すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
四国総合通信局
> 報道資料 2022年
報道資料 2022年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月
2022年12月28日
「四国コンテンツ映像フェスタ2022」上映審査会・表彰式を開催
≪「四国を元気にする!」ノミネート作品一挙上映≫
2022年12月27日
「サイバーセキュリティセミナー2023」を開催
≪リアルな事例から学ぶ、サイバー攻撃を意識したBCPの重要性≫
2022年12月23日
課題解決型ローカル5G開発実証に使用する無線局へ免許
≪愛媛県大洲市及び今治市四阪島において5Gの実証事業を実施≫
2022年12月6日
「5G等ICT利活用セミナー」を開催
≪デザイン思考で考える、5Gで変わる、暮らしとビジネス≫
2022年12月1日
四国サイバーセキュリティネットワークを設置
≪四国地域のサイバーセキュリティ対策の向上を推進≫
2022年12月1日
不法無線局開設の容疑者を摘発
≪新居浜海上保安署と共同取締りを実施、2名を電波法違反容疑で摘発≫
11月
2022年11月29日
課題解決型ローカル5G開発実証に使用する無線局へ免許
≪徳島県及び高知県安芸郡北川村において5Gの実証事業を実施≫
2022年11月10日
「テレワーク導入支援セミナーin四国」をオンラインで開催
≪テレワーク導入企業に聞く、テレワークで働き方改革を推進≫
10月
2022年10月31日
ICT 技術セミナーin 高知「自分ごとにするDX」を開催
2022年10月27日
「信書便制度説明会」(松山市)を開催〜信書便事業をより一層ご活用いただくために〜
2022年10月5日
不法無線局開設の容疑者を摘発
≪坂出海上保安署と共同取締りを実施、1名を電波法違反容疑で摘発≫
2022年10月5日
国の令和5年度地域情報化関連施策に関する合同説明会を開催≪AIやIoTの利活用推進、Society5.0の実現に向け省庁連携≫
9月
2022年9月27日
四国電力送配電へローカル5G実験試験局を免許≪香川県高松市等において5Gの実証実験を実施≫
2022年9月15日
南海放送(株)における災害時に備えた予備電源設備の整備を支援 ≪「地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業」補助金の交付を決定≫
2022年9月8日
不法無線局開設の容疑者を摘発
≪高知県宿毛警察署と共同取締りを実施、1名を電波法違反容疑で摘発≫
8月
2022年8月26日
不法無線局開設者の容疑者を摘発
≪徳島海上保安部と共同取締りを実施、2名を電波法違反容疑で摘発≫
2022年8月16日
サイバー攻撃によるインシデントへの対処方法を体験・実践≪「出前CYDER」を高知県須崎市で開催≫
2022年8月5日
「課題解決型ローカル5G等の実現に向けた開発実証」等に係る
令和4年度事業の提案の公募の結果(開発実証事業)
≪四国管内から4件の提案を選定≫
2022年8月2日
香川県丸亀市における離島地域の光ファイバの維持管理を支援
≪「高度無線環境整備推進事業」の補助金交付を決定≫
7月
2022年7月22日
高齢者等のデジタル活用を支援する講習会を開催
≪利用者向けデジタル活用支援推進事業の実施団体として四国管内で5団体を採択≫
2022年7月13日
令和4年度地域課題解決のためのスマートシティ推進事業に係る採択候補の決定
≪四国管内では愛媛CATVを採択候補に決定≫
2022年7月8日
総務省人事(四国総合通信局関係分)
(令和4年7月8日付 発令)
6月
2022年6月30日
不法無線局開設の容疑者を摘発
≪松山海上保安部と共同取締りを実施、4名を電波法違反容疑で摘発≫
2022年6月28日
総務省人事(四国総合通信局関係分)
(令和4年6月28日付 発令)
2022年6月24日
四国における「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」の推進
≪地域のニーズを踏まえたインフラ整備・デジタル実装推進のため協議会を開催≫
2022年6月21日
放送事業者に対する行政指導
2022年6月20日
今治市における光ファイバネットワークの整備を支援
≪「高度無線環境整備推進事業」の補助金の交付を決定≫
2022年6月10日
「サテライトSEC道後2022」を開催
≪四国4県6会場でサイバーセキュリティシンポジウムをオンライン配信≫
2022年6月3日
「四国が日本をリードする」講演会を開催
≪〜日本総過疎時代の地域づくりとは〜≫
2022年6月2日
四国放送(株)における災害時に備えた光伝送装置及び予備電源設備の整備を支援
≪「地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業」補助金の交付を決定≫
2022年6月1日
2022年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」受賞作品が決定
≪愛媛県立新居浜東高等学校が四国総合通信局長賞を受賞≫
5月
2022年5月31日
守ろうよ!電波は大切なライフライン
≪良好な電波利用環境の実現に向けて≫
2022年5月27日
令和4年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催
《電波利用・情報通信の発展に貢献された個人及び団体を表彰》
2022年5月27日
「四国コンテンツ映像フェスタ2022」を開催
2022年5月25日
不法無線局開設の容疑者を摘発
≪高知海上保安部と共同取締りを実施、2名を電波法違反容疑で摘発≫
4月
2022年4月18日
5G等高度無線システム実装を加速化し地域のDXを推進
≪四国におけるデジタル田園都市国家構想の実現に向け、5G等の実装を支援します≫
2022年4月1日
香川県高松市に「高度無線環境整備推進事業」の補助金交付を決定
≪離島地域の光ファイバ等の維持管理を支援≫
2022年4月1日
総務省人事(四国総合通信局関係分)
(令和4年3月31日、4月1日付 発令)
3月
2022年3月31日
徳島県那賀町における放送・通信ネットワークの光化を支援
≪「『新たな日常』の定着に向けたケーブルテレビ光化による耐災害性強化事業」
及び「高度無線環境整備推進事業」の補助金の交付を決定≫
2022年3月7日
「中山間地域等の課題解決に向けたICT利活用セミナー」を開催
≪デジタルインフラの活用による四国の産業発展、地域づくりを推進≫
2月
2022年2月14日
日本放送協会のFM補完中継局に予備免許
≪高知県高知市のAMラジオ放送設備に対する津波災害対策を強化≫
2022年2月4日
総務省における新型コロナウイルス感染症の感染者の発生
2022年2月1日
「スマートモビリティチャレンジシンポジウム in 松山」を開催
≪四国地域におけるMaaSの普及に向けて≫
1月
2022年1月28日
「四国コンテンツ映像フェスタ2021」受賞作品の決定
2022年1月19日
国のデジタル化支援施策に関する合同説明会を開催
≪四国におけるデジタル実装を通じた課題解決の取組を省庁連携で推進≫
2022年1月7日
中小企業・団体等を対象とした「サイバーインシデント演習」を開催
≪サイバー攻撃への対応方法・手順の解説と演習≫
ページトップへ戻る
四国総合通信局
サイドナビここから
HOME
組織概要
採用情報
公表資料
報道資料
広報資料
統計資料
調達情報
施策情報
電気通信
地域情報化
放送
無線通信
電波環境
防災対策
信書便事業
電波利用料
申請・届出手続
その他
よくある質問・問合せ
関係リンク
サイトマップ
サイドナビここまで