地域経営改革
地場産品発掘
企業立地促進
定住促進
観光振興・交流 |
大久保 昌宏
〈離島地域に特化したメディアを軸に産品開発・
ブランディング・プロモーション、人材育成支援、
観光コンテンツの事業化支援など〉 |
東京都 |
民間専門家 |
まちなか再生
環境保全 |
柳沢 伸也
〈地方都市におけるまちなか再生および地域資源の
活用〉 |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(地域協働) |
早田 宰
〈情報社会における多様なステイクホルダーの
参加・協働による地域づくりとその仕組づくり〉 |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(交通) |
大山 詠司
〈起業家養成塾「ぬまた起業塾」の創設・運営支援〉 |
東京都 |
民間専門家 |
企業立地促進
安心・安全なまちづくり
その他(地方部での高齢者の外出支援) |
金澤 一行
〈住民・外部企業との連携による公共サービスの
コスト・クオリティの改善〉 |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
藤田 とし子
〈「情報発信事業」を各とした地域ブランディング及び
新たな担い手育成への取り組み〉 |
千葉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘
観光振興・交流 |
上田 嘉通
〈粟島の未来創生事業(地域ポテンシャルを生かした
産業振興を通じて、住民の方の誇りを醸成する)〉 |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘
観光進行・交流 |
大友 信秀
〈地域資源の合靴・開発・マーケティング〉 |
石川県 |
民間専門家 |
地場産品発掘
観光振興・交流 |
鹿取 みゆき
〈ワイン用ブドウ栽培農家およびワイン生産者の
農業情報インフラ構築における課題の抽出〉 |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘
観光振興・交流 |
森谷 哲也
〈三重県 地域づくり事業「美し国おこし・三重」
地域担当プロデューサー〉 |
三重県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
前田 展広〈地域の新たな文化掲載を目指した
プロジェクト伴走支援 プロジェクトマネージャーの
育成 プロジェクトの生態系の構築支援〉 |
京都府 |
民間専門家 |
まちなか再生
その他(交流型定住の促進 空家再生) |
出町 慎
〈■「関わり続けるという定住のカタチ」「21世紀の
故郷づくり」の提唱と実践■空き家リノベーションを
通じた地域の再生・空き家は課題ではなく「地域の資源」
■空き家活用サークル「佐治倶楽部」の立ち上げ
■丹波市豪雨災害で被災した家屋の修繕に大学生と
一緒に取り組む
■空き家リノベーションIII「衣川會舘の再生」 〉 |
兵庫県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘
観光振興・交流
若者自立支援
環境保全
その他(スポーツを通じた地域活性化) |
岸本 雄司
〈すなばスポーツプロジェクト〉 |
鳥取県 |
民間専門家 |
地場産品発掘
その他(デザインによる地域力創造支援) |
和田 優輝
〈地域に根ざした、地域力創造のための
「ビジョンづくり」「場づくり」の支援〉 |
岡山県 |
民間専門家 |
定住促進
若者自立支援
その他(人材育成、ライフプランニング) |
泉谷 勝敏
〈画一的にならない、実務に基づいた
「ないないづくしの定住促進戦略」〉 |
山口県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘 |
横石 知二
〈いろどり(彩)事業で町を活性化〉 |
徳島県 |
民間専門家 |
まちなか再生
環境保全 |
高尾 忠志
〈地域の価値を高める景観まちづくり〜地域を知り、
地域を表現する官民学協働プロジェクト〉 |
福岡県 |
民間専門家 |
地場産品発掘
観光振興・交流 |
山口 成美
〈六次産業化による地域活性化・女性活躍で地域が輝く〉 |
長崎県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(世界農業遺産/CSV) |
大和田 順子
〈地域と企業の連携によりCSV(地域課題の改善による
価値創出)活動〉 |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘
観光振興・交流 |
小松 圭子
〈地葉産品を創出し、限界集落で企業経営を行う〉 |
高知県 |
民間専門家 |
地場産品発掘
観光振興・交流 |
武田 昌大
〈地域にあふれる「ないね」を「いいね」に変える
トキメク仕組みづくり〉 |
秋田県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
石村 隆男
〈市町村や県境の越えた官民のネットワーク化による
地域活性化〉 |
鳥取県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生
その他(やりたい思いはあるけど、時間がなくて進められない事業) |
佐藤 恒平
〈”非”主流地域振興の実践活動〉 |
山形県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
若者自立応援 |
近藤 ナオ
〈地域課題解決型ビジネスや
地域資源活用型ビジネスの立上げサポート〉 |
東京都 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流
その他(公務員としてのOJT) |
磯村 賢一
<地域の資源に新たな価値を創造する挑戦> |
山梨県 |
先進市町村の職員 |
地域経営改革
定住促進 |
佐藤 啓太郎<地域サポート人の活用(地域おこし協力隊集落支援員)、移住交流促進、新たな過疎対策、小規模集落対策等地域活性化対策全般> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
佐藤 真一<瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」/総合プロデューサーを担当> |
福岡県 |
民間専門家 |
まちなか再生 |
齋藤 一成<「100円商店街」「クーポレンダー」「いす−1GP」など、様々なソフト事業による商店街活性化> |
山形県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
金親 丈史<地域の素材や資源を活用した持続可能なライフスタイルの創造> |
福島県 |
民間専門家 |
まちなか再生
安心・安全なまちづくり |
中村 仁<復興イメトレ(=復興状況のイメージトレーニング)> |
埼玉県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
小松 裕介<観光施設の再生を通じた地域活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
まちなか再生
環境保全 |
小場瀬 令二<独共働型まちづくり> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
環境保全 |
鈴木 順一朗<広報を活かした取組み> |
千葉県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
黍嶋 久好<2015年売木村・愛知大学共同研究事業「売木村観光ビジョンの推進と地域づくりプロジェクト」> |
愛知県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(まちのブランディング) |
柳田 信之<感幸(観光)年のブランディング> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流 |
前畑 洋平<産業遺産や地域遺産を活用した地域振興> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
目黒 義和<地域の実情を踏まえた的確なプランニングと実行支援> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生
その他(デザインによる
地域創生支援、地場産業・
地域資源を生かした
プロデュース・デザイン、
地域ブランディング) |
村田 智明<地域創生のための地域資源を生かした商品開発、ブランディング> |
大阪府 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進 |
徳野 貞雄<T型集落点検を用いた地域づくり> |
福岡県 |
民間専門家 |
まちなか再生
若者自立支援 |
平尾 順平<地域を舞台とした生涯学習とまちづくり活動の展開 ひろしまジン大学> |
広島県 |
民間専門家 |
安心・安全なまちづくり
環境保全 |
工藤 一郎<専門職大学院等における高等専門職人養成教育推進プログラム> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(文化・芸術の振興) |
石田 達也<多様な主体との連携による地域活性化> |
宮崎県 |
民間専門家 |
若者自立支援
その他(青少年健全育成、人材育成、国際交流) |
安田 泰敏<ふれあい囲碁を活用した、人材育成と地域づくり> |
東京都 |
民間専門家 |
まちなか再生
環境保全 |
吉澤 保幸<地域の資源と特性を活かした地域活性化・地域再生> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(スポーツビジネス、あるものを生かしたビジネスプランづくり) |
忠政 啓文<ウォーキングやランニングを活用した過疎地域活性化> |
愛媛県 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進
