すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
政策
>
情報通信(ICT政策)
>
研究開発・標準化の推進
>
ICTイノベーションフォーラム
> ICTイノベーションフォーラム2019 発表資料及び予稿集
ICTイノベーションフォーラム2019 発表資料及び予稿集
ICT重点技術の研究開発
IoT共通基盤の確立・実証
ICTを活用した次世代ITSの確立
海洋資源調査のための次世代衛星通信技術に関する研究開発
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
ICTの最先端セキュリティ・安全安心
地域を活性化するICT/IoT
5G・無線・光NWとICT/IoT
AIビッグデータの最前線
AR・VR、画像解析と応用システム
※ 所属は採択当時のものです。
ICT重点技術の研究開発
IoT共通基盤の確立・実証
1 効率的かつ安定的なIoTデバイス接続・エリアネットワーク運用管理技術の確立
富士通株式会社 高橋 英一郎
予稿集
2 IoT共通基盤の確立・実証(PRISM対象課題)
富士通株式会社 松倉 隆一
予稿集
3 高効率かつセキュアなIoTデータ収集・配信ネットワーク制御技術の確立
日本電気株式会社 津村 聡一
予稿集
4 多様なIoTサービスに活用可能なIoTデータ形式共通化・正規化・抽出技術の確立
株式会社NTTドコモ 葛原 毅
予稿集
ICTを活用した次世代ITSの確立
5-a 歩車間通信技術の開発
パナソニック株式会社 大久保 義行
予稿集
5-b インフラレーダーシステム技術の開発
パナソニック株式会社 中川 洋一
予稿集
海洋資源調査のための次世代衛星通信技術に関する研究開発
6 海洋資源調査のための次世代衛星通信技術に関する研究開発
情報通信研究機構 豊嶋 守生
予稿集
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
ICTの最先端セキュリティ・安全安心
A-1 人工知能の活用によるスマートフォン食事写真の栄養摂取量推定と食事指導システムの研究開発
桐生大学 中山 優子
予稿集
A-2 IoT時代における機器認証を安全に実現するセキュリティ計算チップの開発
岡山大学 野上 保之
予稿集
A-3 超高速シミュレーション技術に基づいた地中レーダによる社会インフラ劣化高精度診断システムの研究開発
仙台高等専門学校 園田 潤
予稿集
A-4 海洋ロボットやダイバー安全確保のための、海中無線通信エリア構築に関する研究
沖縄工業高等専門学校 鈴木 大作
予稿集
A-5 高機能センシングと個人情報活用による独居高齢者の安心・安全・快適なコミュニティ創造
富山県立大学 松本 三千人
予稿集
A-6 トイレ排泄生理現象データを活用したクラウド健康ネットワーク技術に関する研究
富山大学 中島 一樹
予稿集
A-7 超高精度テラヘルツスペクトル制御技術の開発
シンクランド株式会社 及川 陽一
予稿集
A-8 津波防災情報伝達を目的とした超低周波音および潮位の多地点連続計測網と低電力長距離無線通信を基盤とするロバストな非常時IoT通信システムの研究開発
高知工科大学 山本 真行
予稿集
A-9 IoT部品・機器・ネットワークの階層横断セキュリティ技術の研究開発
早稲田大学 戸川 望
予稿集
A-10 合併症予測型脳神経外科手術用ナビゲーションシステムと術中情報共有システムに関する研究開発
公立はこだて未来大学 佐藤 生馬
予稿集
地域を活性化するICT/IoT
B-1 スマートコミュニティサービス向け情報通信プラットフォームの研究開発
慶應義塾大学 西 宏章
予稿集
B-2 Memorable-Route Recommendation System for Safe and Attractive Paths to Diverse Kinds of Pedestrians
京都大学 Adam Jatowt
予稿集
B-3 地理空間情報と環境情報を活用した災害避難共助支援による減災力向上に関する研究開発
愛媛大学 都築 伸二
予稿集
B-4 公共空間での実利用を想定した「しゃべる」バス路線案内システムの実現
名古屋工業大学 山本 大介
予稿集
B-5 完全自動リアルタイムフルデマンド交通システムSAV向けプラットフォームの研究開発
公立はこだて未来大学 平田 圭二
予稿集
B-6 サケマス回帰率向上のための ICTを活用したビッグデータ取得と利活用に関する研究
室蘭工業大学 塩谷 浩之
予稿集
B-7 ミリ波振動可視化レーダーの研究開発
アルウェットテクノロジー株式会社 能美 仁
予稿集
B-8 森林・河川等電波不感地帯における野生生態系の見える化
北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター 宮下 和士
