日時: 平成22年6月11日(金)
場所: 学術総合センター
総務省 官房総括審議官 河内 正孝
戦略的情報通信研究開発推進制度 プログラムディレクター 東倉 洋一
『ユーザーと融合した情報ネットワークの展開 −情報量から情報の質、信頼性へ−』
東京工業大学大学院教授 酒井 善則
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
U/C1 | 香り発生デバイスの開発と嗅覚モデルに基づいた香り呈示手法の研究開発 慶應義塾大学 岡田 謙一 予稿(uc1) ![]() ![]() |
U/C2 | 次世代インターフェースとしての多言語コンシェルジュの研究開発 東京外国語大学 町田 和彦 予稿(uc2) ![]() ![]() |
U/C3 | 音声中の非言語情報の生成・知覚の特性解析と多言語間コミュニケーションへの応用 北陸先端科学技術大学院大学 赤木 正人 予稿(uc3) ![]() ![]() |
U/C4 | 音声認識技術を用いた会議録及び字幕の作成支援システム 京都大学 河原 達也 予稿(uc4) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
若手1 | 半導体量子構造による電気的電子スピン位相制御/検出技術の開拓と量子情報端末への応用 東北大学 好田 誠 予稿(wakate1) ![]() ![]() |
若手2 | 通信波長帯単一双極子による自然放出制御デバイスの研究開発 日本電信電話(株) 俵 毅彦 予稿(wakate2) ![]() ![]() |
若手3 | 縦型ヘテロ非線形フォトニック結晶による超小型・高効率光非線形機能デバイスの研究開発 九州大学 井上 振一郎 予稿(wakate3) ![]() |
若手4 | ナノゲート・カーボンナノチューブFETの研究開発 名古屋大学 大野 雄高 予稿(wakate4) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
新世代1 | ネットワークモビリティをサポートする新世代ユビキタスネットワーク監視フレームワークに関する研究開発 東北大学 白鳥 則郎 予稿(shinsedai1) ![]() ![]() |
新世代2 | ナノ構造を利用したアンテナ一体超小型ミリ波チップの研究 広島大学 藤島 実 予稿(shinsedai2) ![]() ![]() |
新世代3 | 超高速波長ルーティング集積回路 横浜国立大学 國分 泰雄 予稿(shinsedai3) ![]() ![]() |
新世代4 | 長波長偏光双安定面発光半導体レーザを用いた全光パケットスイッチノードに関する研究開発 奈良先端科学技術大学院大学 河口 仁司 予稿(shinsedai4) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
若手5 | 葦の髄から天井覗く−局所的情報取得に基づき広域情報知覚を提供する視覚・触覚ディスプレイ開発のための脳内機構の検討 東京大学 葭田 貴子 予稿(wakate5) ![]() ![]() |
若手6 | 室内を全周囲映像空間に変える映像提示技術の研究開発 電気通信大学 橋本 直己 予稿(wakate6) ![]() ![]() |
若手7 | パーベイシブ3DWebコンテンツ実現のための研究開発 埼玉大学 川崎 洋 予稿(wakate7) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
安心・安全1 | セッション多重化技術の刷新により安心・安全な通信を実現するIPv6 Unified Multiplex 通信アーキテクチャの研究開発 日本電気(株) 北村 浩 予稿(anshinanzen1) ![]() ![]() |
安心・安全2 | インターユビキタスネットワーク情報基盤の研究 大阪大学 栗原 聡 予稿(anshinanzen2) ![]() ![]() |
安心・安全3 | ネットワーク型レーダの研究開発 大阪大学 牛尾 知雄 予稿(anshinanzen3) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
若手8 | 楕円曲線暗号を用いた匿名認証基盤の研究開発 岡山大学 中西 透 予稿(wakate8) ![]() ![]() |
若手9 | 高周波電界実時間映像化技術(電界カメラ)のミリ波帯への展開 奈良先端科学技術大学院大学 笹川 清隆 予稿(wakate9) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
促進1 | EMC協調統合設計におけるLSIパッケージ・チップレベル集積化ノイズ抑制技術の研究開発 東北大学 山口 正洋 予稿(sokushin1) ![]() ![]() |
促進2 | 超高速ネットワークに対応した悪意ある通信の遮断技術の研究開発 (独)産業技術総合研究所 戸田 賢二 予稿(sokushin2) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
若手10 | テレハプティクス実現のための実世界触覚情報のマルチラテラル通信技術に関する研究開発 慶應義塾大学 桂 誠一郎 予稿(wakate10) ![]() ![]() |
若手11 | 景観画像データベースを用いたユビキタス端末の自己位置推定に関する研究 奈良先端科学技術大学院大学 佐藤 智和 予稿(wakate11) ![]() ![]() |
若手12 | 三次元環境データ認識による被害状況自動計測システムの研究開発 大阪大学 中澤 篤志 予稿(wakate12) ![]() ![]() |
若手13 | 感覚知覚世界の可視化技術の研究開発 (株)国際電気通信基礎技術研究所 宮脇 陽一 予稿(wakate13) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
デバイス1 | カーボンナノチューブを用いた超高速光機能デバイスの研究 東京大学 山下 真司 予稿(device1) ![]() ![]() |