その他(通信販売・地方産直事業構築) |
塚田 佳満<農業高校と連携した地域振興策 就農就労型6次化事業> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
まちなか再生
その他(情報連携ICTの利活用) |
宮崎 弘道<地域課題解決に向けた三セク等の経営分析と具体的再生戦略を支援> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
その他(コミュニティカフェの運営サポート(人材育成など)) |
堀田 雅湖<「食」をテーマにした地域資源(ヒト・モノ・コト)を活用した地域活性化・地域課題を「食」を通じて解決する支援> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
杉本 淳<和牛の1つである日本短角和種「かづの牛」の新しい流通の仕組みづくり> |
大阪府 |
民間専門家 |
地域経営改革
まちなか再生 |
林田 暢明<儲ける行政の作り方〜民間経営の手法を取り入れた小さな拠点の創造〜> |
福岡県 |
民間専門家 |
少子化対策
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
環境保全 |
小泉 秀樹<コミュニティ・デザイン、まちづくりの仕組みづくり> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
西澤 隆<地元資源の最大活用・アグリビジネス活性化を通じた地域活性化を目指すサポート業務> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
その他(コミュニティビジネス) |
相馬 康穫<日本の田舎町再生のお手本づくり> |
青森県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
少子化対策
企業立地促進
観光振興・交流
まちなか再生 |
関 幸子
<SOHOを生かしたまちづくり(中心市街地活性化基本計画の推進)> |
東京都 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
井上 弘司
<農山村の資源を総合的に活用した都市農村交流および移住交流> |
長野県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
安島 博幸
<観光による持続可能な地域振興> |
埼玉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
田中 章雄
<地域ブランドへの意識改革、調査、戦略策定> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(災害復興まちづくり) |
稲垣 文彦
<2004年新潟県中越地震からの市民と行政との協働による復興まちづくり> |
新潟県 |
民間専門家 |
安心・安全なまちづくり |
加藤 孝明
<広域ゼロメートル市街地における市民主導型の防災まちづくり(メガハザードへの取組み)> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
安心・安全なまちづくり |
阿部 巧
<新潟県中越地震被災地域・過疎高齢集落における人的支援の実践> |
新潟県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
菅野 剛
<既存資源の潜在力を高め自立支援型のコンサルモデルの実践事例> |
北海道 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他 |
中田 浩康
<地域資源を活用した体験型観光推進での交流人口増加による観光まちづくりの取り組み> |
北海道 |
民間専門家 |
環境保全
その他 |
笛木 京子
<地域から発信する「食育と環境」> |
群馬県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生 |
柳田 公市
<地域再活性化に向けた活動支援> |
千葉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生 |
大竹 道茂
<江戸東京の伝統野菜による地域活性化と食育授業の推進> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
加藤 種男
<経済と文化を両輪とする地域創造> |
大阪府 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
川野 正彦
<地方自治体と地場産業、それぞれのパフォーマンスを活かした地場産業のブランドづくり> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
環境保全 |
鯨井 勇
<地域資源環境を保全しながらの再生・交流・活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(地域情報化) |
高橋 明子
<ICTを活用した、生活現場からの地域メディアづくり・人づくり> |
東京都 |
民間専門家 |
若者自立支援
その他 |
前田 隆正
<起業による地域活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生 |
山田 洋司
<地域特産品を活用した、商店街活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
企業立地促進 |
山本 尚史
<地域主体のビジネス環境整備手法「エコノミックガーデニング」> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
平井 太郎
<文化財建物を活用した邸園交流による地域活性化> |
神奈川県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生
地場産品発掘・ブランド化 |
高峰 博保
<地域内産業連携を通じた地域振興> |
石川県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(農耕・園芸をつうじた地域福祉) |
前田 昭則
<やすらぎの共生社会(地域)創出を目指して> |
石川県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(住民全体のまちづくり、集落支援) |
鞍打 大輔
<住民主体の地域づくり活動や集落の維持・活性化へ向けた取り組みへの支援> |
山梨県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
環境保全 |
飯倉 清太
<「アイデアは行動をしてカタチになる」 |
静岡県 |
民間専門家 |
まちなか再生 |
松井 洋一郎
<「まちゼミ」をはじめとする地域主体の中心市街地活性化事業> |
愛知県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(農村協働力(地域の絆)の向上) |
高橋 幸照
<農村協働力(地域の絆)を活かした地域資源の保全と活用> |
三重県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
塩見 直紀
<半農半Xライフスタイルの提唱、住民のエックス(天職、ライフワーク、生きがい、大好きなことなど)活かしたまちづくり、人生探求をテーマとしたツーリズム> |
京都府 |
民間専門家 |
観光振興・交流
安心・安全なまちづくり |
高木 治夫
<人を活かして観光振興をはかろう!> |
京都府 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
中村 崇明
<地域資源を活かした地域活性化事業> |
大阪府 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(情報発信、情報化人材「住民ディレクター」育成) |
岸本 晃
<ICT人材「住民ディレクター」で地域とメディアをプロデュース> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生
若者自立支援 |
野田 邦弘
<鳥取市内の廃病院を活用したアートプロジェクト「ホスピテイル」> |
鳥取県 |
民間専門家 |
定住促進
まちなか再生 |
尾野 寛明
<ネット古書店による過疎地の障がい者雇用創出、および地域の新しい担い手づくり> |
島根県 |
民間専門家 |
観光振興・交流 |
仲田 芳人
<かのさと体験観光協会を通したグリーンツーリズムの企画受け入れ> |
岡山県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
新谷 稔
<地域プロデューサーの育成と地域資源と地場産業による地域活性化> |
香川県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
泉谷 昇
<「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」いよココロザシ大学。> |
愛媛県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
若者自立支援
その他(ICT利活用・地域情報化) |
坂本 世津夫
<ICTの活用による地域活性化、地域人材育成> |
愛媛県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
安心・安全なまちづくり |
今泉 重敏
<笑顔満タン、豊かな発想による、目からウロコのまちづくり仕掛け人> |
福岡県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
杉本 利雄
<観光果樹園での地産地消型のレストランの経営と地域との連携> |