予稿集
B-9 散水融雪設備の効率的なグループ制御を行なう無線通信IoTシステムの研究開発
山田技研株式会社 中山 隆之
予稿集
B-10 山間部安否確認システムのIoT化とその防災訓練に関する研究開発
株式会社スペースタイムエンジニアリング 梶田 宗吾
予稿集
B-11 Wi-SUN FANによる知的センサネットワーク『OMIMAMORIねっと藤沢』の研究開発
慶應義塾大学 中澤 仁
予稿集
5G・無線・光NWとICT/IoT
C-1 新規波形選択材料による電磁界干渉抑制の研究開発
名古屋工業大学 若土 弘樹
予稿集
C-2 Wi-Fiを用いたLDMエッジサーバの災害時利用に関する実証的研究
徳島大学 木下 和彦
予稿集
C-3 次世代IoTワイヤレス通信のための弾性波デバイスに関する研究開発
東北大学 田中 秀治
予稿集
C-4 ループアンテナアレイを用いた軌道角運動量超多重通信方式の研究開発
電気通信大学 石川 亮
予稿集
C-5 CMOSミリ波帯フェーズドアレイ無線機の研究開発
東京工業大学 岡田 健一
予稿集
C-6 Trillionセンサ時代に向けた超低電力・高周波数利用効率無線通信技術の研究開発
情報通信研究機構 笠松 章史
予稿集
C-7 アクティブ光空間通信システムの通信品質向上に関する研究開発
佐賀大学 辻村 健
予稿集
C-8 アシュアランスネットワーク設計原理に基づいた草の根災害情報伝搬システムの研究開発
広島市立大学 西 正博
予稿集
C-9 電波反射とビッグデータを用いたスマートホームにおける人の活動と健康状態のトラッキング
会津大学 宮崎 敏明
予稿集
C-10 低遅延・高信頼な産業用無線ネットワークシステムを用いた高精度測位に関する研究開発
株式会社レイドリクス 長尾 勇平
予稿集
C-11 実時間MIMOモード多重光伝送システムに関する研究
大阪大学 五十嵐 浩司
予稿集
C-12 有機物による200GHz超広帯域マッハツェンダ型光強度変調器の研究開発
高知工科大学 榎波 康文
予稿集
AIビッグデータの最前線
D-1 IoTビッグデータのための非線形解析システムの研究開発
熊本大学 松原 靖子
予稿集
D-2 ビッグデータを用いた深層学習に基づく統計的パラメトリック歌声合成技術の研究開発
株式会社テクノスピーチ 中村 和寛
予稿集
D-3 幼児発達段階の行動特性および必要な介入ポイント把握のための多人数一斉の発達度客観評価に関する研究開発
ゴレタネットワークス株式会社 黒田 正博
予稿集
D-4 発達障害児者の個人特性に応じた教育支援システムの開発研究
福井工業高等専門学校 小越 咲子
予稿集
D-5 認知力トレーニングを目的とした事例ベース雑談音声対話システムの研究開発
徳島大学 北岡 教英
予稿集
D-6 超広帯域コヒーレントレーダ技術の研究開発
電気通信大学 稲葉 敬之
予稿集
D-7 単一周波数の小型気象レーダを複数用いた極端気象監視ネットワークのプロトタイプ構築
高知大学 佐々 浩司
予稿集
D-8 60GHz帯超高速近接通信用LSIチップ搭載端末を利用した“巨大データ交換サービス”創生に係る研究開発
高速近接無線技術研究組合 松村 広幸
予稿集
D-9 音波・電波センサネットワークによる早期災害検出に向けた研究開発
情報通信研究機構 西村 竜一
予稿集
D-10 圧縮センシングに基づくテラヘルツレーダーチップの研究開発
慶應義塾大学 門内 靖明
予稿集
D-11 ミリ波利用促進に向けた高速通信用高周波素子の研究開発
電気通信大学 塚本 貴広
予稿集
AR・VR、画像解析と応用システム
E-1 ホログラムプリンタによる特殊光学スクリーンを用いた投影型ホログラフィック3Dインターフェースの研究開発
情報通信研究機構 涌波 光喜
予稿集
E-2 複合現実感型スポーツトレーニング支援技術基盤の研究開発
奈良先端科学技術大学院大学 武富 貴史
予稿集
E-3 アクティブ骨導音センシングを用いた次世代インタフェース技術の研究開発
東海大学 竹村 憲太郎
予稿集
E-4 同一視点から色画像・温度画像を得る同軸撮像システムの構成法の研究
東京大学 高畑 智之
予稿集
E-5 路面状態を高周波振動で呈示するステアリング振動システムの研究開発
株式会社ピーアンドエーテクノロジーズ 大関 一陽
予稿集
E-6 布圧力センサを用いた車椅子用褥瘡予防支援システムの研究開発
名古屋大学 間瀬 健二
予稿集
E-7 自然災害が多発する阿蘇地域における防災・減災のための無人航空機を用いた時空間地形情報システム
熊本大学 尾原 祐三
予稿集
ページトップへ戻る
ICTイノベーションフォーラム
サイドナビここから
ICT重点技術の研究開発プロジェクト
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)
総務省の競争的資金
サイドナビここまで