| 行事 | 内容 | 詳細 |
|---|---|---|
| 2025年度 サイバーセキュリティ・ワークショップ in 大分 インシデント発生!その時どう動く? 机上演習で学ぶ実践対応 【日時】令和8年1月30日(金) 【場所】ホルトホール大分「409会議室」(大分市金池南1-5-1) 【共催】 九州経済連合会(主催)、 九州総合通信局、九州経済産業局、 情報処理推進機構(IPA) 【後援】 大分県、大分県警察本部、 大分商工会議所、 大分県商工会連合会、 ハイパーネットワーク社会研究所 |
九州総合通信局は、九州経済連合会等との共催により、2025年度 サイバーセキュリティ・ワークショップ in 大分「インシデント発生!その時どう動く?机上演習で学ぶ実践対応」を開催します。 本ワークショップでは、IPA(情報処理推進機構)による実践的な机上演習を通じて、ランサムウェア感染を想定した初動対応から復旧・再発防止、公表までの一連の流れを体験。中小企業の現場に即した対応力をディスカッション形式で身につける絶好の機会です。 |
|
| DX&セキュリティセミナー2025 in大分 【日時】令和7年11月26日(水) 14:00〜16:00(開場13:30) 【場所】レンブラントホテル大分 「久住の間」(大分市田室町9-20) 【共催】 総務省九州総合通信局 一般社団法人九州経済連合会 経済産業省九州経済産業局 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 【お問合せ先】 <セミナー運営事務局> (株)船井総合研究所 担当:積山・園田 (電話)03-6684-5159 (メール)px-isec-seminar@ipa.go.jp <主催者> 九州経済連合会 産業振興部 担当:橘・田淵・山根 (電話)092-791-4278 (メール)ict@kyukeiren.or.jp |
九州総合通信局では、九州経済連合会、九州経済産業局、IPAとの共催により、中小企業の経営層を対象としたDXとセキュリティに関するセミナーを開催いたします。 「DXなくして成長なし、セキュリティなくして存続なし」 中小企業の未来には「変革」と「防御」の両輪が欠かせません。 本セミナーでは、大分市内のホテル会場にて、経営に直結するDX施策や成功事例、そして高まるサイバー脅威への実践的な対処法を専門家がわかりやすく解説します。 (※オンライン配信あり) |
|
| 行事 | 内容 | 実施結果 |
|---|---|---|
| 全国型CTFコンテスト(博多会場) 【日時】令和7年11月8日(土) 【場所】TKP博多口カンファレンスセンターホール2B (福岡市博多区博多駅前2-1-1) 【主催】 総務省サイバーセキュリティ統括官室・九州総合通信局・東北総合通信局・関東総合通信局・信越総合通信局・北陸総合通信局・近畿総合通信局・中国総合通信局 |
近年、インターネットが社会経済活動の基盤となる中、サイバーセキュリティ上の脅威が悪質化・巧妙化しており、サイバーセキュリティに対するニーズは増大しています。一方で、労働人口の減少が見込まれる中、サイバーセキュリティ人材の育成・確保は重要な課題です。 本コンテストでは、CTF(Capture The Flag:情報セキュリティの分野で専門知識や技術を駆使して隠された答え(Flag)を見つけ出すクイズ形式の競技)を体験したことがある方だけでなく、CTFが初めての方も安心して参加いただけるものとなっており、専門家による講演とCTF演習でサイバーセキュリティの基本的な概念や技術を習得していただき、学生等にセキュリティ分野への関心を深めていただくことを目的として開催しました。 |
|
| サイバーインシデント演習in福岡 【日時】令和7年10月28日(火) 【場所】JR博多シティ会議室 A+B+C+D (福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR HAKATA CITY 10階/JR博多駅直結) 【主催・共催】 総務省九州総合通信局、 経済産業省九州経済産業局、 一般社団法人九州経済連合会、 九州商工会議所連合会、 一般社団法人テレコムサービス協会九州支部 |
九州総合通信局では、九州経済産業局、九州経済連合会、九州商工会議所連合会、テレコムサービス協会九州支部と共催し、最近のサイバーセキュリティインシデントの発生状況や、被害拡大を最小限にとどめるための基本的事項を説明し、擬似的なインシデント発生時対応手順を体験することにより、組織内の基本方針やルールなどを考えていただくことを目的として「サイバーインシデント演習」を開催しました。 |
|
| サイバーセキュリティセミナー in佐賀 【日時】令和7年8月29日(金) 【場所】ホテルグランデはがくれ「シンフォニーホール」 (佐賀県佐賀市天神2−1−36) <オンライン同時開催> 【主催・共催】 総務省九州総合通信局、 経済産業省九州経済産業局、 佐賀県、佐賀県警察、 一般社団法人九州経済連合会、 九州商工会議所連合会、 佐賀県商工会議所連合会、 佐賀県商工会連合会、 佐賀県中小企業団体中央会、 (公財)佐賀県産業振興機構 |
九州総合通信局は、九州経済産業局、佐賀県警察等との共催により、地方公共団体、企業などのセキュリティ担当者等を対象にサイバーセキュリティの重要性と必要性に対する意識の啓発・向上を目的としたセミナーを開催しました。 今回のセミナーでは、一般社団法人地域セキュリティ協議会からランサムウェアの脅威と万一への備え、佐賀県警察本部から佐賀県で発生したサイバー犯罪の事例等に加え、その他サイバーセキュリティに係る最新情報等について紹介しました。 |