デバイス2 | 半導体ナノ構造による量子情報インターフェースの研究 東京工業大学 藤澤 利正 予稿(device2) ![]() ![]() |
デバイス3 | スピン注入トルクを用いた超高速非線形素子の開発 大阪大学 鈴木 義茂 予稿(device3) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
国際1 | マルチメディア品質客観評価技術の国際標準化 日本電信電話(株) 高橋 玲 予稿(kokusai1) ![]() ![]() |
国際2 | 情報通信ネットワークインフラにおける悪意ある電磁波攻撃に対する評価および防護技術に関する研究 東京都市大学 徳田 正満 予稿(kokusai2) ![]() ![]() |
課題番号 | 課題名 研究代表者 発表予稿 プレゼンテーション |
---|---|
地域1 | 北海道における地方議員と住民間の協働支援システムの研究開発 小樽商科大学 木村 泰知 予稿(tiiki1) ![]() |
地域2 | 省電力型短距離無線通信規格を用いた野生動物被害防除システムの研究開発 酪農学園大学 金子 正美 予稿(tiiki2) ![]() |
地域3 | ICTの利活用による多言語バーチャルコミュニティ空間の形成に関する研究開発 札幌国際大学 梅村 匡史 予稿(tiiki3) ![]() |
地域4 | 北海道に生育する被子植物1,600種の生態と分類のデータベースの構築と携帯端末による動画を含むデータ検索の利用の研究 北海道教育大学 山崎 正吉 予稿(tiiki4) ![]() |
地域5 | 地域伝統音楽(津軽三味線、南部三味線)保存用自動採譜装置に関する研究開発 八戸工業大学 小坂谷 壽一 予稿(tiiki5) ![]() |
地域6 | 地域情報ネットワークを活用した地域医療連携支援がん診断拠点センターシステムの研究開発 弘前大学 野坂 大喜 予稿(tiiki6) ![]() |
地域7 | 音声主導型看護医療システムに関する研究開発 秋田県産業技術総合研究センター 佐々木 信也 予稿(tiiki7) ![]() |
地域8 | 有線と無線の組み合わせによる二つのデジタル・ディバイド地域の課題を解消する研究開発 岩手県立大学 村田 嘉利 予稿(tiiki8) ![]() |
地域9 | 甲府盆地を中心とした中山間地を支援する眼科遠隔診療システムの研究開発 山梨大学 郷 健太郎 予稿(tiiki9) ![]() |
地域10 | 次世代照明を活用した創発型コンテキスト・サービスの研究開発 (株)アウトスタンディングテクノロジー 古田 尚之 予稿(tiiki10) ![]() |
地域11 | 組込みシステムのプロジェクト指向学習に向けた eラーニングの手法およびシステムの研究開発 長岡技術科学大学 湯川 高志 予稿(tiiki11) ![]() |
地域12 | 体導音を検出する高感度センサの研究開発 富山県立大学 平原 達也 予稿(tiiki12) ![]() |
地域13 | ユニバーサルな知識表現による地域歴史観光ICTの研究開発 北陸先端科学技術大学院大学 堀井 洋 予稿(tiiki13) ![]() |
地域14 | 多視点映像による技能コンテンツ制作・提示技術の研究 名古屋大学 間瀬 健二 予稿(tiiki14) ![]() |
地域15 | マルチモーダル幼児教室を機軸とする成長する育児支援コンテンツとヒューマンネットワークの実現 静岡大学 竹林 洋一 予稿(tiiki15) ![]() |
地域16 | 視線入力インタフェースを用いたハンズフリー目視検査システムの開発 関西大学 小谷 賢太郎 予稿(tiiki16) ![]() |
地域17 | 多言語共生社会における医療対話支援のための多言語対話用例プラットフォームの構築 和歌山大学 吉野 孝 予稿(tiiki17) ![]() |
地域18 | ユビキタスネットワークを活用した高齢者等の安心安全を確保する見守り空間創成に関する研究開発 兵庫県立工業技術センター 松本 哲也 予稿(tiiki18) ![]() |
地域19 | モビリティ技術を活用した国際都市ホスピタリティ向上に関する研究開発 広島市立大学 前田 香織 予稿(tiiki19) ![]() |
地域20 | 廃食油回収用ユビキタスネットの研究開発 大阪電気通信大学 福山 峻一 予稿(tiiki20) ![]() |
地域21 | TVを活用したプッシュ型地域情報配信システムの研究開発 愛媛大学 小林 真也 予稿(tiiki21) ![]() |
地域22 | ICT活用によるデータ収集・自動解析を可能にする人工知能型栄養指導システムの開発 高知大学 久保田 賢 予稿(tiiki22) ![]() |
地域23 | 長距離RFID 利用時の電波障害の解明と改善 愛媛大学 松永 真由美 予稿(tiiki23) ![]() |
地域24 | 非人口集中地域におけるローカルエリア防災情報共有システムの研究開発 宮崎公立大学 辻 利則 予稿(tiiki24) ![]() |
地域25 | 通信帯域に依存しないユニバーサルeラーニングシステムに関する研究開発 熊本大学 宇佐川 毅 予稿(tiiki25) ![]() |
地域26 | 離島へき地の在宅介護力向上のための遠隔ケアシステムの開発 長崎大学 石松 隆和 予稿(tiiki26) ![]() |
地域27 | WINDS衛星を介した災害時バックアップ通信および防災情報通報システムの研究開発 佐賀大学 新井 康平 予稿(tiiki27) ![]() |
地域28 | u-リハビリ空間実現のための歩容情報センシング研究開発 九州工業大学 和田 親宗 予稿(tiiki28) ![]() |
地域29 | 沖縄県におけるデジタルコンテンツの自主流通基盤を実現するためのコンテンツデリバリーシステム開発および利用者のニーズに合わせたコンテンツの制作・流通・提示技術に関する実証的研究開発 琉球大学 名嘉村 盛和 予稿(tiiki29) ![]() |
プレゼンテーション資料は発表時と若干異なる場合がございます。予めご了承願います。