福岡県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
竹本 慶三
<地場産品を活用した「食」と「農」による地域活性化> |
長崎県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
若者自立支援 |
小林 和彦
<「出会う・つなげる・ふるさとにする〜懐かしい未来の創造者〜」 ソーシャル・プロジェクト・コーディネーターの役割> |
沖縄県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
河瀬 悟郎
<北海道・利尻礼文0泊3日弾丸ツアー企画実施> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
佐藤 太紀
<地域の情報員による地元情報の受発信システム構築> |
北海道 |
民間専門家 |
少子化対策
観光振興・交流
その他 |
田澤 由利
<ネットオフィスの地域拠点経営・ITを活用した地域活性化、テレワーク(在宅勤務)普及促進> |
北海道 |
民間専門家 |
まちなか再生
安心・安全なまちづくり |
石塚 雅明
<まちづくりワークショップ等による地域合意の形成や住民自治の推進> |
北海道 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
橋立 達夫
<地域ワークショップ方式による集落活性化事業計画の作成および事業実施支援> |
栃木県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
町田 啓介
<地場農林産品(カエデ&太白芋など)を活用した地域活性化と地域資源(和銅遺跡)を活用した観光振興> |
埼玉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
加藤 文男
<黒字経営の「道の駅」で、地域産業・文化の振興、広域情報の発信> |
千葉県 |
民間専門家 |
その他 |
虎岩 雅明
<まちの「こんにちは」を目指して> |
千葉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
篠原 靖
<観光による地域振興を応援 日本版DMO組織の構築、外国人観光客受入、広域観光などをベースに観光地づくり> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
佐藤 正彦
<農家蔵保存・利活用とグリーン・ツーリズムの定着拡充で地域活性化> |
青森県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流
まちなか再生 |
三上 亨
<地域課題を逆手に取った地域活性化> |
青森県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化 |
平野 代一
<西船橋野菜(小松菜、枝豆など)を使った加工品開発生産と販売による地産地消推進事業> |
千葉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
今村 まゆみ
<マスコミも来訪者もファンになる街づくり> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
臼井 純子
<ボランティアホリデー、産業人材育成コーディネター> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流
その他(観光地域づくりの推進体制整備) |
大社 充
<観光サービス人材育成> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
その他(産業振興と空間再生・修復まちづくり) |
大塚 幸雄
<「合わせ技一本」島型ビジネス展開事業(海士町)> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
岡ア 昌之
<人材育成等アドバイザー事業(総務省給与能率推進室所管)による地域の人材育成の取組他> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
まちなか再生 |
奥村 玄
<「和歌山県高野町「地域再生マネージャー」/飯田市「市民参加による桜並木計画づくり」> |
東京都 |
民間専門家 |
まちなか再生
安心・安全なまちづくり |
紙田 和代
<地区における住民主体のまちづくりの推進(計画づくり、地区計画策定、取り組み・事業実施)の支援> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
環境保全 |
木下 斉
<経営による地域再生・都市再生〜新たな資金循環を生む「事業」による活性化〜> |
東京都 |
民間専門家 |
|
|
|
|
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
守屋 邦彦
<米粉を軸とした地域食材の活用による観光まちづくりの推進> |
東京都 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
環境保全 |
窪田 亜矢
<資源を活かしたまちづくり> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
環境保全 |
後藤 春彦
<まちづくり支援> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
小林 詳子
<宇和島市における真珠を核としたブランド化による中心市街地活性化、女性の視点と感性を活かしたまちづくり> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
若者自立支援 |
小松 俊昭
<ヤモリカフェの創設と運営を通じた新たなコミュニティ・ビジネスの創出> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生 |
斉藤 俊幸
<小さな社会実験による担い手育成> |
東京都 |
民間専門家 |
定住促進
環境保全
その他(バイオマス利用、合意形成と法人化、教育普及) |
渋澤 寿一
<地域の自然と文化をベースとした循環型地域づくり> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
清水 愼一
<観光による交流を活かした元気なまちづくり> |
埼玉県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(集落自治再生) |
図司 直也
<農山村地域再生に向けた人的支援の試み> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
田邊 寛子
<観光地や商店街の地域資源を大切にした「景観づくり」による活性化支援> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
玉沖 仁美
<「“モノをつくって売る”ことを自分でできるようになれる」実施型サポート> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
杤尾 圭亮
<地域特産品 ブランド化による地域活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
安心・安全なまちづくり
その他(集落再生・6次産業化) |
富田 宏
<全国の住民参加の漁村環境整備計画の作成、漁村活性化の取り組み> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
環境保全 |
富永 一夫
<暮らしの支援事業> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生 |
中島 淳
<現地における当事者(主体)形成と仕組みづくり> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
環境保全 |
羽藤 英二
<松山市のモビリティデザイン> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生 |
藤崎 愼一
<マーケットニーズと全国の事例による『地域ブランド戦略とまちづくり』> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生 |
政所 利子
<持続的地域経営のための戦略を総体的に取り組むそのためには> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
みやぐち としみち 宮口
<人材育成等アドバイザー事業(総務省給与能率推進室所管)による地域の人材育成の取組> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
若者自立支援 |
宮治 勇輔
<農業を基点に地域を活性化する研修及び都市農村交流等支援事業> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
山田 桂一郎
<住民、事業者を主体としたDMOによる持続可能で自立した地域活性・再生化> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
吉井 靖
<Inbound&Outbound,D.M.O.> |
神奈川県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生
その他(地域自治をふまえたまちづくり) |
吉田 道郎
<地域の自治力向上をふまえたまちづくり、景観づくり、活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
飯盛 義徳
<地域づくりとひとづくり> |
神奈川県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
古賀 学
<継続的な観光からの地域振興への参加(利賀村・高柳町> |
