|
第2章 情報通信の現況(6)IP電話の普及
IP 電話サービスは、インターネットで利用されるIP(Internet Protocol)を用いた音声電話サービスである。料金が安いことからADSLを中心としたブロードバンド(インターネット)サービスの付加サービスとして提供される形態を中心に需要も伸びてきている(図表2-1-2-9)。 図表2-1-2-9 IP電話の利用状況
![]() Excel形式のファイルはこちら
IP 電話は付与される電話番号の体系の違いによって次の二つに大別される。 ア 050型IP電話 050番号を用い、主に、ADSLを利用したインターネット接続サービスの付加サービスとして提供され、同じプロバイダもしくは提携プロバイダの加入者間の通話料は無料である。一方で、緊急通報(110、119等)を利用できない点や、通話品質の基準が加入電話に比べて低いといった点もある。 平成19年度末における利用番号数は、約978万番号となっている。 イ 0AB〜J型IP電話 0AB〜J型IP電話は、加入電話と同じ0AB〜J番号を用い、加入電話と同等の高品質な通話や緊急通報(110、119等)を利用できるなどの特徴がある。 平成19年度末における利用番号数は、約776万番号となっている。
テキスト形式のファイルはこちら
|