テレワークの推進

新着情報

「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」等の公表
 総務省では、テレワークの十分な実績や、テレワークの活用による経営効果の発揮等、優れた取組を行っている団体を「テレワークトップランナー2023」として選定・公表し、特に優れた取組を「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」として表彰しています。
※令和4年まで実施してきた「テレワーク先駆者百選」表彰から名称及び審査基準等を変更しました。詳しくは実施要領等をご確認ください。[施策概要PDF][実施要領PDF][審査基準PDF

 令和5年6月6日(火)から7月31日(月)まで募集を行い、外部有識者PDFによる審査会を経て、20団体を「テレワークトップランナー2023PDF」に選定し、特に他団体等が模範とすべき優れた取組を行っているものとして、6団体を「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞PDF」に選定、公表いたしました。[報道発表

 各団体の取組事例のご紹介
 「テレワークトップランナー2023 総務大臣賞」事例集PDF
 「テレワークトップランナー2023」事例集PDF

テレワーク・ワンストップ・サポート事業
 総務省では、厚生労働省と共同で、テレワークに関する「ICT(情報通信技術)」と「労務管理」の双方について、ワンストップで相談できる窓口をテレワーク相談センターに設置し、テレワークを導入しようとする企業等に対し、ワンストップでの総合的な支援を実施しています。テレワークの導入・実施時のICT(情報通信技術)や労務管理に関して、テレワーク相談センターにおいて相談を受け付ける他、専門家(テレワークマネージャー)による個別コンサルティングを実施しています。
 また、全国の中小企業を支援する団体(商工会議所など)と連携し、テレワーク導入のための初期相談・問合せを受け付けております。
※詳しくはテレワーク総合ポータルサイト別ウィンドウで開きますをご覧下さい。

はじめに

(1) テレワークの概要

 テレワークとは、ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。勤務場所により、大きく、(1)在宅勤務、(2)モバイルワーク、(3)サテライトオフィス勤務に分けられます。
  テレワークは、社会、企業、就業者のそれぞれに対し、例えば以下のような様々な効果をもたらし得ると考えられています。
テレワークの意義・効果
【社 会】
 労働力不足の解消、地域活性化、環境負荷の軽減、耐災害性の向上、過密交通の緩和
【企 業】
 人材の確保・離職防止、業務変革(BPR、DX)、生産性の向上、コスト削減、非常時の業務継続(BCP)
【就業者】
 多様で柔軟な働き方の実現(WLB)、通勤時間の削減、仕事と育児・介護・治療の両立

(2) 現在の状況

 テレワークは、コロナ禍において急速に普及が拡大したものの、新型コロナウイルス感染症の5類移行等により、一部の企業では原則オフィス勤務に戻す動きが見られる他、地方や特定の業種、中小企業においては、そもそも導入が進んでいない等の課題が生じています。
 また、急遽・短期間での実施だったことに伴い、マネジメントコミュニケーションでの問題が生じ、結果として生産性が下がってしまったとの声もあります。
 しかし、これらの問題の中には、ICTツールの活用やコミュニケーションのルール作りにより、十分解消していくことができるものもあります。また、就業者のテレワークの(継続)利用希望は高く、人材確保にも一定の効果が見られます。
※ICTツールについては、(一社)日本テレワーク協会が「テレワーク関連ツール一覧(第8版)」を取りまとめ、「テレワーク導入ガイドライン」別ウィンドウで開きますにおいて公表していますので、ご参照ください。

 令和5年6月には、地方部における更なる普及率の引き上げ等を内容とする新たな政府目標も閣議決定され、総務省においては、政府・関係各府省庁等と連携し、更なるテレワークの普及・定着に向けた取組を進めることとしています。※テレワークに関する政府KPIの見直し結果PDF

