ホーム > 基礎知識 > インターネットを使ったサービス > チャットの仕組み
2022年5月に、「国民のための情報セキュリティサイト」は全面刷新し、新ページを公開しました。最新の情報は以下のページからご覧いただきますようお願いします。
新サイト:https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/index.html
チャット(chat)は、インターネットでよく利用されるサービスのひとつで、本来は“おしゃべり”という意味の言葉です。インターネットでは、複数の利用者がリアルタイムにメッセージを送信するためのシステムをチャットと呼びます。
チャットをする場合は、一般にインスタントメッセンジャーと呼ばれるアプリケーションを使ってやりとりします。現在のチャットシステムでは、チャットサーバに接続すると、参加者が入力したテキストのメッセージがリアルタイムに表示される仕組みを提供していることが多いようです。
システムとしては、電子掲示板と非常によく似ていますが、誰かがメッセージを入力すると、即座にすべての参加者に送信されるため、数人の友だちの間で会話をするように使うことができます。
最近では、パソコンやスマートフォンで使える無料通話アプリケーションやSNSを通じて、チャットをしている利用者も増えています。