すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
政策
>
情報通信(ICT政策)
>
電気通信政策の推進
>
電気通信消費者情報コーナー
> 過去のトピックス
過去のトピックス
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成30年度
○
電気通信消費者支援連絡会(平成30年度上半期)の開催報告・資料を掲載しました。
(平成30年12月3日)
○
「平成29年度位置情報等のプライバシー情報の利活用モデル実証事業 報告書」を掲載しました。
(平成30年11月6日)
○
「消費者保護ルールの実施状況モニタリング平成30年度調査計画」(案)に対する意見募集の結果及び「消費者保護ルールの実施状況モニタリング平成30年度調査計画」を公表しました。
(平成30年10月12日)
○
「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改定案に対する意見募集の結果及び同ガイドラインの改定版を公表しました。
(平成30年9月28日)
○
(一社)テレコムサービス協会が、光アクセス回線サービスに係る注意事項等をまとめたリーフレット「光コラボレーションモデルってなあに?」を公表しました。
(平成30年7月24日)
○
株式会社TSUTAYAに対し、電気通信サービスに関する広告表示について行政指導を行いました。
(平成30年6月5日)
○
(一社)テレコムサービス協会において策定された「MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス」について、総務省での会議の結果等を踏まえ、改定が行われました。
(平成30年6月1日)
○
「アダルトビデオ出演強要問題や、いわゆる「JKビジネス」問題に関するインターネット上の被害の相談窓口について」を掲載しました。
○
電気通信消費者支援連絡会(平成29年度下半期)の開催報告・資料を掲載しました。
(平成30年4月23日)
ページトップへ戻る
平成29年度
○
青少年インターネット環境整備法の改正に伴い「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改定を行いました。
(平成30年2月1日)
○
電気通信サービス向上推進協議会が「広告表示自主基準・ガイドライン」を改訂しました。
(平成30年1月30日)
○
改正青少年インターネット環境整備法に対応した携帯電話事業者向けのQ&Aを公表しました。(
平成30年1月26日)
○
「インターネットトラブル事例集(平成29年度版)追補版」を公表しました。
(平成29年12月13日)
○
「広告表示自主基準・ガイドライン」の改定案について、電気通信サービス向上推進協議会が意見募集を開始しました。
(平成29年11月30日)
○
「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」の取組について掲載しました。
(平成29年11月29日)
○
「プレミアモバイル株式会社に対し、MVNOサービスに係る業務について行政指導を行いました。」
(平成29年10月20日)
○
「消費者保護ルールの実施状況モニタリング平成29年度調査計画」(案)に対する意見募集の結果及び「消費者保護ルールの実施状況モニタリング平成29年度調査計画」を公表しました。
(平成29年10月12日)
○
「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(平成29年総務省告示第152号)」及び解説の改定版を公表しました。
(平成29年9月14日)
○
「消費者保護ルールの実施状況モニタリング平成29年度調査計画」(案)に対する意見を募集します。
(平成29年9月5日)
○
「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改定案に対する意見募集の結果及び同ガイドラインの改定版を公表しました。
(平成29年9月1日)
○
株式会社PRESIDE及び株式会社NewLifeに対し、光アクセス回線サービスに係る勧誘方法等について行政指導を行いました。
(平成29年8月31日)
○
スマートフォン プライバシー イニシアティブIII(案)に対する意見募集の結果及びスマートフォン プライバシー アウトルックIVを公表しました。
(平成29年7月10日)
○
迷惑メール対策に関する送信ドメイン認証技術であるDMARCの導入に際しての法的整理を公表しました。
(平成29年7月6日)
○
MNO・FTTHサービス提供事業者に対し、「平成28年度消費者保護ルール実施状況のモニタリング(評価・総括)」を踏まえた行政指導を行いました。
(平成29年6月28日)
○
スマートモバイルコミュニケーションズ株式会社に対し、MVNOサービスに係る業務について行政指導を行いました。
(平成29年6月21日)
○
あくびコミュニケーションズ株式会社及び株式会社エルアクトに対し、光アクセス回線サービスに係る勧誘方法等について行政指導を行いました。
(平成29年6月9日)
○
「青少年インターネット環境整備法のMVNOに対する適用について」を掲載しました。
○
プラスワン・マーケティング株式会社に対し、電気通信サービスに関する広告表示について行政指導を行いました。
(平成29年4月26日)
○
総務省からの要請を受けた一般社団法人テレコムサービス協会によるMVNO利用に係る注意喚起の公表について
(平成29年4月21日)
○
「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン(平成29年総務省告示第152号)」及び解説を公表しました。
