電子申請
電子申請とは
電子申請とは、インターネットにより申請書類の提出を行うものです。 ただし、申請に際しての免許状等の返信用封筒については、必要に応じて郵送していただく必要がありますので、ご注意ください。
アマチュア無線の電子申請(インターネット申請)は、総務省ホームページの『電波利用電子申請』から行います。なお、「アマチュア局専用の簡易な手続き」を利用する場合は、「本人確認書類」を提出することなくアカウント発行を行うことができます。
注1:ユーザーID・パスワードは申請者ご本人が取得する必要があります。
注2:「アマチュア局専用の簡易な手続き」では、代理申請や他人名義のID・パスワードでは申請ができませんので
ご注意ください。
アマチュア局専用の簡易な手続きについて
アマチュア無線の電子申請をされる際は、事前に『
アマチュア局専用の簡易な手続き|ご利用ガイド|電波利用電子申請』をご覧ください。
令和7年1月のリニューアル前の「電子申請・届出システムLite」に相当する申請・届出に関する説明や、各手続きの画面の操作方法を確認できます。
(操作動画をご覧になれます。)
アマチュア局の代理申請について
アマチュア局の代理申請は「無線局に関する申請・届出等の様々な手続き」から行うことができます。 詳しくは『
代理人による申請について』を参照してください。
電子納付について
申請手数料の納付は、電子納付で行っていただく必要があります。
[電子納付の方法]
(1) 申請後、登録されたメールアドレスへ電子納付のお知らせが届きます。
(2) 電子納付に必要な番号(収納機関番号、納付番号、確認番号)を確認します。
(3) 「ペイジー(Pay-easy)」という仕組みに対応した金融機関のインターネットバンキング、又はATMから納付することができます。
注3:申請手数料納付のための納付書等は発行しませんのでご注意ください。
注4:変更申請(届出)の場合は、申請手数料はかかりません。
注5:納付期限を過ぎてしまった場合は、直接お電話にてお問い合わせください。
電子申請の手数料額について
電子申請の申請手数料は、電子申請普及推進のため書面による申請手数料に比べ3割ほど安く設定されています。
申請種別 |
手数料額 |
無線局免許申請
空中線電力50W以下の場合
空中線電力50Wを超える場合 |
2,900円
5,500円 |
無線局再免許申請 |
1,950円 |