日時: 平成20年6月11日(水)
場所: 大手町サンケイプラザ
総務省大臣官房技術総括審議官 松本 正夫
戦略的情報通信研究開発推進制度 プログラムディレクター 東倉 洋一
『超臨場感コミュニケーション技術の展望』
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 廣瀬 通孝 予稿
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
ネットワーク1 | ネットワークサービスの早期展開を実現するオーバレイネットワーク基盤の研究開発 日本電気(株) 村瀬 勉 予稿(network1) ![]() ![]() |
ネットワーク2 | インターネット広域観測による次世代攻撃検知技術に関する研究開発 早稲田大学 後藤 滋樹 予稿(network2) ![]() ![]() |
ネットワーク3 | 大規模ユビキタスセンサネットワークを自己組織化する相互適応通信制御方式の研究開発 名古屋大学 関山 浩介 予稿(network3) ![]() ![]() |
ネットワーク4 | 大規模・動的分散システムの耐故障方式の研究 日本電信電話(株) 櫟 粛之 予稿(network4) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
デバイス1 | 光格子時計の高精度化に関する研究 東京大学 香取 秀俊 予稿(device1) ![]() ![]() |
デバイス2 | 量子エンタングルメントを用いたセキュリティー技術の研究 国立情報学研究所 山本 喜久 予稿(device2) ![]() ![]() |
デバイス3 | 希土類元素添加III-V族半導体を基盤とした光情報通信ネットワーク用波長超安定新規半導体レーザの開発に関する研究 名古屋大学 竹田 美和 予稿(device3) ![]() ![]() |
デバイス4 | 量子縮退原子スピンを用いた全く新しい光の量子もつれ合い状態の生成と制御に関する研究 京都大学 高橋 義朗 予稿(device4) ![]() ![]() |
デバイス5 | 2次元プラズモン共鳴効果を利用した室温動作高効率テラヘルツ帯フォトミキサーの研究開発 東北大学 尾辻 泰一 予稿(device5) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
HI/C1 | ネットワーク情報配信プラットフォームとしての高自由度映像方式−ハイパーリンクムービーの実現− 北海道大学 長谷山 美紀 予稿(jisedaihi1) ![]() ![]() |
HI/C2 | 音情報の高信頼高品質ネットワーク通信技術の開発 東北大学 鈴木 陽一 予稿(jisedaihi2) ![]() ![]() |
HI/C3 | モバイル用超低電力・高品位反射型フルカラー液晶ディスプレイに関する研究 東北大学 内田 龍男 予稿(jisedaihi3) ![]() ![]() |
HI/C4 | 視覚情報に基づく人間とロボットの対面およびネットワークコミュニケーション 埼玉大学 久野 義徳 予稿(jisedaihi4) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
産学官1 | 光ファイバ/光導波路一体型宅内伝送用光モジュールの研究開発 フォトニックサイエンステクノロジ(株) 小林 壮一 予稿(sangakukan1) ![]() ![]() |
産学官2 | 遠隔ロボットを用いた災害時マルチメディア情報収集技術に関する研究開発 東北大学 吉田 和哉 予稿(sangakukan2) ![]() ![]() |
産学官3 | 超ギガビット磁気メモリの基盤技術の開発 東北大学 宮ア 照宣 予稿(sangakukan3) ![]() ![]() |
産学官4 | プローブ情報を活用した動的経路誘導システムの研究開発 名古屋大学 森川 高行 予稿(sangakukan4) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
HI/C5 | 音声ドキュメントのセマンティックコンテンツ化と音声対話による高度利用化の研究 豊橋技術科学大学 中川 聖一 予稿(jisedaihi5) ![]() ![]() |
HI/C6 | 発声障害者の音声コミュニケーション手段の研究開発 富山県立大学 平原 達也 予稿(jisedaihi6) ![]() ![]() |
HI/C7 | ネットワークを介して人間の日常活動と情報・体験共有を支援する複合現実情報環境 奈良先端科学技術大学院大学 横矢 直和 予稿(jisedaihi7) ![]() ![]() |
