昭和57年版 通信白書

本文へジャンプ メニューへジャンプ
トップページへ戻る
操作方法


目次の階層をすべて開く 目次の階層をすべて閉じる

7 多重放送

多重放送は,テレビジョン放送や超短波放送(FM放送)の電波の周波数的又は時間的な「すき間」を利用して,別の情報を同時に放送するものであり,電波の有効利用が図られ放送メディアの多様化が期待できる。
多重方式としては,本来の放送番組との間の相互妨害がなく,良好な品質が得られ,しかも普及性のあることが開発の目標となっている。
(1)テレビジョン多重放送
信号を多重する方法として,実用性があると考えられるものは,映像信号の垂直帰線消去期間あるいは音声信号の副搬送波に別の信号を重畳するものである。
一般受信者を対象とする多重放送としては,現在テレビジョン音声多重放送,文字放送,静止画放送,ファクシミリ放送などがある。
ア.テレビジョン音声多重放送
現在のテレビジョン放送の音声信号に別の音声信号を重畳して放送するものであり,テレビジョン音声のステレオ化や2か国語放送等のテレビジョン番組と関連した使い方のほか,独立した内容の音声放送としても使うことができる。
音声多重の方式としては,電波技術審議会が47年3月に,両立性,音質及び普及性を考慮し,FM-FM方式(副音声で副搬送波をFMし,この副搬送波で更に音声搬送波をFMする方式)が最も適当な放送方式であるとして技術基準の答申を行っており,更に視聴者に与える影響,需要動向等を把握し,将来の円滑な実用化に備えるため,53年9月以来,東京,大阪をはじめとして57年7月現在,NHK15地区及び民放53社のテレビジョン音声多重放送が実用化試験局として免許されている。
イ.文字放送
映像信号の垂直帰線消去時間の一部に,時刻,ニュース,天気予報,ろうあ者向け字幕等の文字あるいは簡単な図形を重畳して放送し,受信側ではアダプタを付加することにより,テレビ受信機のブラウン管上に,単独に,あるいはスーパーインポーズの形で文字又は図形を表示するものである。一般的には,数種類の情報が同時に放送され,受信者側でそれを自由に選択することとなる。
文字放送の方式については,走査方法,伝送方法,伝送速度,制御信号等の異なるものが開発され,提案されているが,電波技術審議会では,これらの方式を基にして,普及性,発展性,国際性等を考慮し,53年12月に「文字放送の方式の基本」について答申を行った。さらに,これを基に,野外実験,室内実験を行い,56年3月に「文字放送の方式(パターン伝送方式)の技術基準」について答申している。
 また,伝送速度の早い,符号化伝送方式(コード伝送方式)の文字放送についても電波技術審議会において,55年度以来審議が進められている。
ウ.静止画放送
 映像信号の垂直帰線消去期間の一部に静止画の信号を重畳して放送するものであり,本来のテレビジョン放送を映画とすれば,静止画放送はスライドに相当する。
 また,テレビジョン音声多重放送と組み合わせて音声付きの静止画放送とすることも可能である。静止画放送は,技術面,利用面とも検討すべき問題が多く残されている。
エ.ファクシミリ放送
 現在のテレビジョン放送にファクシミリ信号を重畳して放送し,受信者はアダプタ及び記録装置を用いて,印刷物の形で情報を得るものであり,ファクシミリ信号を重畳する方法としては,音声副搬送波を利用するものを開発研究している。
 56年度の電波技術審議会では,実験仕様に基づき試作した送受画機の性能,ファクシミリ信号の受ける妨害,音声多重チャンネルへの漏話の少ない回路方式等について検討を行った。
 その結果,実験仕様に基づき試作した送受画機による実験により中間調の再現性はいずれも10階調程度であり,その性能は良好であることが判明した。また,ファクシミリ信号の受ける妨害については,雑音等による記録像劣化の検知限はテレビ画像劣化の許容限度を下回っており,通常のテレビジョン放送より妨害に強いことが判明した。さらに,音声多重副チャンネルのバンドパスフィルタに簡単なノッチフィルタを付加すればほとんどの受信機でファクシミリチャンネルからの漏話を検知限以下にすることが可能であり,ステレオ放送時の左右分離度もほとんど問題ないことが判明した。
 57年度は,送信装置の特性の調査,伝送路の所要特性,各種制御信号等について検討することとしている。
(2)FM多重放送
FM放送電波に重畳できる信号については,電波技術審議会において,50年度から審議が行われている。
 現行2チャンネルステレオ放送の拡大としての4チャンネルステレオ音声信号の重畳及びステレオ放送と内容を異にする音声信号の重畳については,55年度までに多重方式検討上の基本的事項が明らかとなっており,56年度はデータ信号を重畳する方式について諸外国における開発状況の調査と,データ信号の重畳方式,伝送特性等の技術的条件の審議が行われた。
 その結果,特にヨーロッパでは放送局識別,番組識別,その他の情報等を重畳したものが多く,方式としては57kHzの副搬送波にPSK変調で1.2kb/s程度までのデータ信号を重畳する方式の開発を進めている例の多いことが明らかとなった。また,データ信号自体の伝送特性については,57kHzの副搬送波にPSK変調で1,140b/sのデータ信号を重畳した場合の基本的パラメータとなる熱雑音,パルス雑音及びマルチパス妨害による影響が明らかとなった。データ信号を重畳する場合の多重方式検討上の基本的事項については,更に若干の補足を行う必要があるので57年度も継続審議することとしている。

 

6 衝突防止装置(CAS) に戻る 8 緊急放送システム に進む