行政相談の受付窓口

様々なシチュエーションで、自分に合った相談窓口をお選びいただけます。

CASE1: 思い立った時にサクッとGovbot(ガボット)

困っている顔の相談者女性のイラスト
毎日慌ただしくて、気づいたら一日が終わってる!
子育て世代が受けられる家計への支援について知りたいのに……。
もう役所に電話する時間じゃないけど、今からでも調べられないかな?

Govbotマスコットキャラクターがぼたんのイラスト
それなら、
国・地方共通相談チャットボットGovbot(ガボット)におまかせ!
チャット形式ですぐに回答! 24時間365日、いつでも回答します。
チャット風の画面のイラスト。「児童手当を受け取るための手続について知りたい」という質問に対して、「児童手当の支給を受けるためには、出生日の次の日から数えて15日以内に……」という回答が得られている。

CASE2: 聞く耳あります「きくみみ」相談

困った顔の相談者男性のイラスト
通園路の道路が狭くて、こどもが車道に飛び出しそう!
事故にあわないか不安……誰に相談すればいいか分からないけど、直接この場所を見てくれる人に連絡したいな。
行政相談マスコットキャラクターキクーンのイラスト
それなら、
行政相談窓口「きくみみ」
(総務省行政相談センター・行政相談委員)におまかせ!
「メール、オンライン、電話、対面など、さまざまな方法でご相談に対応します。」「行政相談センターと行政相談委員が、現場確認や関係機関とやり取りします。」
 

国・地方共通相談チャットボットGovbot(ガボット)

制度概要や窓口について知りたいときはこちら。知りたい情報が選んでいくだけで見つかります。
現在、マイナンバー、子育て、医療保険、年金、税、不動産登記、戸籍に加え、令和6年分の所得税の定額減税、年収の壁対策などの新たなトピックについて、よくある質問と回答を用意しています。

メールフォームからの相談

Govbotで解決できない相談はこちら。
メールフォームから相談を送ってください。

オンライン相談

オンライン会議システムを利用し、画面を見ながら通話ができるオンライン相談を受け付けています。
メールフォームからお申し込みください。

電話で相談

ご相談は電話でも可能です。
行政苦情110番(全国共通番号) 0570-090110(受付時間:平日9時00分〜16時45分)

総務省行政相談センター「きくみみ」の直通電話番号はこちら

(注)
行政苦情110番(0570-090110)は、お近くの総務省行政相談センターにつながります。
NTTドコモビジネスが定める通話料がかかります。電話会社の通話料割引サービスや、携帯電話の料金定額プランの無料通信は適用されませんのでご注意ください。
都府県をまたいで同じ市外局番が設定されている地域においては、隣接都府県の総務省行政相談センターにつながることがあります。
一部のIP電話では、利用できない場合があります。その場合は、総務省行政相談センターの直通電話番号におかけください。
ご相談のお電話は、相談内容の正確な把握のため、録音させていただいております。
平日の早朝・夜間や土日、休日、年末年始など閉庁日は、留守番電話で対応させていただいております。

行政相談委員に相談

身近なお困りごとは、全国の行政相談委員に直接ご相談できます。

その他の方法

FAX、手紙、来訪でもご相談できます。

行政相談における「業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談」への対応について

総務省の行政相談においては、業務の範囲を超える要求や、社会通念上明らかに程度を越える手段・態様による要求への応対が看過できない問題となってきていることから、窓口対応に従事している職員を守るとともに、行政相談の機能を十全に発揮させるため、こうした業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談について、対応方針を定めています。

詳細は、以下の資料をご覧ください。
行政相談における「業務の範囲や程度を明らかに超える苦情相談」への対応PDF


関連ページ

ページトップへ戻る