情報発信に関するトラブル

  インターネットの普及により、私たちが自由に情報を発信できる場所や機会が大幅に増えてきました。これは便利なことである反面、発信のしかたを誤るとトラブルを引き起こす原因にもなります。

  情報発信のしかたを誤ることにより、重要情報が漏洩(ろうえい)したり、企業・組織のブランドやイメージを大きく低下させたり、自分のプライバシーを必要以上に公開してしまったり、他人のプライバシーを侵害してしまったり、などのトラブルが起こってしまいます。

インターネットにおけるプライバシーの考え方

  プライバシーとは、一般に、“他人の干渉を許さない、各個人の私生活上の自由”をいうと考えられています。インターネットにおいても、実社会と同様に、プライバシーは守られなければなりません。インターネットでは、不特定多数の利用者が接続する可能性があるため、特に注意を払ってプライバシーに関する情報を管理しなければなりません。

  まず、ひとりひとりの利用者にとって最も大切なことは、自分や知人の個人に関する情報を不用意に公開しないことです。たとえば、インターネット上の電子掲示板やホームページなどへの氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど個人に関する情報の公開は、プライバシーを守るということから考えて、本当に問題のない行為であるかどうかをよく検討すべきです。

  また、ホームページ開設者や企業において、アンケートサイトなどを用意している場合には、収集した情報の管理について、責任があるということを認識しなければなりません。特に、プライバシーに関する情報を収集する場合には、万全なサイバーセキュリティ体制のもとで管理する義務があると言えます。近年、ホームページで登録したプライバシーに関する情報の漏洩が多く発生していますが、ほとんどのケースでは不適切な情報管理が原因となっています。

個人に関する情報とは

一般に個人情報と総称される、個人に関する情報としては、氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス、写真などの情報があげられます。これらの個人に関する情報については、プライバシー保護のために注意して取り扱わなければなりません。

なお、法律上の定義では、個人情報とは、「生存する個人に関する情報で、特定の個人を識別できるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)」(個人情報の保護に関する法律第2条)をいいます。

企業などが個人情報を事業活動に利用する場合、その取り扱い方法などについては、「個人情報の保護に関する法律」の義務対象となりますので、同法や各省庁の定めるガイドラインに従って適切に取り扱う必要があります。