神奈川県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
佐藤 喜子光
<ファンづくりツーリズムを梃子とした地域力の創造> |
神奈川県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
その他(NPO支援) |
澤畠 光弘
<障がい者の就労支援・就労の場つくり!> |
神奈川県 |
民間専門家 |
地域経営改革
まちなか再生 |
野口 和雄
<真鶴町における条例制定や計画づくり、美しいまちづくりの取組み> |
神奈川県 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(市民力を高めるICT利活用) |
柵 富雄
<インターネット市民塾による地域人材活性化と地域づくりの知の還流> |
富山県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
その他(地域づくり) |
大湯 章吉
<地域活性化事業の取組みと支援> |
石川県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流
環境保全 |
多田 喜一郎
<若者が帰ってくる農村の再生を目指して> |
石川県 |
民間専門家 |
環境保全 |
松岡 夏子
<地域発ゼロ・ウェイスト推進活動> |
徳島県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
環境保全
その他(良好な景観の保全・形成) |
屋代 雅充
<地域固有の景観的・観光的な魅力をフットパス事業を通じてあぶり出し、市民主導のまちづくりへと展開> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
春日 俊雄
<地域資源を活用した交流観光による自信と誇りの再生・地域の活性化> |
新潟県 |
民間専門家 |
安心・安全なまちづくり
その他 |
澤田 雅浩
<中越地震被災集落の復興支援> |
新潟県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生 |
関 由有子
<自ら楽しむまちづくり「城下町・高田」の雰囲気を演出> |
新潟県 |
民間専門家 |
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
その他 |
田口 太郎
<地域住民の自律性を高めながら進める地域づくり。復興まちづくりから平時の地域づくりまで> |
徳島県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流 |
山田 拓
<地域資源を活かしたソーシャル・ツーリズムビジネスの創出> |
岐阜県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生 |
小出 宗昭
<産業支援施設を核とした地域活性の実現> |
静岡県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
渡邉 英彦
<食による地域ブランド確立および活性化戦略> |
静岡県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
鈴木 達也
<できることから始めるまちづくり> |
愛知県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
木村 修
<地域活性化〜モクモク手づくりファーム運営を通じた農業の6次産業化〜> |
三重県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
谷本 亙
<発酵食品、地域食品支援活動から提供施設の活性化まで> |
石川県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(海外も視野に入れた産業振興) |
小島 慶藏
<海外戦略も視野に入れた産業振興、農商工連携、人材育成、新規事業創出> |
福井県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
鈴木 奈緒子
<ビジョンをカタチに 地域資源を活かしたタウンマネジメント> |
福井県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
曽根原 久司
<農商工連携による農村活性化企業との連携による農村の活性化・農村起業家育成のためのビジネススクールの実施> |
山梨県 |
民間専門家 |
まちなか再生
その他 |
橋 寛治
<集落の再生と人口維持> |
長野県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
中谷 信一
<そばによる国際交流とむらおこし> |
富山県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
環境保全 |
畑井 育男
<山川海ネットワークの構築による多様な主体の環境保全活動の推進> |
三重県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
Alex Kerr(アレックス・カー)
<町家・古民家を宿泊・飲食・物販事業向けに再生+地域の各種体験プログラムのセットで観光ビジネス創生> |
徳島県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(地域資源を活用した雇用創出) |
梶浦 秀樹
<地域資源を活用した滞在体験型の観光まちづくり支援事業と京都モデル事業> |
京都府 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
その他 |
金丸 弘美
<味覚ワークショップを取り入れた食育と食をテーマにした観光振興事業> |
大阪府 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
大島 康孝
<地域資源「オリーブ」を活用した「農」「商」「観光」の地域活性化> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
高橋 一夫
<日本版DMOの代表例「田辺市熊野ツーリズムビューロー」の法人化にあたっての事業計画策定とその実施> |
大阪府 |
民間専門家 |
まちなか再生 |
中山 栄一郎
<地域に残る歴史的財産を活用したまちづくり> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
環境保全 |
和ア 宏
<ソーシャルメディアによる地域活性化のためのプラットホーム構築> |
兵庫県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他 |
多田 稔子
<世界に開かれた持続的観光地「田辺市」をめざして> |
和歌山県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
玉井 常貴
<農村文化や地域産物を活かした地域づくり(都市との交流)> |
和歌山県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
安藤 隆一
<「まちづくり」は「人づくり」から> |
鳥取県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
門脇 修二
<『地域の埋もれた資源に光を当て、新たな観光客の誘致を』> |
島根県 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生 |
今若 明
<1.市民出資による公民協働のまちづくり会社を設立支援、経営参画 2.中山間地域における産業振興・地域資源活用ビジネスの事業化支援 3.事業再生に向けた現場改善支援(高速PA、公共交通、第三セクター、共同組合、中小企業等> |
広島県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流 |
鳴本 浩二
<笠岡諸島島おこし> |
岡山県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
安藤 周治
<中国・地域づくり交流会活動 広島NPOセンター活動 NPO法人ひろしまね「もう一つの役場」の提案> |
広島県 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進
安心・安全なまちづくり
環境保全
その他 |
辻駒 健二
<川根振興協議会における活動> |
広島県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
溝畑 宏
<サッカークラブ社長として、観光庁長官として、地域活性化に努めてきた。> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
須川 一幸
<宮崎県五ヶ瀬町夕日の里づくり〜平成18年度地域づくり総務大臣表彰〜> |
福岡県 |
民間専門家 |
若者自立支援
環境保全 |
小森 耕太
<都市農村連携による棚田・里山の保全活動、農山村地域の災害復興> |
福岡県 |
民間専門家 |
地域経営改革
まちなか再生 |
甲斐 寛人
<商店街活性化から中心市街地活性化へ> |
福岡県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生 |
井手 修身
<地域再生における現場力のある人財と組織の向上術 〜波佐見グリーンクラフトツーリズムに見る人財と組織〜> |
福岡県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
その他(参加型で取り組むことなら何でも) |
畠中 智子
<つぶやきを育てながら、地域みんなでまちづくり!> |
高知県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
畦地 履正
