報道資料一覧 2025年度

7月

2025年7月1日
デジタル活用支援推進事業 地域連携型(対面TYPE)
中国管内では28地域で実施
<スマートフォンの利用に関する講習会の開催により「デジタル格差」解消を推進>

6月

2025年6月30日
中国地域における地上基幹放送の耐災害性強化を支援
<「地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業」補助金の交付を決定>
2025年6月30日
「辺地共聴施設の高度化支援事業」に係る補助金の交付決定
<辺地共聴施設の光化改修等を支援>
2025年6月24日
「デジタル技術を活用した地域課題解決案」の募集結果
26件(21団体)のアイデアを選定
<令和7年度「デジタル技術を活用した地域課題解決案の提案会」の開催>
2025年6月19日
無線技術を活用した先進的な課題解決モデルの創出・横展開のための
社会実証の二次公募の結果
<中国地域では住友商事株式会社及び日本電気株式会社の提案が選定>
2025年6月18日
超短波放送(FM放送)における同一周波数放送波中継による
同期放送の実用化に向けた検討を開始
<令和7年度は実際の放送ネットワーク構成に必要な技術的条件等を検討>
2025年6月12日
広島市で「5G利活用セミナー」を開催
<ローカル5Gなどの先進無線、デジタル技術等を活用した地域社会DXの取組及び5G利活用事例を紹介 >
2025年6月11日
「ICT利活用セミナー」を開催
<AI×ICTによる地域社会DXの推進>

5月

2025年5月30日
「辺地共聴施設の高度化支援事業」に係る補助金の交付決定
<辺地共聴施設の光化改修等を支援>
2025年5月30日
「ケーブルテレビネットワークの耐災害性強化事業」に係る補助金の交付決定
<伝送路の複線化等を支援>
2025年5月28日
令和7年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催
<電波利用・情報通信の発展に貢献された3個人11団体を表彰>
2025年5月15日
2025年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」表彰作品を決定
<柳井学園高等学校が中国総合通信局長賞を受賞>

4月

2025年4月21日
地域社会DXにおける推進体制構築支援の支援地域及び伴走支援事業者の選定結果
<中国地域では島根県及び島根県内6市町への伴走支援を実施>
2025年4月15日
「サイバーインシデント対応トレーニング in広島」を開催
<サイバー攻撃に対する対応方法・手順の解説と演習>
 <定員に達したため、受付を終了しました。>
2025年4月10日
電波の日・情報通信月間記念講演会
<慶応義塾大学 村井 純氏から「インターネット文明」>
2025年4月8日
安全かつ効率的なレベル4自動運転に資する通信システム等の
検証に関する実証団体の選定結果
<中国地域では島根県松江市、美郷町及び広島県福山市において実証>
2025年4月7日
「地方公共団体が抱える地域課題の解決案」を公募
<令和7年度「デジタル技術を活用した地域課題解決案の提案会」>
2025年4月4日
地域DXに向けた計画の策定等の伴走支援を受ける
地方公共団体等の一次公募の選定結果
<中国地域からは岡山県奈義町、広島県安芸高田市及び熊野町が選定>
2025年4月1日
令和7年度 中国総合通信局 重点施策
<デジタルのチカラで 地域を高め 未来を拓く>
2025年4月1日
総務省人事
(3月31日、4月1日付 中国総合通信局関係分)

ページトップへ戻る