平成17年版 情報通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く目次の階層をすべて閉じる

第3章 情報通信政策の動向

3 国際標準化活動の推進

ITUにおける迅速な標準化活動

 情報通信分野の国際標準化では、ITUが中核的な役割を果たしている。ITUにおいては、電気通信標準化部門(ITU-T:ITU Telecommunication Standardization Sector)及び無線通信部門(ITU-R:ITU Radiocommunication Sector)が標準化活動を行っている。

1 ITU-Tにおける取組

 ITU-Tでは、情報通信環境を取り巻く急速な変化に対応した迅速な標準化作業(勧告の策定)を行うため、作業方法の見直し等が進められている(図表)。

 
図表 ITU-T勧告の承認手続に要する期間の推移

図表 ITU-T勧告の承認手続に要する期間の推移
Excel形式のファイルはこちら


 2004(平成16)年10月には、WTSA-2004が開催され、次世代ネットワークの標準化活動の推進や、ホームネットワーク、セキュリティに関する取組の強化、スパム(迷惑メール)対策等のインターネット分野に関する取組の強化等、次期研究会期(2005〜2008(平成17〜20)年)の標準化課題や標準化体制が承認された。また、具体的な標準化活動を行う研究委員会(SG)の議長・副議長の任命が行われ、我が国からは議長2名、副議長8名のすべての候補者が任命された。

2 ITU-Rにおける取組

 2003(平成15)年6月には、SGの構成等ITU-Rの組織の決定、SG議長・副議長の任命、作業方法の見直し、勧告案の承認、次期研究会期における研究課題案の承認等を行う、2003年ITU無線通信総会(RA-03)がジュネーブ(スイス)において開催された。
 作業方法の見直しに関しては、通常、勧告案の承認までには、採択及び承認という2段階の手続が必要となっているが、迅速化のため1段階(同時に行う)に短縮する手続方法「同時採択承認手続」(PSAA:Procedure for Simultaneous Adoption and Approval)が導入され、勧告案の策定から採択を行い、承認されるまでの期間が、現行の最短7か月から最短3か月に短縮されることとなった。

 第9節 国際戦略の推進

テキスト形式のファイルはこちら

2 国際協力の推進 に戻る 第3章第10節1 「日本郵政公社」の取組等 に進む