• メインナビゲーションへジャンプ
  • メインコンテンツへジャンプ
  • フッターへジャンプ

総務省

  • ご意見・ご提案
  • ENGLISH(TOP)
  • MIC ICT Policy (
    • English /
    • Français /
    • Español /
    • Русский /
    • 中文 /
    • عربي
    )
  • アクセシビリティ閲覧支援ツール
  • メインコンテンツへジャンプ
  • サブメニューへジャンプ
  • フッターへジャンプ

安心してインターネットを使うために

総務省 安心してインターネットを使うために 国民のためのサイバーセキュリティサイト

国民のためのサイバーセキュリティサイト

総務省 安心してインターネットを使うために 国民のためのサイバーセキュリティサイト
  • はじめに
  • 基礎知識
  • 一般利用者の対策
  • 企業・組織の対策
  • 用語辞典
  • 国民のためのサイバーセキュリティサイト
  • 一般利用者の対策
  • 事故・被害の事例

事故・被害の事例

事故・被害の事例

  適切な情報セキュリティ対策を実施していないと、どんな問題が起きる可能性があるのでしょうか?ここでは、実際に起こった事故・被害をもとにした事例を紹介します。

  • 事例1:資料請求の情報が漏洩した
  • 事例2:私の名前で誰かがメールを
  • 事例3:ホームページを見ただけで・・・
  • 事例4:猛威!デマウイルス
  • 事例5:メールが他人に読まれている?
  • 事例6:ネットストーカーに注意
  • 事例7:ウイルス対策はしていたはずなのに・・・
  • 事例8:送った覚えがないのに・・・
  • 事例9:オークションの商品が届かない
  • 事例10:メールの儲け話に注意
  • 事例11:中古パソコンによるデータの漏洩
  • 事例12:クレジットカード番号が盗まれた
  • 事例13:ファイル共有ソフトが原因で・・・
  • 事例14:ワンクリック詐欺に注意
  • 事例15:自分の名前で勝手に書き込みが・・・
  • 事例16:インターネットバンキングで情報が盗まれた
  • 事例17:有名サイトからダウンロードしたはずなのに・・・
  • 事例18:ブロードバンドルータから認証情報が盗まれた・・・

一般利用者の対策

  • 基本的な対策
  • インターネット上のサービス利用時の脅威と対策
  • 情報発信の際の注意
  • 事故・被害の事例
    • 事例1:資料請求の情報が漏洩した
    • 事例2:私の名前で誰かがメールを
    • 事例3:ホームページを見ただけで・・・
    • 事例4:猛威!デマウイルス
    • 事例5:メールが他人に読まれている?
    • 事例6:ネットストーカーに注意
    • 事例7:ウイルス対策はしていたはずなのに・・・
    • 事例8:送った覚えがないのに・・・
    • 事例9:オークションの商品が届かない
    • 事例10:メールの儲け話に注意
    • 事例11:中古パソコンによるデータの漏洩
    • 事例12:クレジットカード番号が盗まれた
    • 事例13:ファイル共有ソフトが原因で・・・
    • 事例14:ワンクリック詐欺に注意
    • 事例15:自分の名前で勝手に書き込みが・・・
    • 事例16:インターネットバンキングで情報が盗まれた
    • 事例17:有名サイトからダウンロードしたはずなのに・・・
    • 事例18:ブロードバンドルータから認証情報が盗まれた・・・
  • ページのトップへ
  • このサイトの利用方法
  • リンク集
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

© 2022- Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当省ホームページについて

法人番号2000012020001 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2 中央合同庁舎第2号館 電話03-5253-5111(代表)【所在地図】

© 2009 Ministry of Internal Affairs and Communications All Rights Reserved.