すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にして下さい。
メインナビゲーションへジャンプ
メインコンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ご意見・ご提案
ENGLISH(TOP)
MIC ICT Policy
(
English
/
Français
/
Español
/
Русский
/
中文
/
عربي
)
総務省の紹介
総務省の紹介
総務省の紹介 TOP
大臣・副大臣・政務官
所在地・連絡先
採用情報
各種募集
子どもページ
広報・報道
広報・報道
広報・報道 TOP
大臣会見・発言等
報道資料
報道予定
広報誌・パンフレット
行事案内
フォトギャラリー
政策
政策
政策 TOP
白書
統計情報
意見募集(パブリックコメント)
組織案内
組織案内
組織案内 TOP
外局等
地方支分部局
審議会・委員会・会議等
研究会等
所管法令
所管法令
所管法令 TOP
国会提出法案
新規制定・改正法令・告示
通知・通達
予算・決算
予算・決算
予算・決算 TOP
予算
決算
申請・手続
申請・手続
申請・手続 TOP
調達情報・電子入札
申請・届出等の手続案内
個人情報保護
法令適用事前確認手続
公文書管理
情報公開
公益通報者保護・コンプライアンス
災害用備蓄食品の提供
政策評価
政策評価
政策評価 TOP
政策評価ポータルサイト
サイトマップ
プライバシーポリシー
当省ホームページについて
総務省トップ
>
組織案内
>
地方支分部局
>
北陸総合通信局
> 報道資料 2017年
報道資料 2017年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
12月
2017年12月27日
電波利用料の誤請求について
2017年12月26日
「地域ICT/IoT実装推進セミナー」を開催
【大雪のため中止】
〜 ものづくりが盛んな北陸でのICT/IoT実装の進め方 〜
2017年12月26日
平成30年度「公衆無線LAN環境整備支援事業」に係る公募の開始
〜 災害に備え情報伝達手段の確保が必要な拠点のWi-Fi環境の整備を支援 〜
2017年12月22日
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の平成30年度研究開発課題の公募及び説明会を開催
2017年12月22日
地域広帯域移動無線アクセスの無線局に免許
〜 富山県内で初となる高速伝送方式を導入 〜
2017年12月20日
北陸新幹線トンネル内(金沢駅〜富山駅)の携帯電話不感地帯の解消について
〜 電波遮へい対策事業により利用可能に 〜
2017年12月18日
第4回「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」の結果
〜 グランプリ、北陸総合通信局長賞などを決定 〜
2017年12月18日
福井放送のFM補完中継局に免許
〜 小浜、大野地区における中波放送の難聴を改善 〜
2017年12月4日
「Wi-Fiの効果的な整備や活用に関する説明会」を開催
〜 防災、教育、観光分野でのWi-Fi活用事例を紹介 〜
2017年12月1日
北陸放送のFM補完中継局に免許
〜 七尾、輪島地区における中波放送の難聴を改善 〜
11月
2017年11月30日
地域ICT生産性向上支援事業に係る採択候補を選定
〜 石川県加賀市の山中漆器生産性向上プロジェクト 〜
2017年11月21日
北陸3県の被災を想定した非常通信訓練の実施
2017年11月20日
「小型衛星の打ち上げ・利用に関する研究会(第3回)」を開催
〜 打ち上げ実績から習得する小型衛星の利活用・周波数調整 〜
2017年11月13日
「医療機関における電波の利用環境・安全性に関する説明会」を富山市で開催
〜 電波利用による利便性向上と医療機器への影響を知る 〜
2017年11月10日
平成29年度「地域情報化アドバイザー」(第5期及び第6期(最終))派遣申請の受付開始
2017年11月9日
不法無線局を開設していた被疑者1名を告発
〜 福井県鯖江警察署と不法無線局の共同取締りを実施 〜
2017年11月9日
「北陸防災情報通信セミナー」を開催
〜 災害時における情報の伝達・収集のために 〜
2017年11月6日
日本気象協会のXバンドMPレーダ無線局に免許
〜 北陸3県では、民間初。雨・雪・あられの判別が可能に 〜
