ID・パスワード方式による電子申請を行う場合はこちら(アマチュア局免許人向け)。
新スプリアス対応(※)の工事設計認証設備(技術基準適合証明設備)以外の機器を使用する場合は、アマチュア局の保証実施者による保証が必要です。
(※)製造業者等が測定し新スプリアスに確認することを確認した設備を除く。
初めてアマチュア無線局を開局する方
再免許申請期間を過ぎてしまった場合や免許を失効し、再び無線局を始めたい方
5年毎の更新の手続きはこちら。
住所、氏名、無線設備の変更を行う場合はこちら。
無線局免許状を亡失、汚損した場合の再発行はこちら。
無線機を撤去し運用をやめる場合等はこちら。
海外で無線局を運用する場合の手続きはこちら。
空中線電力200Wを超える指定を受けようとする場合はこちら。
各種申請様式のダウンロードはこちら。