総務省では、地域運営組織の形成及び持続的な運営に向けた取組を行っています。
<全国セミナー>
地域運営組織の形成及び持続的な運営に向けた取組を後押しするため、都道府県・市区町村職員のほか中間支援組織、地域運営組織の構成員等を対象とした全国セミナーを地域ブロック別に開催しています。
・関東ブロック:令和7年1月14日(火)開催(受付締切:令和7年1月7日(火)まで)
令和6年度は以下のブロックにおいて、現在申込みを受け付けております。
・四国ブロック:令和7年1月24日(金)開催(受付締切:令和7年1月17日(金)まで)
・沖縄ブロック:令和7年1月28日(火)開催(受付締切:令和7年1月21日(火)まで)
・関西ブロック:令和7年2月3日(月)開催(受付締切:令和7年1月27日(月)まで)
(令和5年度)
・「地域運営組織」全国セミナー(北海道、東北、九州)
地域運営組織とは、地域の暮らしを守るため、地域で暮らす人々が中心となって形成され、地域内の様々な関係主体が参加する協議組織が定めた地域経営の指針に基づき、地域課題の解決に向けた取組を持続的に実践する組織です。
地域運営組織の組織形態としては、協議機能と実行機能を同一の組織が合わせ持つもの(一体型)や、協議機能を持つ組織から実行機能を切り離して別組織を形成しつつ、相互に連携しているもの(分離型)など、地域の実情に応じて様々なものがあります。
一体型は、協議機能と実行機能を同一の組織が合わせ持つものです。
分離型は、協議機能を持つ組織から実行機能を切り離して別組織を形成しつつ、相互に連携するものです。
【参考】市区町村別の地域運営組織数について(一覧)
令和5年度に実施した調査研究事業の報告書等は次のとおりです。
(報告書)(報告書【概要】)(調査結果【概要】)(【参考】調査票)(事例集)