「行政相談」は、国の行政などに関する苦情や意見・要望を受け付け、担当行政機関とは異なる立場から、必要なあっせん等を行い、解決や実現の促進を図るとともに、行政の制度及び運営の改善に生かす仕組みです。
令和4年度には、7,676件のご相談を道内4か所の総務省行政相談センター(管区局、函館、旭川及び釧路)及び管内の行政相談委員が受け付けています。
総務省行政相談センター きくみみ北海道 |
来局 | 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎7階 北海道管区行政評価局 総務省行政相談センターきくみみ北海道 局のご案内はこちらをクリックしてください。 |
<受付時間> 平日 午前8時30分〜午後5時15分 |
電話 | きくみみ北海道(北海道管区行政評価局) 011-709-1100 また、以下の全国共通の電話番号(ナビダイヤル)におかけいただくと、自動的におかけになった地域を管轄する行政相談センターにつながります(石狩、空知、胆振、日高及び小樽市からは、上記の「きくみみ北海道」につながります。)。 全国共通の電話番号:0570-090110(ナビダイヤル) 1.ナビダイヤルは、NTTコミュニケーションズ株式会社が定める通話料がかかりますので、最初に流れるガイダンスをご確認ください。また、電話会社の通話料割引サービスや、携帯電話の料金定額プランの無料通話は適用されませんのでご注意ください。一部のIP電話からは、ナビダイヤルがご利用できない場合があります。
|
||
手紙 | 〒060-0808 札幌市北区北8条西2丁目 札幌第1合同庁舎7階 北海道管区行政評価局 総務省行政相談センター きくみみ北海道 |
||
FAX | 011-709-1842 | ||
インターネット | こちらをクリックしてください。 ※QRコードからもアクセス可能です。 |
||
札幌総合行政相談所 (丸井今井札幌本店一条館9階) |
来所 |
札幌市中央区南1条西2丁目
札幌総合行政相談所では、行政一般に関するご相談のほか、国の機関や弁護士、専門分野の参加機関が、日替わりで専門的なご相談をお受けしています。丸井今井札幌本店一条館9階 ・ 1月〜3月の相談日程 |
<受付日時> 月〜土曜日 (12月29日〜1月3日は除く) 【行政一般に関するご相談】 午前10時30分〜午後6時 (午後1時〜2時を除く) 【専門的なご相談】 午前10時30分(法律のみ午後1時)〜午後4時 |
電話 | 011-241-2340(直通) | ||
行政相談委員 | 「行政相談委員」は、行政相談委員法に基づき総務大臣が委嘱した民間有識者で、全ての市町村に配置されています。 「行政相談委員」は、市区役所・町村役場等で相談所を開設するなどして行政相談を受け付け、相談者への助言や関係機関に対する改善の申入れ等を行っています。 ・行政相談委員の委嘱状況(令和6年5月1日現在) ・行政相談委員による定例行政相談所の開設状況(令和6年度) ⇒行政相談委員が開設する定例行政相談所では、行政相談の受付を休止している場合がありますので、事前に、北海道管区行政評価局(電話:011-709-1100)又は市町村担当窓口にご確認ください。 ・行政相談委員によるオンライン相談、メール相談(行政相談委員オフィシャルウェブサイト) |
行政改善推進会議構成員(敬称略)
(令和6年6月1日現在)
役職 | 氏名 | 職業等 |
---|---|---|
座長 | 原田 伸一 | 元北海道新聞社常務取締役 |
委員 | 神谷 章生 | 札幌学院大学法学部教授 |
委員 | 西田 史明 | 札幌商工会議所理事・事務局長 |
委員 | 星 政良 | 北海道行政相談委員連合協議会会長 |
委員 | 成田 教子 | 弁護士 |
委員 | 須田 浩 | 北海道放送株式会社常勤監査役 |
委員 | 野 祥子 | 北海道女性団体連絡協議会会長 |
行政改善推進会議付議事案
(令和6年2月22日現在)