行政相談

行政相談とは

 
   総務省の行政相談は、国の行政(注)に関する苦情その他相談や意見・要望を受け付け、相談者と関係機関の間に立って、担当行政機関とは異なる立場から必要なあっせんを行い、その解決や実現の促進を図るものです。

(注)
  1. 各府省、独立行政法人、特殊法人及び認可法人※の業務
    ※国の出資比率が1/2以上、かつ、国の補助に係る業務を行う法人に限る。
  2. 地方公共団体の業務のうち法定受託事務に該当するもの及び国の補助を受けているもの

行政相談委員

   行政相談委員は、「行政相談委員法」(昭和41年法律第99号)に基づき、総務大臣から委嘱され、愛媛県内のすべての市町に計84人が配置されています。
   行政相談委員は、自宅のほか、市役所・町役場や公民館などで相談所を開設して、行政サービスに関する苦情、行政の仕組みや手続に関する相談などを受け付け、その解決のための助言や関係機関に対する通知等の仕事を行っています。受け付けた相談の中で、内容が複雑なものについては、愛媛行政監視行政相談センターに連絡し、解決の促進を図ります。   

特設行政相談所等開催実績

  令和6年度
      ・ 松山市(いよてつ高島屋)で行政なんでも相談所を開催しました(令和6年10年30日)PDF
      ・ 大洲市で行政なんでも相談所を開催しました(令和6年9月30日)PDF
      ・ 松山市北条ふるさと館で特設行政相談所を開設しました(令和6年10月25日)PDF
      ・ 宇和島市吉田伊達広場・吉田公民館周辺で特設行政相談所を開設しました(令和6年10月20日)PDF
      ・ 鬼北町近永公民館で休日特設相談所を開設しました(令和6年8月3日)PDF
      ・ 松山市役所中島支所で特設行政相談所を開設しました(令和6年7月22日)PDF

  令和5年度  
   松山市北条コミュニティーセンターで特設行政相談所を開催しました(令和5年10月26日)PDF
   松山市で行政なんでも相談所を開催しました(令和5年10月24日)PDF
   宇和島市吉田伊達広場・吉田公民館周辺で特設行政相談所を開催しました(令和5年10月22日)PDF   
   松山市役所中島支所で特設行政相談所を開催しました(令和5年7月24日)PDF

  令和4年度
   松山市北条地区で特設行政相談所を開催しました(令和4年10月27日)PDF
   宇和島市吉田地区で特設行政相談所を開催しました(令和4年10月23日)PDF
   新居浜市で特設行政相談所を開催しました(令和4年10月20日)PDF泉川地区リモート相談PDF
  ・ 松山市で行政なんでも相談所を開催しました(令和4年10月4日)PDF

行政相談出前教室等開催実績

  令和6年度
      ・ 八幡浜市立真穴小学校で行政相談出前教室を開催しました(令和7年1月30日)PDF
      ・ 今治市立日高小学校で行政相談出前教室を開催しました(令和6年12月19日)PDF
      ・ 伊方町立三崎中学校で行政相談出前教室を開催しました(令和6年11月21日)PDF
  ・ 今治市立朝倉中学校で行政相談出前教室を開催しました(令和6年11月7日)PDF

      令和5年度
  西条市多賀小学校において「行政相談出前教室」を開催しました(令和6年1月25日)PDF
  今治市立朝倉中学校において「行政相談出前教室」を開催しました(令和5年12月7日)PDF
  伊予市立中山中学校において「行政相談出前教室」を開催しました(令和5年11月24日)PDF
  上島町立岩城小学校において「行政相談出前教室」を開催しました(令和5年7月12日)PDF

  令和4年度
  ・松前町立北伊予小学校の「行政相談出前教室」で受け付けた相談事案に回答します(令和4年12月21日)(延期しました)PDF
  ・今治市立朝倉中学校において「行政相談出前教室」を開催しました(令和4年12月14日)PDF
  ・伊方町立三崎中学校において「行政相談出前教室」を開催しました(令和4年12月6日)PDF
  ・松山大学法学部で「行政相談出前講座」を開催しました(令和4年7月25日)PDF

ページトップへ戻る