インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業(令和7年度)

1 事業の概要

 総務省は、生成AIに起因する偽・誤情報を始めとした、インターネット上の偽・誤情報の流通・拡散に対応するため、「インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」を通じ、対策技術の開発・実証及び社会実装を推進することとしています。
 本件は、事業者や研究機関等を対象に、事務局(PwCコンサルティング合同会社)を通じてインターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業の公募を行うものです。

2 技術開発主体の公募概要

(1)公募対象

 インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業

(2)提案主体

 事業者、研究機関等

(3)全体の流れとスケジュール

 公募は令和7年4月22日(火)〜5月26日(月)12:00に実施します。

 採択案件は令和7年6月下旬頃に公表予定です。

 詳細は下記リンクの「実施要領」をご確認ください。

 「インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」実施要領PDF

(4)応募方法

 下記リンクから様式をダウンロードして企画提案書等を作成し、実施要領に記載された提出先まで一式を提出してください。

 「インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」応募資料一式

(5)公募説明会の実施

 開発・実証の概要や公募に関する説明会をオンラインにて開催いたします。参加をご希望の方は以下の申込用フォームからお申し込みください。詳細は実施要領を参照してください。
 
<1> 開催日時
 令和7年5月1日(木)13:00〜14:00

<2> 参加申込期限
 令和7年4月30日(水)14:00

<3>  参加申込方法
 以下の事務局による申請フォームより必須項目をご入力ください。お申込いただいたアドレス宛に説明会前日までに視聴用のURLを送付いたします。

(6)選定手続

 外部有識者による評価の結果に基づいて総務省が選定します。

3 担当窓口

 技術開発主体を取りまとめる事務局(PwCコンサルティング合同会社)
  E-mail:jp_cons_kobo_nisegojyoho_atmark_pwc.com
  迷惑メール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際には「@」に変更してください。

ページトップへ戻る