第1章 昭和63年通信の現況
(2)宇宙通信開発の推進
(実用通信衛星及び放送衛星の技術開発)
通信衛星3号(CS-3)及び放送衛星(BS-3)については,衛星技術の開発等を目的として,国による開発が行われてきている。宇宙通信分野は,今後,移動体衛星通信やハイビジョン放送等,需要の増大,多様化が予想される。
このような状況の中で,63年度の宇宙通信政策懇談会では,高度化,多様化するニーズに対応するとともに,宇宙開発における我が国の独自の技術力を保持する観点から,技術開発を継続していくことが適当であること等の意見があげられている。
(放送及び通信の複合型衛星の研究開発)
放送衛星の分野においては,ハイビジョン等の衛星放送の普及発展を図るための高出力中継器技術,高性能高利得アンテナ技術等,高度放送衛星技術の開発が必要である。また,衛星通信の分野においても,測位と移動体通信を統合した高機能な移動体衛星通信は,今後の需要が増大するものと考えられる。
これらの高度放送衛星技術及び高機能移動体衛星通信技術は,社会的ニーズが大きく,内需の拡大等社会経済への波及効果が期待され,先導的・先端的な技術であることから,これらの技術の開発及び宇宙実証のための具体的な衛星計画を早急に開始する必要がある。
このような観点から,高度放送衛星技術及び高機能移動体衛星通信技術の開発を行う放送及び通信の複合型衛星(BCTS)構想を推進している。
現在,この構想は,宇宙開発委員会での審議を踏まえ,データ中継・追跡技術の開発を目的とする実験用データ中継・追跡衛星(EDRTS)と統合することとして研究を進めている。
(衛星通信の利用分野の開拓)
衛星通信は,地上系の通信に比べ,広域性,同報性,多元接続性,災害に対して強い等の優れた特性を有しており,地上系の通信システムの補完的利用のほか,データ通信,サテライト・ニュース・ギャザリング,テレビ会議や行政情報の伝達等,幅広い分野での利用が予想される。
また,衛星通信の導入を検討している潜在利用者の中には,比較的小容量,低利用の通信に対する要望もあり,衛星通信の利用分野の開拓のためには,それぞれの需要に適した簡易で経済的な衛星通信システムを構築することが重要である。
郵政省では,衛星通信のもつ同報性等をより高度に用いた衛星通信利用のための調査研究及び運用実験を行い,衛星通信の利用の促進を図ることを目的に,63年度から「衛星通信高度利用パイロット計画」を進めている。
|