テレワーク関連施策

(1) テレワーク月間

 テレワーク月間実行委員会(内閣官房内閣人事局、内閣府地方創生推進室、デジタル庁、総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、観光庁、一般社団法人日本テレワーク協会、日本テレワーク学会)では、毎年11月を「テレワーク月間」として、テレワークの普及促進に向けた取組を集中的に行っています。
 テレワークの更なる実践等を行う企業・団体を募集するほか、表彰イベントやセミナー等を実施しますので、是非、奮ってのご参加をお願いいたします。
令和5年度のテレワーク月間の取組内容や実施登録団体、テレワークに関するお役立ち情報等を、テレワーク月間サイトに掲載しております。テレワーク月間サイト別ウィンドウで開きます
※令和4年度からテレワーク月間サイトのドメイン名を変更しています。
 旧:https://www.teleworkgekkan.org
 新:https://teleworkgekkan.go.jp/
 旧Webサイトは令和4年8月に閉鎖し、使用していたドメインにつきましては、第三者が取得する可能性があります。

(2)その他のテレワーク関連施策

※ 補助金の対象や申請期限など各施策の詳細については、それぞれのHPを直接ご確認ください。
※ お住まいの地域によっては、地方公共団体独自の支援策もありますのでご確認ください。


<セキュリティ・ICTツール>
テレワークにおけるセキュリティ確保 【総務省サイバーセキュリティ統括官室】

<労務管理>
テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン(令和3年3月)別ウィンドウで開きます 【厚生労働省】

<中小企業向け>
人材確保等支援助成金(テレワークコース)別ウィンドウで開きます 【厚生労働省】
 (1)就業規則・労働協約・労使協定の作成・変更、(2)外部専門家によるコンサルティング、(3)テレワーク用通信機器の導入・運用、(4)労務管理担当者に対する研修、(5)労働者に対する研修に係る費用を助成。
IT導入補助金別ウィンドウで開きます 【経済産業省】
 非対面化ツールの導入費用などを補助。

<地方公共団体向け>
女性活躍・働き方改革関係施策 【総務省自治行政局公務員部】
※ページ内に「地方公共団体におけるテレワーク推進のための手引き(令和3年4月)」「市町村におけるテレワーク導入事例集(令和5年4月)」「地方公共団体におけるテレワークの推進について(令和5年12月27日)」が掲載されています。

地域情報化アドバイザー 【総務省情報流通行政局】

<テレワーク推進企業ネットワーク>
テレワーク推進企業ネットワークPDF 【総務省情報流通行政局情報流通振興課】
 
<サテライトオフィス等整備>
地方創生テレワーク交付金別ウィンドウで開きます 【内閣府】
ワーケーション月間特設サイト別ウィンドウで開きます【テレワーク・ワーケーション官民推進協議会】

<ワーケーション>
「新たな旅のスタイル」ワーケーション&ブレジャー別ウィンドウで開きます 【観光庁】

<その他>
「これまでのテレワーク関連施策」別ウィンドウで開きます

<参考>テレワーク先駆者百選 総務大臣賞

<テレワーク先駆者百選 総務大臣賞>
 2015年度より、テレワークの導入・活用を進めている企業・団体を「テレワーク先駆者」とし、その中から十分な実績を持つ企業・団体等を「テレワーク先駆者百選」として公表してきました。また、2016年度からは「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」を創設し、「テレワーク先駆者百選」の中から特に優れた取組を表彰してきました。
 2023年度より、名称及び審査基準等を変更し、「テレワークトップランナー 総務大臣賞」表彰を実施しています。
 詳しくは本ページ上部、「新着情報」をご確認ください。
■ 「総務大臣賞」事例集
  ・2022年度PDF  ・2021年度PDF  ・2020年度PDF  ・2019年度PDF  ・2018年度PDF  ・2017年度PDF  
  ・2016年度PDF

■ 「テレワーク先駆者百選」事例集
  ・2022年度PDF  ・2021年度PDF  ・2020年度PDF  ・2019年度PDF  ・2018年度PDF  ・2017年度PDF  
  ・2016年度PDF  ・2015年度PDF

■ 「テレワーク先駆者(百選)」一覧
  ・「テレワーク先駆者百選」一覧(2015年〜2022年)PDF
  ・「テレワーク先駆者」一覧(2015年〜2022年)PDF

関係団体

担当部局

総務省 情報流通行政局
地域通信振興課
TEL:03-5253-5819

ページトップへ戻る