウイルス感染症の影響により、定例相談所が中止になる場合があります。
                               詳細については、担当市町村又は山形行政監視行政相談センター
                                   (TEL:023−632−3113) までご連絡ください。 令和4年6月20日   山形市及び小国町で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和4年6月6日   行政相談委員の叙勲伝達式を開催PDF
令和4年5月30日    行政相談委員が「地域の課題に気づくためのまちづくり教室」で行政相談委員制度
               を紹介PDF
                        〜米沢中央高等学校に新設された地域創生コースで初の試み〜
令和4年5月23日   令和4年度行政相談委員全体会議を開催PDF
令和4年4月29日   山形県内の行政相談委員が令和4年春の叙勲を受章PDF
令和4年1月13日   ホテルメトロポリタン山形において令和3年度行政相談委員総務大臣表彰式を開催PDF
令和3年11月19日 山形県内の行政相談委員が総務大臣表彰を受賞PDF
令和3年11月4日   県内2カ所のイオンモールにて行政相談パネル展を開催PDF
令和3年10月25日 上山市で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和3年6月30日   令和2年度の山形県内の行政相談実績について公表PDF
令和3年6月24日   山形市で行政相談委員が行政相談出前教室を開催PDF
令和3年6月21日   鶴岡市、山形市で行政相談委員が、行政相談出前教室を開催PDF
令和3年4月29日   山形県内の行政相談委員が春の叙勲を受章PDF

 

行政評価・監視

  • ○ 東北管区行政評価局が「洪水浸水想定区域内にお住まいの方の避難に関する意識調査」(地域計画)の結果を公表しました。(令和4年5月27日)
    • ○ 東北管区行政評価局が「在宅の避難行動要支援者の避難支援に関する調査」(地域計画)を実施しています。(令和3年11月25日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「ツキノワグマの保護管理に関する調査―人里への出没対策を中心として―」(地域計画)の結果を公表しました。(令和3年9月30日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「国の行政機関における職員への禁煙サポートの推進に関する実態調査」(地域計画)の結果を公表しました。(令和2年11月27日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「東北地方における移住・定住の促進に関する実態調査」(地域計画)の結果を公表しました。(令和2年8月20日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「ツキノワグマの保護管理に関する調査―人里への出没対策を中心として―」(地域計画)を実施しています。(令和2年8月20日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「国の行政機関における職員への禁煙サポートの推進に関する実態調査」(地域計画)を実施しています。(令和2年1月30日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「AEDの利用環境整備に関する実態調査」(地域計画)の結果を公表しました。(令和元年11月19日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「AEDの利用環境整備に関する実態調査」(地域計画)を実施しています。(令和元年6月6日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「災害備蓄食料の活用の促進に関する調査」(地域計画)の結果を公表しました。(平成31年3月28日)
      • ○ 東北管区行政評価局が行政相談を契機とした「タクシーの障害者割引適用時の適正対応に関する調査」(地域計画)の結果を公表しました。(平成31年3月20日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「災害廃棄物処理対策に関する行政評価・監視」(地域計画)の結果を公表しました。(平成30年12月4日)
      • ○ 総務省行政評価局が「鳥獣被害対策に関する実態調査−ICTを活用した対策の条件整備を中心として−」の結果を公表しました。(平成30年5月21日)
      • ○ 東北管区行政評価局が「被災地における求人情報適正化の推進に関する行政評価・監視」(地域計画)の結果を公表しました。(平成30年3月29日)
      • ○ 総務省行政評価局が「いじめ防止対策の推進に関する調査」(全国計画調査)の結果を公表しました。別ウィンドウで開きます(平成30年3月16日)
         東北地方では、東北管区行政評価局、当センター等が調査を担当しました。

      • その他

        • ○ 組織再編のお知らせ
          •  行政評価局の地方組織の再編の概要については、こちらPDFをご覧ください。
          •  平成29年10月1日以降の名称・連絡先一覧は、こちらPDFをご覧ください。
        • 行政評価局は、平成29年10月1日に地方組織の再編を行いました。
          これにより、山形行政評価事務所は、「山形行政監視行政相談センター」に変わりました。詳細はこちらPDFをご覧ください。なお、所在地・連絡先の変更はありません。(平成29年10月1日)

        • ○ 年金記録確認第三者委員会は、業務を終了しました。
        •  年金記録確認第三者委員会は、受け付けた年金記録の確認申立ての調査審議を全て終了し、平成27年6月30日をもって業務を終了しました。
            ・年金記録確認東北地方第三者委員会の活動実績はこちらPDF 

      •  
    •  

リンク

所在地、連絡先

〒990-0041
 山形県山形市緑町1丁目5番48号 山形地方合同庁舎3階
 電話:023-632-3113
 FAX:023-632-3117
 法人番号:2000012020001

ページトップへ戻る