HI/C8 | 実世界における「触感」を提供するボリュームベース臨場感通信に関する研究開発 立命館大学 田中 弘美 予稿(jisedaihi8) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
産学官5 | 光通信技術に適合したテラヘルツ波センシングシステムの開発 京都大学 田中 耕一郎 予稿(sangakukan5) ![]() ![]() |
産学官6 | 光で時を刻む新Cs原子"光時計"の研究開発 東北大学 中沢 正隆 予稿(sangakukan6) ![]() ![]() |
産学官7 | UWBインテリジェント測位センサーネットワークの研究開発と医療・ホーム・オフィスへの応用 横浜国立大学 河野 隆二 予稿(sangakukan7) ![]() ![]() |
産学官8 | 対称型マルチギガビット次世代光アクセスシステムに関する研究 大阪大学 北山 研一 予稿(sangakukan8) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
無線・宇宙1 | 環境適応型MIMO情報伝送システムに関する研究 電気通信大学 唐沢 好男 予稿(musenuchu1) ![]() ![]() |
無線・宇宙2 | 広帯域無線信号の一括光伝送による放送・通信の融合に関する研究 大阪工業大学 安川 交二 予稿(musenuchu2) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
国際1 | CDL(Concept Description Language)の仕様策定と標準化 東京大学 石塚 満 予稿(kokusai1) ![]() ![]() |
国際2 | 新世代モバイルネットワークにおける無線アクセス中継技術および関連技術に関する研究 (株)KDDI研究所 横田 英俊 予稿(kokusai2) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
若手1 | 単一磁束量子デバイスによるニューロチップの開発 東北大学 小野美 武 予稿(wakate1) ![]() |
若手2 | 任意タイミング読み出し可能光バッファを目指したフォトニック結晶光回路の開発 産業技術総合研究所 山本 宗継 予稿(wakate2) ![]() |
若手3 | ウエハレベルパッケージ技術による高周波集積インダクタの研究開発 東京工業大学 岡田 健一 予稿(wakate3) ![]() |
若手4 | アモルファス磁性体を用いた熱アシストスピン注入技術の開発とMRAMへの応用 名古屋大学 加藤 剛志 予稿(wakate4) ![]() |
若手5 | 報酬と意思決定の実時間脳内機構の研究 玉川大学 鮫島 和行 予稿(wakate5) ![]() |
若手6 | IP・光融合ネットワークにおけるユーザ・オンデマンド型分散トラヒック制御技術の研究開発 大阪大学 荒川 伸一 予稿(wakate6) ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
地域1 | 地域及び医療ネットワークの問題解決型技術開発 北海道地域ネットワーク協議会 辰巳 治之 予稿(tiiki1) ![]() |
地域2 | モーションキャプチャを用いた地域伝統芸能のデジタルコンテンツ制作に関する研究 秋田大学 吉村 昇 予稿(tiiki2) ![]() |
地域3 | 地域防災のための人と環境にやさしいインテリジェント・ビデオセンサー・ネットワークに関する研究 長岡技術科学大学 岩橋 政宏 予稿(tiiki3) ![]() |
地域4 | 農畜産業における画像を使った育成鑑定システムの研究 日本エレクトロニクスサービス(株) 松原 良樹 予稿(tiiki4) ![]() |
地域5 | ネットワーク触覚インターフェイスの研究開発 岐阜大学 川ア晴久 予稿(tiiki5) ![]() |
地域6 | ユビキタスネットワーク社会におけるメガナビゲーション技術に関する研究 京都大学 石田 亨 予稿(tiiki6) ![]() |
地域7 | モバイルアドホックネットワークにおけるスケーラブルグループメンバー確認技術に関する研究開発 広島市立大学 角田 良明 予稿(tiiki7) ![]() |
地域8 | 超高速インターネット衛星を利用した地上波デジタル放送の再送信のための伝送・視聴技術の研究 高知工科大学 西谷 隆夫 予稿(tiiki8) ![]() |
地域9 | エージェントコミュニティネットワークを基盤とした地域中小企業間商取引支援環境の開発 九州大学 雨宮 真人 予稿(tiiki9) ![]() |