国民のための
サイバーセキュリティサイト

国民のための
サイバーセキュリティサイト

インターネットの仕組み

インターネットって何?

インターネットは、世界中のコンピュータなどの情報機器を接続するネットワークです。1990年ごろから、世界的に広く使われ始め、近年はその利活用が目覚しく進展してきました。現在では、私たちの生活や仕事などのさまざまな場面で使われる、不可欠な社会基盤(インフラ)となっています。

私たちがインターネットを利用するためには、さまざまな方法があります。家庭や学校、職場で利用する場合には、インターネットサービスプロバイダ光回線、ケーブルテレビ回線などを通じて、インターネットに接続してくれるサービス事業者)と契約することによって、インターネットに接続できるようになります。携帯電話会社と契約することで、携帯電話回線を通じてインターネットを利用することもできます。

インターネットの仕組み

複数のコンピュータを、ケーブルや無線などを使ってつなぎ、お互いに情報をやりとりできるようにした仕組みをネットワークと呼びます。
インターネットは、家や会社、学校などの単位ごとに作られた1つ1つのネットワークが、さらに外のネットワークともつながるようにした仕組みです。外のネットワークと接続するために、ルータと呼ばれる機器や、インターネットサービスプロバイダと呼ばれる通信事業者のサービスを利用します。世界規模でコンピュータ同士を接続した、最も大きいネットワークといえます。

ネットワーク上で、情報やサービスを他のコンピュータに提供するコンピュータをサーバサーバから提供された情報やサービスを利用するコンピュータをクライアントと呼びます。私たちが普段使うパソコンやスマートフォンタブレットなどは、クライアントにあたります。

インターネット上には、メールサーバWebサーバといった、役割の異なる多数のサーバが設置されています。それらのサーバが、クライアントからの要求に従って、情報を別のサーバに送ったり、持っている情報をクライアントに渡したりすることで、電子メールを送信したり、Webブラウザでホームページを見たりすることができるようになっているのです。

インターネットでは、コンピュータ同士が通信を行うために、TCP/IP(ティーシーピー・アイピー)という標準化されたプロトコルが使われています。プロトコルとは、コンピュータが情報をやりとりする際の共通の言語のようなものです。この仕組みのおかげで、インターネット上で、機種の違いを超えて、さまざまなコンピュータが通信を行うことができるようになっています。

インターネットで、情報の行き先を管理するために利用されているのが、それぞれのコンピュータに割り振られているIPアドレスと呼ばれる情報です。このIPアドレスIPアドレスの例: 198.51.100.1)は、世界中で通用する住所のようなものです。

ところが、このIPアドレスは、コンピュータで処理するのには向いていますが、そのままでは人間にとって扱いにくいので、ホームページや電子メールを利用するときには、相手先のコンピュータを特定するために、一般的にドメイン名が使われています。

ドメイン名を使用した記述方法では、例えばホームページのアドレスを“www.soumu.go.jp”のように指定します。ネットワーク上には、これらのドメイン名IPアドレスを結びつける住所録や電話帳の役割を果たすサーバDNS サーバ)があり、ドメイン名IPアドレスに自動的に変換することで、電子メールの送り先やホームページの接続先を見つける仕組みになっています。

コラム

近年、インターネットに接続する情報機器が爆発的に増えてきたことで、IPアドレスが足りなくなってきていることが問題になっています。使えるIPアドレスの数を増やすために、IPアドレスの桁数を増やしたIPv6という規格が導入されています。
IPv6方式のIPアドレスは、例えば「2001:db8:bb5c:8008:2013:a219:2210:8103」のように表記します。