鹿児島行政監視行政相談センター

鹿児島行政監視行政相談センターの業務について

 総務省鹿児島行政監視行政相談センターでは、国民に信頼される質の高い行政の実現を図るため、行政相談や、情報収集活動(実態把握)などの業務を行っています。
 また、政策評価情報公開・行政手続制度の案内や情報提供も行っています。

新着情報

〇   NEW!令和7年度行政相談月間(9〜10月)について
  
当センターでは、行政相談月間行事の一環として、「暮らしのなんでも行政相談所」を開設します。
  10月21日(火)山形屋1号館7階 社交室PDF
  また、行政相談月間に合わせて、行政相談委員が行政相談所を重点的に開設します。詳細は相談所開設のお知らせをご覧下さい。
〇   NEW!行政相談委員が令和7年度総務大臣表彰を受賞PDF
〇   NEW!あなたの街の行政相談委員による行政相談所開設(9・10月)のお知らせPDF
   ※ 開設日等は、都合により変更になる場合があります。
      詳細は、市町村又は当センター(099-224-3247)までお問い合わせください。
〇   NEW!国の行政機関等における相談窓口一覧を更新しました。(令和7年7月1日現在)PDF
〇   NEW!鹿児島県内の行政相談委員のご紹介(令和7年7月1日現在)PDF
〇   行政相談における「業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談」への対応についてPDF
 

お知らせ

 総務省の行政相談は、電話、インターネット、手紙、FAX、相談所への来所など様々な方法でご相談を受け付けていますので、ご都合のよい方法でご相談ください。 

○ NEW!令和7年8月21日からの大雨(台風12号)による災害に関する情報
 
 ・ 以下の行政相談委員が開設する定例相談所にて、被災者の皆様からの問い合わせや相談を無料で受け付けます。相談にあたり事前の
   予約は不要です。
    9月3日(水) 10時〜12時 南九州市市民交流センターひま
わり
○ NEW!令和7年8月7日からの大雨による災害に関する情報 
  ・ 令和7年8月7日からの大雨により被災された皆様への生活支援窓口案内(鹿児島県版ガイドブック)(令和7年8月25日第3版)PDF
〇   令和7年度行政相談委員全体会議を開催しました。PDF
〇   行政相談委員が令和7年春の叙勲を受章PDF
〇 米国の関税措置に関する情報
 
・  米国の関税措置に関する総合対策本部(内閣官房)別ウィンドウで開きます 
 ・  米国関税対策ワンストップポータル(経済産業省)別ウィンドウで開きます 
 ・  米国関税措置を受けた緊急対応策(内閣官房)PDF
〇 令和6年台風10号に関する情報 
 ・ 令和6年台風第10号の被災者の皆様への生活支援窓口案内(鹿児島県版ガイドブック)(令和6年12月20日第3版)PDF
〇   国・地方共通相談チャットボット「Govbot」
      本チャットボットは、住民からの問合せニーズが多い、マイナンバー、子育て、医療保険、年金、税、不動産登記、戸籍に加え、令和6年分の所得税の定額減税、年収の壁対策などの新たなトピックについて、よくある質問と回答を用意しています(搭載している質問は約1,300問)。
  また、令和6年能登半島地震の被災者支援に関する情報や、自治体のチャットボット、国等の相談窓口についてもご案内しています。
〇 「旧統一教会」問題について

その他

〇 総務省の行政相談窓口の愛称(きくみみ)とマスコット(キクーン)が決まりました。PDF
〇 年金記録確認第三者委員会は、業務を終了しました。
     年金記録確認第三者委員会は、受け付けた年金記録の確認申立ての調査審議を全て終了し、平成27年6月30日をもって業務を終了しました。

関連サイト

連絡先

総務省 九州管区行政評価局 鹿児島行政監視行政相談センター
 〒892-0812 鹿児島市浜町2番5-1号 鹿児島港湾合同庁舎5階
           TEL 099-224ー3247
           FAX 099ー224ー3248

ページトップへ戻る