<「ローカル・ローテク・ローインパクト」四万十川に負担をかけないものづくり> |
高知県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
若松 進一
<夕日を地域資源としたまちづくり> |
愛媛県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
野田 文子
<農産物直売の実践による都市住民との「食」と「農」の交流> |
愛媛県 |
民間専門家 |
定住促進
まちなか再生 |
古川 康造
<高齢化社会に対応した持続可能な新しいスタイルの都市形成をめざして> |
香川県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
環境保全 |
中村 英雄
<水を生かしたまちづくり活動> |
徳島県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
大南 信也
<「人」をコンテンツにした創造地域づくり> |
徳島県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
和田 健資
<下関観光キャンペーン実行委員会「官民一体となった基幹産業プロジェクト」> |
山口県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
その他 |
中澤 さかな
<地域の農水産資源を活用したローカルビジネス群の開発・運用> |
山口県 |
民間専門家 |
観光振興・交流 |
冨永 洋一
<ロケ支援だけではない、地域との関わり> |
山口県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
砂田 光紀
<地域の潜在力を引き出し、デザインで味付けする総合プロデューサー> |
福岡県 |
民間専門家 |
安心・安全なまちづくり
その他 |
西村 健司
<自治組織を中心とした買物弱者支援の実践> |
福岡県 |
民間専門家 |
地域経営改革
少子化対策
観光振興・交流
安心・安全なまちづくり |
濱砂 圭子
<地域の情報発信、人材発掘とネットワーク化> |
福岡県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
養父 信夫
<ムラの六次化、インバウンド展開による地域活性> |
福岡県 |
民間専門家 |
環境保全 |
中田 英昭
<沿岸海洋環境の診断・評価ならびに沿岸漁場環境の保全・修復> |
長崎県 |
民間専門家 |
定住促進 |
安武 敦子
<中越における災害復興・中山間地の再生/仮設カフェの実施> |
長崎県 |
民間専門家 |
まちなか再生 |
山口 純哉
<震災復興と地場産業・ソーシャルビジネス・まちづくり> |
長崎県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
環境保全 |
沢畑 亨
<実のある交流で日本一(自称)の棚田の里のむらづくり> |
熊本県 |
民間専門家 |
まちなか再生 |
冨士川 一裕
<地元組織と連携した中心市街地の活性化> |
熊本県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
本田 節
<地域の食資源を活かした農商工連携による地域活性化> |
熊本県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
その他(良好なまちづくり景観の保全・形成) |
吉本 哲郎
<足元にあるものを新しく組み合わせ、町や村を元気にしていく> |
熊本県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生 |
鶴田 浩一郎
<地域資源を磨いて商品化し、地域活性へ独自モデルを確立> |
大分県 |
民間専門家 |
地域経営改革
少子化対策 |
豊重 哲郎
<行政に頼らない「むら」おこし> |
鹿児島県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
白仁 昇
<沖縄発の化粧品プロデュース・北大東村「地域力創造アドバイザー」> |
沖縄県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
安心・安全なまちづくり |
飯沼 巖
<1.食のトライアングル(農・商・消)研究会 2.食と農と健康を考えるネットワーク 3.観光ガイドヘルプボランティア> |
北海道 |
民間専門家 |
環境保全 |
柴山 利幸
<里山の活用による環境教育の実践> |
埼玉県 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進
観光振興・交流
若者自立支援
その他(NPO支援、住民協働) |
椎川 忍
<あるものを生かす地域力創造と公務員参加型地域おこしのススメ> |
千葉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
環境保全 |
千田 良仁
<「つなぐ」「つむぐ」〜地域資源の発掘・地活用とヒト・モノ・カネのコーディネートによる持続可能な地域活性化モデルの構築> |
三重県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
安心・安全なまちづくり |
笠岡市政策部協働のまちづくり課海援隊グループ
<住民によるNPO団体との協働を通じた島おこし活動> |
岡山県 |
先進市町村の組織 |
定住促進
観光振興・交流 |
遠野市産業振興部連携交流課
<「行って観たい町」から「住んで魅たい町」へ> |
岩手県 |
先進市町村の組織 |
その他 |
小浜市食のまちづくり課
<食のまちづくりと生涯食育の推進> |
福井県 |
先進市町村の組織 |
定住促進
その他 |
綾部市定住交流部定住・地域政策課(水源の里・地域振興担当)
<水源の里の維持・再生に向けた取組> |
京都府 |
先進市町村の組織 |
地場産品発掘・ブランド化 |
みなべ町うめ課
<日本一の梅の里づくり> |
和歌山県 |
先進市町村の組織 |
|
|
|
|
環境保全 |
大木町環境課
<持続可能な循環のまちづくり> |
福岡県 |
先進市町村の組織 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
栗谷本 真
<「手づくりの景観修景」と「交流イベント事業」による宿場町の活性化 〜自信と誇りの持てるまちづくりをめざして〜> |
岐阜県 |
先進市町村の職員 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
若者自立支援 |
寺本 英仁
<地域食材を切り口ちとしたビレッジプライド(町民の誇り)の確立> |
島根県 |
先進市町村の職員 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
若者自立支援 |
森本 登志男
<地域活性化に向けたマーケティング手法とICTの利活用> |
佐賀県 |
先進市町村の職員 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
安心・安全なまちづくり
環境保全 |
矢房 孝広
<山と生きる〜全村森林公園・諸塚 百彩の森づくり〜> |
宮崎県 |
先進市町村の職員 |
安心・安全なまちづくり |
倉持 隆雄
<セーフコミュニティ、セーフスクール、体感治安不安感、繁華街、環境浄化、子どもの安全などの安心安全対策全般> |
神奈川県 |
先進市町村の職員 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流 |
高野 誠鮮
<限界集落活性化計画「山彦計画」> |
石川県 |
民間専門家 |
まちなか再生
その他(協働のまちづくり、都市計画の実践) |
深澤 秀史
<協働のまちづくりとコンパクトな都市計画の実践> |
山梨県 |
先進市町村の職員 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生
若者自立支援 |
水野 正文
<理想の3セク経営*年商7億円*交流人口90万人> |
岐阜県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
その他(キャリア教育) |
岸川 政之
<地域にある宝を発掘し、まちづくりに結び付ける!> |
三重県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
環境保全 |
奈良 俊哉
<景観法・文化財保護法を活用した「都市・農村景観の保全と活用」> |
滋賀県 |
先進市町村の職員 |
安心・安全なまちづくり |
桜井 誠一
<自治体のおける危機管理時のマスコミ対応> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地域経営改革
安心・安全なまちづくり
その他 |
吉田 稔
<阪神・淡路大震災時に自治体として唯一の「被災者支援システム」を構築等々> |
兵庫県 |
先進市町村の職員 |
定住促進 |
中川 哉
<『攻め(ビジネス創出)』と『守り(空き家活用)』が融合する江津市の定住対策> |
島根県 |
先進市町村の職員 |
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生 |
小西 昌幸
<創世ホールの自事業主> |
徳島県 |
先進市町村の職員 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
佐藤 之則
<商業と観光の一体化による中心市街地の再生−「昭和の町」> |
大分県 |
先進市町村の職員 |
地域経営改革 |
前城 充
<住民参画による総合計画の策定と、その後のまちづくり> |
沖縄県 |
先進市町村の職員 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
松本 壮
<観光産業の振興・地域特産品開発による地域振興への取り組み> |
