昭和57年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

6 宇宙通信の実用化の促進

我が国の宇宙開発は,基礎固めを重点とした段階を終え,今後は,実利用の多様な計画を推進すべき時期に至っている。52年12月に実験用中容量静止通信衛星(CS)が,また,53年4月に実験用中型放送衛星(BS)が打ち上げられ,各種の実験が実施されてきたが,その成果を踏まえるとともに,通信,放送分野における衛星の実利用に対する強い二-ズにかんがみ,実用通信衛星及び実用放送衛星の開発が推進されている。
(1)通信衛星2号(CS-2)
通信衛星2号(CS-2)は,我が国初の実用通信衛星であり,57年度にCS-2aを,58年度にCS-2bを打ち上げることとしている。CS-2は,基本的には,CSと同規模,同性能の衛星であるが,CSの開発成果を活用するとともに,N-<2>ロケットに適合させること,寿命は5年を目標とすること,WARC(世界無線通信主管庁会議)において決定された技術基準に適合させることなど所要の改修を行いながら開発が進められている。
(2)放送衛星2号(BS-2)
放送衛星2号(BS-2)は,我が国が開発する初の実用放送衛星であり,58年度にBS-2aを,60年度にBS-2bを打ち上げることとしている。BS-2は,基本的には,BSと同規模,同性能の衛星であるが,BSの開発成果を活用するとともに,N-<2>ロケットに適合させること,寿命は5年を目標とすること,WARCにおいて決定された技術基準に適合させることなど所要の改修を行いながら開発が進められている。
(3)第二世代の実用衛星CS-3,BS-3
第二世代の実用通信衛星CS-3及び実用放送衛星BS-3については,電波利用開発調査研究会実用衛星部会のCS-3,BS-3の利用の在り方に関する調査報告書を参考にして,具体的利用方法について検討するとともに,56年度の宇宙開発計画の見直しに際して,57年度にCS-3の開発研究を実施するよう要望し,宇宙開発計画(57年3月17日決定)に「通信衛星2号(CS-2)による通信サービスを継続し,また,増大かつ多様化する通信需要に対するとともに,通信衛星に関する技術の開発を進めることを目的とする通信衛星3号(CS-3)について開発研究を行う。」と盛り込まれたところである。
これに基づき,57年度は,約550kgの静止衛星を打ち上げる能カを有する国産のH-Iロケットを使用することを基本として,衛星の開発研究である予備設計を実施することとしている。
(4)通信・放送衛星機構
通信・放送衛星機構は,54年8月に発足して以来,CS-2及びBS-2の打上げに向けて,その組織の強化,拡充を図るとともに,CS-2及びBS-2が打ち上げられ,定常段階に移行した後の衛星の管制を実施するため,衛星管制センターの建設,整備を行う等,我が国の宇宙通信の実用化に備えるため,諸準備を鋭意進めている。
機構の資本金は,56年度末現在で約34.4億円であるが,58年度までに約68億円に増資される計画であり,衛星管制センター建設費に充当されている。
この資本金は,政府及び政府以外の者が50%ずつの割合で出資しており,政府以外の出資者は,電電公社,NHK及び国際電電となっている。
衛星管制センターの整備については,54年度に,千葉県君津市に約13万平方mの用地を取得し,55年度に整地を行うとともに局舎建設にも着手し,56年度に局舎建設を完了した。


第2-7-6表 CS-2,BS-2の開発スケジュール

第2-7-7表 CS-2,BS-2の概要

第2-7-8図 通信・放送衛星機構君津衛星管制センター衛星管制系統図

 

5 衛星通信の研究 に戻る 第2部第7章第4節1 移動体個別識別システム に進む