総務省トップ > 政策 > 情報通信(ICT政策) > 電気通信政策の推進 > データセンター・海底ケーブル等の地方分散によるデジタルインフラ強靱化事業

データセンター・海底ケーブル等の地方分散によるデジタルインフラ強靱化事業

大規模震災の発生等が予測される我が国が、経済安全保障の観点等から、国内外のデータを「安全・安心」に蓄積・処理できるデータ・ハブとなるため、事業者がデータセンター、海底ケーブル、インターネット接続点(IX)等のデジタルインフラを設置する際の支援を行い、地方分散による強靱な通信ネットワーク拠点を整備します。
 

1 施策概要

デジタルインフラ整備基金(特定電気通信施設等整備推進基金補助金)

総務省は、データセンター、海底ケーブル、陸揚局、IX等の整備を支援するため、
デジタルインフラ整備基金を造成しました。
詳細はこちらPDFをご参照ください。

【対象設備】
データセンター、海底ケーブル(国内のみ)、海底ケーブル陸揚局、IX設備等

【対象地域】
・データセンター、海底ケーブル陸揚局、IX設備:東京圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県の全域)以外の地域
・海底ケーブル(国内のみ):太平洋側以外

【補助率(助成率)】
・データセンター、海底ケーブル陸揚局、IX設備:1/2
・海底ケーブル(国内のみ):4/5

【助成金額】
・データセンター、海底ケーブル陸揚局、IX設備:上限40億円※
・海底ケーブル(国内のみ):上限設定なし
※当初、上限50億円としておりましたが、より多くの事業へ助成を行い、地方分散を加速化させるため、
 上限40億円に変更いたしました。
 

基金設置法人の公募・交付要綱について

基金設置法人は公募により一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会に決定しました。
交付要綱はこちらです。
特定電気通信施設等整備推進基金補助金交付要綱PDF
 

間接補助事業者の公募について

実際に事業を行う間接補助事業者(民間事業者等)の第1回公募を以下の期間において実施いたしました。
詳細は基金設置法人のウェブサイトをご参照ください。
基金設置法人のウェブサイトはこちら別ウィンドウで開きますです。

【第1回公募】
・公募期間:令和4年5月13日(金)から6月10日(金)正午
・公募対象:データセンター施設並びに当該データセンター施設に設置されるサーバ及びIX設備
※第1回公募では、海底ケーブル陸揚局、海底ケーブル、既設データセンターに設置されるIX設備については、
 公募対象外です。(今後公募を予定)
 

民間事業者対象説明会

第1回公募への申請を検討されている民間事業者を対象に、
令和4年5月17日(火)10時から、基金設置法人においてオンライン説明会を行いました。
詳細は基金設置法人ウェブサイトをご参照ください。
基金設置法人のウェブサイトはこちら別ウィンドウで開きますです。
 

2 関連ページ

3 その他の施策

地域データセンターの整備促進(令和3年度末で終了)

4 担当窓口

総合通信基盤局 電気通信事業部 データ通信課
電話:03-5253-5853
E-mail: datacenter/atmark/ml.soumu.go.jp
(注:迷惑メール防止対策のため、「@」を「/atmark/」と標記しています。
メール送付の際は「/atmark/」を「@」に直してください。

ページトップへ戻る