アマチュア無線局関係

アマチュア無線申請・届出

アマチュア無線局の免許申請、再免許申請、変更申請等の手続きには、パソコンやスマートフォンを使用した「電波利用電子申請」による方法と、申請書(書面)に必要事項を記入してご提出(送付)していただく方法があります。

電波利用電子申請のご案内

1 電波利用電子申請の操作説明動画をご覧いただけます。
(2)開局申請の操作手順別ウィンドウで開きます(約10分)
2 電波利用・電子申請を開始する方はこちら

アマチュア無線局の各種申請様式のダウンロード

  • ダウンロードや印刷のできない方は下記連絡先にお問い合わせください。
     一般財団法人情報通信振興会
     電話番号:03−3940−3951
    (営業時間…平日9:00〜17:15(土日祝祭日・年末年始を除く))
  • 「再免許申請(免許の更新)」の受付期間は、免許の有効期間満了の6か月前から1か月前までです。
  • 過去に無線局の免許を受けていたものの、現在免許が切れている方は「免許申請(開局申請)」の手続きとなります。
  • 人工衛星等のアマチュア局については、人工衛星等のアマチュア局(アマチュア衛星)についてのページをご確認ください。
                                                                   
申請者の区分申請の区分ダウンロード
様式(Word) 様式(PDF) 記載要領(PDF)
ライトユーザーの方 ※1 免許申請
(開局申請)
Word (77KB)WORD PDF (153KB)PDF
PDF (1MB)PDF
変更申請
又は変更届   
Word (80KB)WORD   PDF (143KB)PDF   PDF (984KB)PDF   
再免許申請
(免許の更新)   
Word (63KB)WORD   PDF (131KB)PDF    PDF (635KB)PDF    
その他の方    免許申請
(開局申請)   
Word (145KB)WORD    PDF (185KB)PDF    PDF (1MB)PDF
変更申請
又は変更届
Word (138KB)WORD PDF (178KB)PDF
PDF (1MB)PDF
再免許申請
(免許の更新)
Word (63KB)WORD   PDF (131KB)PDF    PDF (635KB)PDF    

※1 ライトユーザーとは下記1〜5の全てに該当する方です。

    1.空中線電力が50W以下の無線設備を使用するもの

    2.適合表示無線設備のみを使用するもの

    3.移動するもの

    4.個人が開設するもの

    5.人工衛星等のアマチュア局でないもの

※免許申請(開局申請)において旧コールサインを希望する場合は、「無線局事項書及び工事設計書」の「備考欄」にある「旧コールサイン(過去に開設していたアマチュア局の呼出符号)を希望する。」にチェックし、旧コールサインを記入してください。
 無線局免許の失効後5年以上経過している場合は、旧コールサインが確認できる書類を申請書に添付してください。旧コールサインが指定されていた旨を証明する書類の例は、以下のとおりです。

「旧コールサインが指定されていた旨を証明する書類の例」
(旧コールサインが確認できるものに限ります。)
・旧免許状のコピー
・「無線局事項書及び工事設計書」の写しで総合通信局等の証明印があるもの
・電波利用料の納入告知書(納付書)の表面左辺(宛先と免許等の番号一覧が表示されている部分)
・一般社団法人日本アマチュア無線連盟(JARL)の局名録のコピー又はコールサイン確認書

※旧スプリアス規格の無線機又は技術基準適合証明機器等以外の無線設備を使用する場合は、一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)の「基本保証」が必要です。
保証の申し込み方法はホームページまたはお電話でご確認ください。

一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)ホームページ別ウィンドウで開きます
〒170-8088 東京都豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル
電話:03-3910-7263

移動しない局(固定局)を開局・変更する際は、電波の強度に対する安全施設の適合確認が別途必要になります。
必要な書類について、下記HPをご参照ください。
電波の強度に対する安全施設について別ウィンドウで開きますへのリンク

廃止(廃止後は、電波が出ないようアンテナ等を撤去願います。)

書類名 ダウンロード
廃止届 Word (41KB)WORD PDF (137KB)PDF
(記載要領付)

再交付(免許状をなくされた方)

書類名 ダウンロード
再交付申出書 Word (41KB)WORD PDF (380KB)PDF
(記載要領付)

社団局(クラブ局に必要な書類)

開設同意書(自宅・所有地等以外に無線機を設置される方)

書類名 ダウンロード
開設同意書 Word (33KB)WORD PDF (187KB)PDF
(記載例付)

電波利用料前納(5年分をまとめて前納したい方)

書類名 ダウンロード
前納申出書 Word (33KB)WORD PDF (182KB)PDF
(記載要領付)

スプリアス確認届出(スプリアス発射を測定して届出される方)

書類名 ダウンロード
スプリアス発射確認届出書 Word (43KB)WORD PDF (220KB)PDF
(記載例付)

英文証明(外国で運用される方)

書類名 ダウンロード
無線従事者免許証記載事項証明願 Word (34KB)WORD PDF (115KB)PDF
無線局免許内容証明申請書 Word (28KB)WORD PDF (97KB)PDF

取り下げ願い(申請を取り下げる方)

書類名 ダウンロード
取り下げ願い書(様式例) Word (28KB)WORD PDF (103KB)PDF
(記載例付)

委任状(販売店等へ手続きを委任される方)

書類名 ダウンロード
委任状(様式例) Word (24KB)WORD PDF (183KB)PDF
(記載例付)

お知らせ(注意事項)

  • 提出部数は1部、用紙はA4サイズです。
  • 廃止届以外は、免許状送付用の封筒を同封願います。(住所・氏名を記載して切手を貼ったもの)
  • 収入印紙が規定額を超える場合は、「過納承諾」と氏名を記載してください。
  • 令和2年12月1日から押印が不要となりました。
  • 送付先
    〒790-8795 愛媛県松山市味酒町2-14-4
  • 四国総合通信局 無線通信課 アマチュア担当 宛
  • お問い合わせ先
  • 電話 : 089-936-5034

ページトップへ戻る