沖縄県 |
民専門家 |
地域経営改革
定住促進 |
小田切 徳美
<農山村における地域づくり支援> |
神奈川県 |
民間専門家 |
地域経営改革
まちなか再生
その他(住民参加型ワークショップによる地域活性化施策の形成) |
朝比奈 一郎
<地域コミュニティの再生による中心市街地活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
醍醐 孝典
<コミュニティデザインによる地域課題解決の支援> |
大阪府 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(文化施策) |
太下 義之
<「食文化」の振興による地域活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生
環境保全
その他 |
山村 俊弘
<転換期にある様々な地域の課題解決に、ビジネスデザインやパブリックデザインの発想により革新的に取り組む> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
安心・安全なまちづくり
環境保全
その他(GISを活用した情報発信) |
今井 修
<地理情報システム(GIS)を活用した地域課題の解決> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
前田 香保里
<地場産品を活用した「食」と「農」を[観光]につなげる形での地域活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
平出 淑恵
<日本酒を世界酒(グローバルマーケットに紹介)にする事でインバウンド推進と地域活性へ> |
神奈川県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
李 容淑
<観光と日本酒(地域資源)のマーケテイングを生かして外国人観光客誘致の新ビジネス創造> |
大阪府 |
民間専門家 |
その他(地域情報化推進の仕組みづくり) |
広岡 淳二
<九州地域ICT利活用調査研究会活動初心者、未経験者のためのデータ分析・利活用基礎研修事業> |
東京都 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
石黒 靖敏
<街づくりプロデュース> |
愛知県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
原 雅廣
<「匠の町しもすわあきないプロジェクト」「諏訪アライアンスプロジェクトさいか」> |
長野県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
篠崎 宏
<奥尻島地域再生プロジェクト> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(まちづくりのプロ) |
加藤 せい子
<まちづくりプロデュース(みちくさ小道・地域の商品開発)> |
岡山県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
三井 文博
<地域の種を活かす掛け算を> |
香川県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
若者自立支援 |
宮田 太郎
<地域の「暮らしの場の小径」や「歴史ある道」を活かした”フットパス”による地域活性> |
神奈川県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(情報発信力の強化、CATV) |
井上 あい子
<ICTを利活用した情報発信力の強化
(地方創生における地域情報戦略)> |
兵庫県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
環境保全 |
千葉 茂樹
<地域資源を活かした地域おこし(観光・教育・環境・健康)> |
埼玉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化 |
表 博耀
<地域の民話神話を活かした神楽創作による地域資源のブランディング> |
大阪府 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
真板 昭夫
<地域の誇りである「宝探し活動による」地域活性化> |
京都府 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
赤須 治郎
<紅茶をテーマにした地域づくり(加賀の紅茶などの地域特産品開発とマーケティング、全国地紅茶サミットなどの生産者ネットワーキング、荒廃茶園の復興などの地域づくりコーディネート> |
石川県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
その他(人材育成) |
野口 智子
<"食・スローライフ・住民参加”にこだわった観光まちづくり> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
小島 明香
<里山、里海、など地域の特徴や大自然を活かした六次産業創出> |
熊本県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
小野 惠美子
<地場産業事業者に最も必要である時代感覚を培い、事業計画や商品開発のブラッシュアップを図ります。> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
その他(地域雇用) |
鳥巣 研二
<新事業全国展開支援事業及び地域雇用創造事業> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生 |
東川 隆太郎
<地域の人々が主体になった地域づくりと観光まちづくり> |
鹿児島県 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進
観光振興・交流
環境保全 |
平野 彰秀
<自然エネルギー導入と地域の自治力育成> |
岐阜県 |
民間専門家 |
定住促進
若者自立支援 |
豊田 庄吾
<教育のブランド化による地域の魅力化> |
島根県 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(域内循環によるまちづくり) |
石塚 茂樹
<ポイントカードを活用した、域外貨獲得・域内循環・寄付プログラム(自動基金積み立て)による地域活動活性化> |
北海道 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
企業立地促進
定住促進
その他(地域情報化) |
鈴木 邦治
<地域性を考慮した産業創出と人材育成> |
沖縄県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化 |
山本 洋子
<地域のお宝を売れ続ける”リアル宝”に!> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
坂元 英俊
<阿蘇地域の滞在交流型観光と地域づくり(広域連携)> |
福岡県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流
その他(文化芸術によるコミュニティ構築) |
羽原 康恵
<取手アートプロジェクトの実践による郊外都市の価値再創> |
茨城県 |
民間専門家 |
観光振興・交流 |
中村 悦子
<酒蔵ツーリズム:Sake Brewery Tours> |
東京都 |
民間専門家 |
定住促進
環境保全 |
丹羽 健司
<山里の知恵と技と資源を再構築します> |
岐阜県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
木村 聡
<身近な地域資源を活用した地域ならではの観光開発と「食」等を活用した地域ブランドづくりによる地域活性化> |
青森県 |
民間専門家 |
少子化対策
安心・安全なまちづくり |
石垣 政裕
<やわらかいネットワークの構築による地域活性化> |
宮城県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生
若者自立支援
その他(演劇・国際交流・地域振興) |
中島 諒人
<劇場がひらく地域の未来〜地域資源と現代演劇、かけ算の可能性> |
鳥取県 |
民間専門家 |
地域経営改革
企業立地促進
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
その他(再生可能エネルギー関連) |
中村 彰二朗
<復興事業・ICTによる新たな街づくりと地方都市の自立> |
福島県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
釼持 雅幸
<南房総市地産地消推進事業> |
神奈川県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
安心・安全なまちづくり |
阿波谷 敏英
<地域と連携した医学教育と地域医療再生> |
高知県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
その他(学校を核とした地域活性化) |
五十嵐 經
<「学校と地域の連携したキャリア教育・すべては未来を担う子どもたちのために!」「秋田県三湖伝説と平安の十和田大噴火の関係の研究を通した地域活性化」> |
秋田県 |
先進市町村の職員 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
少子化対策
企業立地促進
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生
若者自立支援
安心・安全なまちづくり |
山出 淳也
<アートが持つ可能性を社会化し、多様な価値が共存する世界の実現を目指す> |
大分県 |
民間専門家 |
少子化対策
定住促進
観光振興・交流 |
