|
第2部 情報通信政策の動向3 ケーブルテレビのフルサービス化の推進(1) 「ケーブルテレビの将来ビジョンに関する調査研究会」の開催郵政省では、ケーブルテレビの将来ビジョンの策定に資することを目的として、5年5月から「ケーブルテレビの将来ビジョンに関する調査研究会」を開催し、検討を行った。 6年6月に取りまとめられた報告書では、我が国や海外の現状・動向を踏まえ、今後の広帯域・双方向サービス時代における、[1]フルサービス化、[2]施設相互のネットワーク化、[3]MSO(多施設所有事業者)化というケーブルテレビの将来の方向性を明らかにするとともに、その促進のための具体策として、[1]フルサービス・ネットの推進、[2]施設整備の促進等、[3]ケーブルテレビ事業者等に期待されることとして番組ソフト、料金等に関し提言がなされている。 (2) ケーブルテレビの振興に向けた取組6年9月、郵政省では、5年12月に発表した振興策への取組状況を踏まえ、以下を内容とする振興策を取りまとめ、「CATVの振興策」として発表した。 [1] 新サービス展開の促進(CATV電話実現のための環境整備、アプリケーションの開発実験・ネットワーク化の促進、新世代地域ケーブルテレビ施設整備事業の推進) [2] CATV事業化の促進(加入者系光ファイバ網整備に対する支援、複数事業計画者間における一本化調整指導の廃止、CATV施設整備に対する特利による融資制度の拡充、CATV施設整備に対する税制による支援) [3] 新たな技術の導入(光CATVシステムの開発、デジタル化の推進) [4] CATV番組の充実(CATV番組充実事業の推進、放送番組素材利用促進事業の活用、映像国際放送の活用) これを受けて、郵政省では、同年11月、ケーブルテレビ網を利用した電話サービスの事業化ガイドラインを定める等振興策の具体化に向けて取組を行っている。 (3) フルサービス・ネット委員会実験計画への支援ケーブルテレビ協議会が設置したフルサービス・ネット委員会が行っているケーブルテレビのフルサービス化に向けたアプリケーション開発とネットワーク化を促進するための各種実験に関し、郵政省では、郵政省通信総合研究所内に6年3月に設置した広帯域インタラクティブCATV実験施設(ACTセンター:Advanced Cable Technology Center )において次世代ケーブルテレビ技術の研究・開発を行い、上記委員会の活動に技術支援等を行っている。 ![]()
|