○ 「
光回線サービスの電話勧誘に関する注意啓発について」を掲載しました。
ページトップへ戻る
平成28年度
○
電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン及び解説の改正案に対する意見募集の結果を公表しました。
意見募集の結果を踏まえた現時点の改正案は上記報道発表資料の別紙2及び別紙3をご覧ください。(別紙2・別紙3の内容については、今後告示を行うまでの間に技術的修正等を行う場合があります。)
○
GMOインターネット株式会社に対し、電気通信サービスに関する広告表示について行政指導を行いました。
(平成29年3月28日)
○
「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改定版を掲載しました。
○
モバイルサービスの提供条件・端末に関するガイドラインについての意見募集の結果を公表しました。
意見募集の結果を受け、「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改正を行いました(利用者が利用実態等に対応した料金プランを選択できるよう事業者・代理店からの適切な説明をルール化)。詳細は上記報道発表資料の別紙3をご覧ください。
技術的修正を含めた改正後のガイドラインの全体版は追って掲載いたします。
○(一社)全国携帯電話販売代理店協会が
「あんしんショップ認定制度」
の創設を発表しました。
同協会に加盟する携帯電話キャリアショップを対象に、「関係法令、ガイドライン、自主規制等を遵守すること」等を認定基準とし、安心してサービスの契約や相談ができるショップであることを示す「あんしんショップ認定マーク」の付与を行う自主的取組です(マークの掲出は来年1月から開始予定)。
○
Pokémon GOに関する注意喚起(総務省・消費者庁報道発表)
(平成28年7月27日)
○
「荷受代行」・「荷物転送」アルバイトに関する注意喚起(国民生活センター発表)
(平成28年7月22日)
○
平成28年5月21日より改正電気通信事業法が施行されました。
ページトップへ戻る
平成27年度
○
「諸外国におけるインターネット上の権利侵害情報対策に関する調査研究の請負報告書」を掲載しました。
○
光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスの不適切な電話勧誘についての注意喚起
(平成27年12月4日)
○
光アクセス回線サービスの卸売を受けて提供するサービスに係る販売勧誘方法について「株式会社Hi-Bit」に対して行政指導(警告)を行いました。
(平成27年12月4日)
○
「電気通信事業者協会相談窓口(TCA相談窓口)」
が新たに開設されました!(平成27年4月20日)
電気通信サービスに関する基本的知識や困った時のお問い合わせにお答えするほか、TCA会員事業者の各種窓口や内容に応じた適切な相談先等の紹介、相談解決にあたって適当と思われる方法をアドバイスする窓口です。詳細はリンク先を御覧ください。
【電話番号】03-4555-4124(ヨイ ツウ シン)
【受付時間】10:00〜16:00(土日祝日および年末年始を除く)
ページトップへ戻る
平成26年度
○
光サービス(FTTHサービス)の乗換えにあたっての注意点!!(総務省からのお知らせ)
(平成27年2月2日)
光サービスの「転用」については、以下をご参照下さい。
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)ウェブサイト
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)ウェブサイト
光サービスの卸売に関して、関係団体に消費者保護のための取組を要請しました。
(平成27年1月28日)
「ICTサービス安心・安全研究会 消費者保護の推進に関する関係者連絡会」において、光サービスの卸売の提供開始にあたっての消費者保護の取組が取り扱われました。
(平成27年1月28日)
電気通信サービス向上推進協議会において、営業活動に関する業界自主基準が改定されました。
(平成27年1月27日)
光サービスの卸売に関する総務省のガイドラインは、こちら。
○光サービスの卸売を受けた提供サービスへの転用に係る販売勧誘方法に関して行政指導を行いました。
株式会社Hi-Bitに対する指導
(平成27年2月27日)
株式会社U-NEXTに対する指導
(平成27年2月27日)
○
遠隔操作によるプロバイダの変更等に関して、行政指導を行いました。
(平成27年1月28日)
○
電話・FAXにはご家庭の電気が必要です。
(
停電時の固定電話・IP電話の利用
)(平成26年12月25日)
ページトップへ戻る
平成25年度
○
電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドラインが改正されました。
(平成26年3月19日)
○
「スマートフォン プライバシー ガイド」のパンフレットを公開しました。
(平成25年5月28日)
ページトップへ戻る
平成24年度
○
スマートフォン安心・安全利用促進プログラム
(平成24年9月10日)
○
スマートフォン プライバシー イニシアティブ
(平成24年8月7日)
ページトップへ戻る
電気通信消費者情報コーナー
サイドナビここから
トップページ
消費者保護ルール
個人情報保護
外部送信規律
販売代理店届出制度
携帯電話ポータルサイト
スマートフォン プライバシー
青少年インターネット利用環境整備
迷惑メール対策
インターネット上の違法・有害情報対策
携帯電話の犯罪利用の防止
犯罪収益移転防止法について
電気通信サービスQ&A
関係法令・ガイドライン等
サイドナビここまで