|
| サイバーセキュリティ・カレッジin熊本2025 【日時】令和7年2月17日(月) 【場所】熊本市国際交流会館4F第3会議室(熊本市中央区花畑町4-18) 【共催】九州総合通信局 九州経済産業局 熊本県サイバーセキュリティ 推進協議会 九州経済連合会 九州商工会議所連合会 熊本商工会議所 大阪商工会議所 |
中小企業におけるサイバー攻撃対策の実情から見た企業のセキュリティ対策などやサイバーセキュリティ対策を実施するうえでの重要な組織風土やありかたについて、紹介するセミナーを開催した。 |
|
| サイバーインシデント演習in宮崎 【日時】令和6年12月2日(月) 【場所】KITENコンベンションホール大会議室(宮崎市錦町1-10) 【共催】九州総合通信局 九州経済産業局 九州経済連合会 宮崎県情報産業協会 宮崎県サイバーセキュリティ 協議会 |
最近のサイバーセキュリティインシデントの発生状況や被害拡大を最小限にとどめるための基本的事項を説明し、擬似的なインシデント発生時対応手順を体験することにより、組織内の基本方針やルールなどを考えていただくことを目的とした「サイバーインシデント演習」を開催した。 |
|
| 全国型CTFコンテスト 【日時】令和6年11月30日(土) 【場所】(博多会場)TKPガーデンシティ博多新幹線口4-A (福岡市博多区博多駅中央街5-14) 【共催】九州総合通信局 総務省サイバーセキュリティ 統括官室 東北総合通信局 関東総合通信局 北陸総合通信局 近畿総合通信局 中国総合通信局 四国総合通信局 |
本コンテストは全国7会場においてサイバーセキュリティに興味があるがこれまで学んだことのない学生や若手社会人を対象として「全国型CTFコンテスト」を開催した。 |
|
| 令和6年サイバーセキュリティセミナーin長崎 【日時】令和6年7月22日(月) 【場所】ホテルセントヒル長崎(長崎市筑後町4-10) 【共催】九州総合通信局 九州経済産業局 長崎県 長崎県情報産業協会 九州経済連合会 |
本セミナーでは、長崎県等の中小企業等のセキュリティ担当者等を対象にサイバーセキュリティの重要性と必要性に対する意識の啓発・向上を図ることを目的とし、企業等のDX推進を行うためのサイバーセキュリティの基本、長崎県のサイバー犯罪情勢などの講演を行った。 | |
| サイバーセキュリティ・カレッジin熊本2024 【日時】令和6年2月15日(木) 【場所】熊本城ホール大会議室A2 (熊本市中央区桜町3番40号) 【共催】九州総合通信局 熊本県警本部 熊本県サイバーセキュリティ 推進協議会 【後援】九州経済産業局 九州厚生局 九州経済連合会 九州商工会議所連合会 九州テレコム振興センター |
今、大企業・中小企業を狙ったサイバー攻撃が激化しており、甚大な被害が発生している。このような現状を踏まえたサイバー攻撃の動向および、中小企業が取るべきセキュリティ対策について、最新事例を紹介するとともに実際にサイバ−攻撃の被害にあった病院から実体験をもとにサイバーセキュリティ対策の必要性等について、紹介するセミナーを開催した。 | ![]() 詳細はこちら |
| CTFワークショップin博多 【日時】令和6年1月20日(土) 14:00から17:00まで 【場所】TKPガーデンシティ PREMIUM博多駅前ホール3A (福岡市博多区博多駅前4-2-1) 【主催】九州総合通信局 【後援】経済産業省九州経済産業局、 九州テレコム振興センター |
近年、インターネットが社会経済活動の基盤となる中、サイバーセキュリティ上の脅威が悪質化・巧妙化し、その被害が深刻化している。また、スマートフォンやタブレット等の情報通信端末の普及により、その脅威は以前にも増して、身近なものとなっている。このような現状を踏まえ、学生を対象としてサイバーセキュリティへの興味・意識を高めてもらうことを目的とし、クイズ形式でサイバーセキュリティを学ぶことができるCTFを開催した。 | ![]() 詳細はこちら |
| サイバーインシデント演習in博多 【日程】令和5年12月18日(月) 【場所】JR博多シティ10階会議室 (A+B+C+D)
(福岡市博多区博多駅中央街1-1)【主催】九州総合通信局 【後援】九州経済産業局、 九州経済連合会、 九州商工会議所連合会、 九州テレコム振興センター |
最近のサイバーセキュリティインシデントの発生状況や被害拡大を最小限にとどめるための基本的事項を説明し、擬似的なインシデント発生時対応手順を体験することにより、組織内の基本方針やルールなどを考えていただくことを目的として「サイバーインシデント演習in博多」を開催した。 | ![]() 詳細はこちら |
| 西日本横断サイバーセキュリティグランプリ 【日程】令和5年6月10日(土) 【場所】ホテルルートイン熊本駅前(熊本市西区春日1-10) 【主催】九州総合通信局 近畿総合通信局 四国総合通信局 中国総合通信局 北陸総合通信局 |
近年、インターネットが社会経済活動の基盤となる中、サイバーセキュリティ上の脅威が悪質化・巧妙化し、その被害が深刻化している。また、スマートフォンやタブレット等の情報通信端末の普及により、その脅威は以前に増して身近なものとなっている。このような現状を踏まえ、学生を対象としてサイバーセキュリティへの興味・意識を高めてもらうことを目的とし、クイズ形式でサイバーセキュリティを学ぶことができるCTFを開催した。 |