杉田 英治
<自然学校を主体とした環境地域づくり> |
宮崎県 |
民間専門家 |
地域経営改革
環境保全 |
原 亮弘
<市民ファンドによる資金調達で創エネ・省エネの取組みを展開> |
長野県 |
民間専門家 |
観光振興・交流 |
福井 善朗
<観光振興に関する調査並びにアドバイザリー業務> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進
観光振興・交流
まちなか再生
安心・安全なまちづくり |
武居 丈二
<まちづくり政策と地域経営〜人口減少時代のまちづくり戦略〜> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
少子化対策
定住促進
まちなか再生
安心・安全なまちづくり |
茨 常則
<地域の介護・医療資源の有効活用(横串)と安心生活> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
安心・安全なまちづくり |
小島 大
<地域を超えた自治体間での防災協定による連携を中心とした、スケールメリットを活用した地域支援活動> |
栃木県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
藤原 一輝
<中山間地域の人材養成塾の企画・運営/商品特産品づくりと販路開発/地紅茶による地域づくり> |
鳥取県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生
その他(スマートX イノベーション 景観デザイン) |
深谷 信介
<まちの「らしさ」を「イノベーション」とともに創る、構想・戦略・企画のデザイン> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
その他(コミュニティビジネス支援) |
山田 さとみ
<佐井村特産品開発支援事業〜ヒトとモノが共創した特産品で村をPR〜> |
青森県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(地域鉄道の活性化) |
向後 功作
<観光におけるおもてなしと地域鉄道と地域の活性化の実現> |
千葉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
環境保全 |
大島 光利
<山林再生・水質保全・ジビエ料理開発・古民家リフォーム塾による地域活性化> |
岐阜県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
橋本 卓爾
<農業・農村を基盤としたコミュニティビジネスの創出> |
和歌山県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生 |
伊豆川 嘉規
<「食」の経済活動で自立した地域になる> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流
その他(健康長寿のまちづくりの仕組みづくり) |
藤倉 憲
<地域資源を活かした地域ブランドの創出・シティプロモーションの持続的な仕組みづくり> |
埼玉県 |
民間専門家 |
その他(地域医療の確保・充実) |
梶井 英治
<地域医療の確保・充実に向けた取組みへの助言及び支援> |
栃木県 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(地域の資金循環) |
深尾 昌峰
<地域社会の資金循環の仕組みづくりとエンパワーメント> |
京都府 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(若者の人材育成) |
宮城 治男
<人をつくる、社会をつくる、日本をつくる> |
東京都 |
民間専門家 |
その他(総合的な共同体再生の方法) |
関原 剛
<集落集合体「クニ」による新たな過疎地再生の手法> |
新潟県 |
民間専門家 |
安心・安全なまちづくり |
天野 竹行
<安心・安全なまちづくり> |
愛知県 |
民間専門家 |
地域経営改革
まちなか再生 |
伊勢谷 友介
<「人類が地球に生き残るため」持続可能な社会と未来の構築> |
東京都 |
民間専門家 |
|
|
|
|
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
碇 孝洋
<広島県庄原市「高野の逸品100プロジェクトコーディネート業務」および「道の駅コーディネート業務」> |
福岡県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
環境保全 |
尾畑 留美子
<日本酒からの地域活性化(1)廃校活用プロジェクト(2)次世代市場創造プロジェクト(3)地域資源を生かしたものづくり 他> |
新潟県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(健康・福祉) |
浜田 靖彦
<人と人、地域と地域をつなぐコーディネーター> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
柳田 剛一
<地域資源を活用した観光交流事業及び物流物販の促進による地域活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
山城 定雄
<交流型農村をめざした、地域資源の付加価値を高める地域づくり> |
沖縄県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生 |
藤沢 烈
<官民連携を推進する復興コーディネイター> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進 |
前川 進介
<自己肯定感・論理的思考力を育み、主体的な活躍人口を増やす地域教育・キャリア教育推進> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
その他(コミュニティカフェの設置・運営) |
齋藤 保
<cafeからはじまるおもしろまちづくり〜地域交流とまちの活性化事業> |
神奈川県 |
民間専門家 |
|
|
|
|
地場産品発掘・ブランド化
その他(育児・教育・医療・防災等) |
筧 裕介
<地域みらい大学 〜課題解決人材育成のSocial Design School> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流
まちなか再生
環境保全 |
セーラ・マリ・カミングス
<地域文化を生かしたまちづくり> |
長野県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
吉見 精二
<ニューツーリズム×着地型観光推進による地域を元気にするお手伝いを> |
滋賀県 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(まちづくりの人材育成) |
大滝 聡
<まちづくりに関わる人材の育成> |
新潟県 |
民間専門家 |
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
その他(コミュニティづくり、空き地・空き店舗活用) |
西村 浩
<「空き」の価値を高めマネジメントする、新しいまち再生の仕組みによる中心市街地の活性化 佐賀『わいわい!!コンテナプロジェクト』> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流
まちなか再生
安心・安全なまちづくり
環境保全 |
坂村 健
<地域活性化、安心安全のためのユビキタス技術の活用> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進
若者自立支援
環境保全
その他(中山間地域再生) |
中嶋 健造
<自伐型林業と、木質バイオマスシステムによる地域再生> |
高知県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
古川 大輔
<地域資源(林業・木材業)を中心とした「地域再生(まちづくり)」のトータルサポート> |
大阪府 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
大久保 和孝
<地域活性化支援> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
山崎 亮
<コミュニティデザインによる地域の課題解決> |
大阪府 |
民間専門家 |
地域経営改革
少子化対策
観光振興・交流
その他(地域資源活用:エコミュージアム) |
井原 満明
<地方都市及び農山村における住民参加協働型地域づくり> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化定住促進 |
唐橋 宏
<そばによる「食」と「農」と「趣味の蕎麦打ち」による地域活性化> |
福島県 |
民間専門家 |
|
平山 繁之
<地場特産ブドウによる新商品開発> |
山梨県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生
その他(情報発信) |
加茂谷 慎治
<コミュニティカフェ、まちの縁側を活かした地域コミュニティの活性化> |
石川県 |
民間専門家 |
安心・安全なまちづくり
その他(ICTを活用した地域連携づくり) |
中村 香代
<地域認知症相談窓口・相談員養成事業> |
茨城県 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進 |
前神 有里<地域人材育成〜多様な人・地域・分野をつなぎ新たな価値の創造支援〜> |
愛媛県 |
先進市町村の職員 |
定住促進
まちなか再生 |
松村 豪太
<クリエイティブな手法によるコミュニティの創出と地域活性化・移住促進> |
宮城県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
為国 孝敏
