日時: 平成17年6月13日(月)
場所: 都市センターホテル
総務省大臣官房技術総括審議官 鬼頭 達男
『ユビキタス社会の成熟に向けた情報通信R&D戦略』
プログラムディレクター(国立情報学研究所副所長) 東倉 洋一 keynote.pdf(380KB)
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
次世代HI1 | 多感覚情報のデータベース化と情報サービスへの応用に関する研究開発 中央大学 加藤俊一 jisedaiHI1.pdf ![]() |
次世代HI2 | ユーザ属性適応型ネットワークサービス技術に関する研究 オムロン株式会社 川出 雅人 jisedaiHI2.pdf ![]() |
次世代HI3 | ヒューマノイド・エージェントの構成技術と応用に関する研究 松下電工株式会社 澤田 一哉 jisedaiHI3.pdf ![]() |
次世代HI4 | 言語統計に基づく小型携帯端末のための効率的な文書入力システムの研究 東京大学情報基盤センター 田中(石井)久美子 jisedaiHI4.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
周波数1 | 超広帯域(UWB)ワイヤレスシステムの研究 東京電機大学 小林 岳彦 syuhasu1.pdf ![]() |
周波数2 | マイクロセル・ホットスポット用光ファイバ無電源中継システムの研究 電気通信大学 中嶋 信生 syuhasu2.pdf ![]() |
周波数3 | 固有ビーム分割多重方式の実現に関する研究 北海道大学 小川 恭孝 syuhasu3.pdf ![]() |
周波数4 | ヴァーチャルサブキャリア割当て(VISA)を用いたOFDM信号の空間フィルタリングに関する研究 大阪大学 原 晋介 syuhasu4.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
次世代HI5 | スキルの獲得・伝承を行う関係発達論的なインタフェースに関する研究 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 岡田 美智男 jisedaiHI5.pdf ![]() |
次世代HI6 | 味覚情報通信に関する研究 九州大学 都甲 潔 jisedaiHI6.pdf ![]() |
次世代HI7 | 人と遠隔空間との新しい視覚インターフェイスの研究 名古屋大学 谷本 正幸 jisedaiHI7.pdf ![]() |
次世代HI8 | 仮想環境の遠隔共有による自発的学びの場の実現に関する研究 東京農工大学 中川 正樹 jisedaiHI8.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
周波数5 | 多値変調方式無線通信用低位相雑音シンセサイザに関する研究開発 株式会社神戸製鋼所 川田 豊 syuhasu5.pdf ![]() |
周波数6 | 埋込み金属コレクタによる極微細InP系ヘテロ接合バイポーラトランジスタの高速性実証に関する研究 東京工業大学 宮本 恭幸 syuhasu6.pdf ![]() |
周波数7 | THzトランジスタに向けた要素技術開発とその応用に関する研究 金沢大学 高宮 三郎 syuhasu7.pdf ![]() |
周波数8 | 半導体微小電子源からの変調電子ビームを用いたミリ波・サブミリ波発生に関する研究 静岡大学 三村 秀典 syuhasu8.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
バイオ・量子1 | 大脳表面図に基づくニューロイメージング解析及びデータベースシステムの開発に関する研究 京都工芸繊維大学 江島 義道 bio-ryosi1.pdf ![]() |
バイオ・量子2 | 脳における異種感覚情報の統合メカニズム 国立精神・神経センター 中村 克樹 bio-ryosi2.pdf ![]() |
バイオ・量子3 | 柔らかな視覚情報処理のメカニズムに関する研究 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 小松 英彦 bio-ryosi3.pdf ![]() |
バイオ・量子4 | ミオシン蛋白質を利用した電子スイッチの開発 群馬大学 小濱 一弘 bio-ryosi4.pdf ![]() |
バイオ・量子5 | 高Q値光微小共振器内に閉じ込められた原子ボース凝縮体を用いた”真の光量子情報の凍結と再生” 東京工業大学 上妻 幹旺 bio-ryosi5.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
次世代NW1 | ユーザ主体のシームレスハンドオフを実現するモバイルネットワークプラットフォームの研究開発 東京大学 青山 友紀 jisedaiNW1.pdf ![]() |
次世代NW2 | 次世代ユビキタスネットワークの監視フレームワークに関する研究 東北大学 白鳥 則郎 jisedaiNW2.pdf ![]() |
次世代NW3 | ユビキタスインターネットのための高位レイヤスイッチング技術の研究開発 大阪大学 村田 正幸 jisedaiNW3.pdf ![]() |
次世代NW4 | 次世代ネットワーク(JGN IPv6)の管理に関する研究 株式会社サイバー・ソリューションズ キニ グレン マンスフィールド jisedaiNW4.pdf ![]() |
次世代NW5 | ユビキタス空間を即興的に実現するマイクロ・ホットスポット・ネットワーキング技術に関する研究 慶應義塾大学 徳田 英幸 jisedaiNW5.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
若手1 | ソフトウェアによる視聴者限定型デジタル放送プラットホームに関する研究開発 東京工業大学 山岡 克式 wakate1.pdf ![]() |
若手2 | 高速・高信頼情報通信ネットワークを実現するためのトラヒック制御技術に関する研究 九州工業大学 川原 憲治 wakate2.pdf ![]() |
若手3 | 情報変換機能を有するMSP情報管理・提供方式の開発 広島大学 児玉 明 wakate3.pdf ![]() |
若手4 | 免疫型超分散ネットワークセキュリティシステムに関する研究 東京理科大学 西山 裕之 wakate4.pdf ![]() |
若手5 | Network Visual Haptizing に関する研究開発 広島大学 石井 抱 wakate5.pdf ![]() |
若手6 | 携帯端末向けソフトウェアの開発・試験システムに関する研究 国立情報学研究所 佐藤 一郎 wakate6.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
次世代NW6 | 高速ネットワークを介した遠隔動環境の全周型実時間テレプレゼンスに関する研究 奈良先端科学技術大学院大学 横矢 直和 jisedaiNW6.pdf ![]() |
次世代NW7 | 超解像度医療画像の記述・配信・提示技術の研究開発 筑波大学 寅市 和男 jisedaiNW7.pdf ![]() |
次世代NW8 | 光信号処理波長ルーティングネットワークの研究 東京工業大学 小林 功郎 jisedaiNW8.pdf ![]() |
次世代NW9 | フォトニック結晶と機能材料の融合及び超小型光回路素子への応用技術の研究 群馬大学 花泉 修 jisedaiNW9.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
若手7 | ソフト方式移動無線用アナログ−ディジタル信号処理デバイスに関する研究 慶應義塾大学 眞田 幸俊 wakate7.pdf ![]() |
若手8 | ブロードバンドレーダ開発に関する研究 大阪府立大学 牛尾 知雄 wakate8.pdf ![]() |
若手9 | 環境音モデルを用いた頑健な音声認識に関する研究 筑波大学 山田 武志 wakate9.pdf ![]() |
若手10 | 生体ナノマシンにおける極微弱相互作用計測法の研究開発 情報通信研究機構 小嶋 寛明 wakate10.pdf ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 予稿集 |
---|---|
国際1 | 全光網における網制御プロトコル標準化に関する研究 慶應義塾大学 山中 直明 kokusai1.pdf ![]() |
国際2 | インターネットのグローバルルーティングシステムにおける多重ルーティング技術に関する研究開発 東京大学 江崎 浩 kokusai2.pdf ![]() |
国際3 | 次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発 コグニティブリサーチラボ株式会社 苫米地 英人 kokusai3.pdf ![]() |
注:都合により、順番等が変更になることがあります。
ポスターは、12:00から展示されます。