定住自立圏構想

新着情報

  • 令和5年11月1日  定住自立圏取組事例集を更新しました。
  • 令和5年5月31日 「定住自立圏構想推進のための関係各省の支援策」を更新しました。
  • 令和4年11月1日 定住自立圏取組事例集を更新しました。
  • 令和4年7月29日 「定住自立圏における成果指標(KPI)の設定状況等」を更新しました。
  • 令和4年6月10日 「定住自立圏構想推進のための関係各省の支援策」を更新しました。
  • 令和4年3月25日 定住自立圏取組事例集を更新しました。
  • 令和3年7月5日 「全国の定住自立権構想の取組状況」他資料を更新しました。
  • 令和2年5月28日 「定住自立圏構想推進のための関係各省の支援策」を更新しました。

『定住自立圏構想』とは

 我が国は、今後、総人口の減少及び少子化・高齢化の進行が見込まれています。今後は、三大都市圏でも人口減少が見込まれますが、特に地方においては、大幅な人口減少と急速な少子化・高齢化が見込まれています。
 このような状況を踏まえ、地方圏において安心して暮らせる地域を各地に形成し、地方圏から三大都市圏への人口流出を食い止めるとともに、三大都市圏の住民にもそれぞれのライフステージやライフスタイルに応じた居住の選択肢を提供し、地方圏への人の流れを創出することが求められています。
 市町村の主体的取組として、「中心市」の都市機能と「近隣市町村」の農林水産業、自然環境、歴史、文化など、それぞれの魅力を活用して、NPOや企業といった民間の担い手を含め、相互に役割分担し、連携・協力することにより、地域住民のいのちと暮らしを守るため圏域全体で必要な生活機能を確保し、地方圏への人口定住を促進する政策です。
 平成21年4月から全国展開し、現在、各地で取組が進んでいます。

定住自立圏の概要PDF

全国の取組状況

令和5年11月1日現在の状況は、次のとおりです。
宣言中心市 140市 中心市宣言を行った市の数
定住自立圏 130圏域 定住自立圏形成協定の締結又は定住自立圏形成方針の策定により形成された定住自立圏の数
ビジョン策定圏域 130圏域 定住自立圏共生ビジョンを策定した圏域数

定住自立圏構想推進要綱

 定住自立圏は、定住自立圏構想推進要綱に基づき、形成されます。

 なお、「定住自立圏共生ビジョン」に基づく取組に伴う財政需要について、一定の財政措置を講じています。

定住自立圏構想推進調査報告書

定住自立圏構想推進シンポジウム

  • 平成28年度の開催状況
    • 平成29年1月30日に茨城県水戸市で開催しました。開催概要PDF
  • 平成27年度の開催状況
    • 平成28年1月28日に新潟県長岡市で開催しました。開催概要PDF
  • 平成26年度の開催状況
    • 平成27年1月30日に兵庫県豊岡市で開催しました。開催概要PDF
  • 平成25年度の開催状況
    • 平成26年1月17日に三重県伊勢市で開催しました。開催概要PDF
  • 平成24年度の開催状況
    • 平成25年2月18日に青森県八戸市で開催しました。開催概要PDF
  • 平成23年度の開催状況
    • 平成24年1月18日に香川県高松市で開催しました。開催概要PDF
    • 平成23年10月2日に北海道旭川市で開催しました。開催概要PDF
  • 平成22年度の開催状況
    • 平成23年2月4日に長崎県長崎市で開催しました。 開催概要PDF
    • 平成22年12月1日に静岡県静岡市で開催しました。 開催概要PDF
  • 平成21年度の開催状況

定住自立圏構想推進セミナー

定住自立圏構想の推進に関する懇談会

定住自立圏構想研究会(終了)

定住自立圏構想における基本問題検討ワーキンググループ

定住自立圏構想の今後のあり方に関する研究会

多自然地域を後背地とする居住拠点都市の振興に関する研究会

多自然地域を後背地とする居住拠点都市の振興に関するシンポジウム

多自然地域を後背地とする居住拠点都市の振興に関するシンポジウムin沼田
 平成24年11月13日に群馬県沼田市で開催しました。 開催概要PDF

機能連携広域経営推進調査事業の概要

平成27年度「機能連携広域経営推進調査事業」報告書

平成26年度「機能連携広域経営推進調査事業」報告書

関連リンク

公益財団法人国土地理協会(定住自立圏構想情報)HP 別ウィンドウで開きます

定住自立圏に関するご意見、ご質問は、teijyu- jiritsu@soumu.go.jpまで
(担当:総務省地域力創造グループ地域自立応援課)

ページトップへ戻る