<地域の誇りを創る〜さのまる、さーのって号、観光と人材育成> |
栃木県 |
民間専門家 |
まちなか再生
安心・安全なまちづくり |
島田 憲一
<商店街の持つ様々な強みを生かした地域活性化> |
埼玉県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
尾留川 朗
<フットパスを活用した地域活性化> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進 |
多田 朋孔
<地域おこし協力隊等よそ者の受け入れ体制を整え、未来を見据えた地域おこし> |
新潟県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
島 雅啓
<地域素材を活用した地域活性化(イベント・特産品など)> |
富山県 |
民間専門家 |
観光振興・交流 |
吉岡 伸 |
東京都 |
民間専門家 |
環境保全
その他(木材コーディネート) |
能口 秀一<森林資源を活用したまちづくり> |
兵庫県 |
民間専門家 |
定住促進
その他(地域人材育成及びコミュニティビジネス支援) |
藤原 明文<地域に眠るホンモノの資源を「みつけ」、「はぐくみ」、「とどけ」、「わかちあう」地域の総合支援> |
兵庫県 |
民間専門家 |
定住促進
若者自立支援 |
藤岡 慎二<教育魅力化プロジェクト> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化 |
榎田 竜路<企業・地域の価値を最大化する『情報運用』手法の伝授と実践> |
神奈川県 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流 |
小池 隆志<学習ツーリズムへの取り組みと視点> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
藤澤 安良<体験交流型観光振興による地域活性化及び地場産品の開発と販売> |
東京都 |
民間専門家 |
地場経営改革
地場産品発掘・ブランド化
企業立地促進
定住促進
観光振興・交流
その他(スマートシティー、ふるさと納税) |
本田 勝之助<地域・都市ブランド戦略の専門家> |
福島県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
横田 純子<観光と一次産業を繋いだ地産地消と企画プロデュース> |
福島県 |
民間専門家 |
観光振興・交流 |
沢登 次彦<2020年を見据えた国内観光産業のイノベーションと可能性> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(人づくり、リーダー養成) |
森 吉弘 |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
定住促進
安心・安全なまちづくり
その他(ICTを生かした地域活性化) |
牧 慎太郎
<人口減少社会における地域づくり、ICTを生かした地域活性化、水資源の課題と展望> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
観光振興・交流
若者自立支援
安心・安全なまちづくり |
牧野 益巳
<ICTの利活用を通じ全国の自治体と連携して推進する地域活性化共同プログラム> |
東京都 |
民間専門家 |
その他(地域大学連携) |
富野 暉一郎
<持続可能な地域社会を実現するために、大学という新たな知的・人的資源と地域の高度な連携> |
京都府 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
棟方 信彦<地域産品の商品化からブランド化まで(地域ブランド戦略)> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
大原 一郎
<地域食材を活用した商品、業態開発、地域ブランド化の取組)> |
高知県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
鈴木 輝隆
<地域資源を自治意識と編集、デザインから地域の未来創造> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
その他(人材開発・教育) |
澤 尚幸
<エビデンスと人材開発・教育を核とした、共創による地域の魅力化> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生 |
臂 徹
<岩手県大船渡市における中心市街地の再生と商店街の活性化> |
岩手県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
鐙 啓記
<地域資源の活用による活性化の取組について> |
秋田県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
中村 智彦
<地場産品を活用したシティプロモーションと産品のブランディング> |
兵庫県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
その他(農業に関する情報発信) |
藤田 浩志
<郡山ブランド野菜事業> |
|
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流 |
福井 正輝
<世界で培ったビジネス創造や事業再生で地域力向上を支援!> |
東京都 |
民間専門家 |
まちなか再生 |
熊谷 慎一
<八千代台まちづくりプロジェクト〜官民連携によるまちづくりを促進する「地域密着型よそ者」の役割〜> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(地域を主体とした観光、転んでも起き上がる力の身に付け方) |
小山 友誉
<地域が主体の事業展開〜地域に生かし生かされる関係づくり〜> |
新潟県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
安心・安全なまちづくり
その他(地域生活交通活性化) |
山 純一
<「交通まちづくり」全般に対するアドバイス、特に、地域公共交通活性化、交通安全対策、観光・交流促進策など> |
石川県 |
民間専門家 |
その他(関係人口、流動的なライフスタイル) |
荒木 幸子
<流動創生> |
福井県 |
民間専門家 |
観光振興・交流 |
菱沼 妙子
<山梨県峡南地区観光活性化施策> |
神奈川県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
荻原 礼子
<■市民ワークショップから生まれた活性化施設・公園・カフェ&ショップ ■町並み・景観を生かした観光・リノベーションまちづくり> |
長野県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
まちなか再生 |
佐藤 勝亮
<作り手から使い手に想いを届けるまちづくり> |
愛知県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
嘉田 良平
<京都府綾部市「水源の里づくり」のアドバイスと実践> |
大阪府 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
観光振興・交流 |
三野 昌二
<「よそ者」視点で、地域資源を掘り起す> |
東京都 |
民間専門家 |
その他(若手実践家育成、コミュニティナース指導家) |
矢田明 子
<地域の未来を創る人材、健康的なまちづくりを行う人材(コミュニティナース)の育成> |
島根県 |
民間専門家 |
定住促進
若者自立支援
その他(地域人材の育成) |
藤井 裕也
<条件不利地における地域内外の人材の育成及び活用と地域振興> |
岡山県 |
民間専門家 |
まちなか再生
その他(4企業立地促進以外のすべての項目に関連) |
清水 義弘
<スマホ利用者9000万人を地域とつなげる。紙チラシを活用して多世代共生の地域社会へ> |
広島県 |
民間専門家 |
若者自立支援
その他(企業内キャリアコンサルティング・ストレスチェック) |
長谷川 理恵
<キャリアコンサルティングによる企業の人材育成・若者の雇用促進> |
福岡県 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
定住促進
観光振興・交流 |
鴨志田 武史
<地域課題の「見える化」による移住・交流・定住促進策の支援> |
東京都 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(「歩き」を活かした地域活性化) |
井澤 るり子
<フットパスなど「歩き」を活かした地域活性化の取組み> |
熊本県 |
民間専門家 |
観光振興・交流
その他(地域公共交通活性化、人材育成) |
大井 尚司
<地域公共交通活性化と観光振興の支援> |
大分県 |
民間専門家 |
定住促進
観光振興・交流
その他(地域公共交通対策) |
井上 佳朗
<鹿児島市観光総合戦略の策定及び推進> |
鹿児島県 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
少子化対策
観光振興・交流 |
多田 千尋
<全国姉妹おもちゃ美術館コンソーシアム構想> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
まちなか再生 |
谷中 修吾
<地方創生まちづくりで活躍するイノベーターの発掘・育成・活用> |
東京都 |
民間専門家 |
地域経営改革
地場産品発掘・ブランド化
少子化対策
観光振興・交流
若者自立支援
その他(起業家支援、起業家創出) |
戸田 裕昭
<富士吉田地域デザインコンペティション> |
東京都 |
民間専門家 |
地場産品発掘・ブランド化
少子化対策
定住促進
観光振興・交流
その他 ( 人材育成 ) |
吉弘 拓生
<地域の資源を活かした交流・連携によるまちづくり> |
福岡県 |
先進市町村の職員 |