2017年11月6日
「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」
〜 最終審査会・優秀アイデアを学生が公開プレゼン 〜
2017年11月6日
「北陸地域ICTイノベーションセミナー2017」を開催
〜 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)研究成果発表会 〜
2017年11月2日
無線局免許状の誤送付について
10月
2017年10月30日
第4回「G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール」
〜 G空間情報とICTの活用で便利な暮らしと社会へ、学生の入賞アイデアを発表 〜
2017年10月26日
北陸3県における電気通信サービスの契約数を公表
(平成29年度第1四半期(6月末))
2017年10月20日
電波利用料の過徴収について
2017年10月12日
中小企業のための「IoT導入支援セミナー」を開催
〜 IoTの導入・利活用事例を分かりやすく解説 〜
2017年10月10日
電波法違反の無線従事者に対し行政処分
〜 無線局運用違反による51日間の従事停止 〜
2017年10月3日
NHK富山放送局の中波放送及び地上デジタル放送の予備送信所の設置を許可
〜 災害時における放送のバックアップ態勢を強化 〜
9月
2017年9月29日
10月は「受信環境クリーン月間」
〜 テレビ・ラジオの良好な受信環境をめざして 〜
2017年9月28日
不法無線局を開設していた被疑者1名を告発
〜 富山県入善警察署と不法無線局の共同取締りを実施 〜
2017年9月28日
富山県総合防災訓練において通信・放送の確保訓練を実施
〜 2市町の臨時災害放送局の同時開設訓練、映像伝送システムを用いた遠隔地救援活動の情報収集実演等を実施 〜
2017年9月27日
(一社)日本コミュニティ放送協会北陸地区協議会との間で
臨時災害放送局の円滑な開設支援に関する相互協力協定を締結
〜 災害時における地方公共団体のFMラジオ放送局の開設を支援 〜
2017年9月26日
北陸メディカル電波利用連絡会を開催
〜 医療関係者、医療機器製造販売事業者、ICT関連事業者の知見を集約 〜
2017年9月25日
「小型衛星の打ち上げ・利用に関する研究会(第2回)」を開催
〜 先行事例から学ぶ小型衛星の利活用 〜
2017年9月20日
平成29年度予算 地域ICT生産性向上支援事業に係る提案の公募
2017年9月15日
平成29年度「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業の提案公募の結果
〜 富山市及び福井市・坂井市での実証事業を選定 〜
2017年9月15日
「働き方改革セミナー in 福井」を開催
〜 「働く、が変わる」テレワークで実現する働き方改革 〜
2017年9月11日
「先端ICT・環境分野産学官連携寄附講座」を開講
〜 ICT政策担当官を派遣 〜
2017年9月7日
「高校生ICT Conference 2017 in 石川」を開催
〜 高校生が考える情報モラル 〜
2017年9月5日
平成29年度「地域情報化アドバイザー」(第3期及び第4期)派遣申請の受付開始
2017年9月1日
奥能登国際芸術祭イベントFM放送局に免許
〜 奥能登国際芸術祭及び珠洲市防災総合訓練でFM放送局を開設 〜
2017年9月1日
北陸放送及び福井放送のFM補完中継局に予備免許
〜 中波放送の都市型難聴及び外国波混信の解消に向けて前進 〜
8月
2017年8月31日
石川県防災総合訓練において通信・放送の確保訓練を実施
〜 北陸3県で初めて県の臨時災害放送局の開設訓練を実施 〜
2017年8月30日
平成29年度「テレワークマネージャー」派遣申請の受付開始
2017年8月25日
福井県総合防災訓練において通信・放送の確保訓練を実施
〜 臨時災害放送局開設訓練で当局配備の機器を初めて活用 〜
2017年8月10日
AIS・国際VHF機器展示・説明会を小浜市で開催
〜 漁業関係者とマリーナ関係者を対象 〜
2017年8月1日
北陸3県における電気通信サービスの契約数を公表
(平成28年度第4四半期(3月末))
〜 移動系ブロードバンドサービスは引き続き増加傾向 〜
7月
2017年7月26日
北陸3県の電波の利用状況調査の評価結果を公表
714MHzを超え3.4GHz以下の周波数を利用する無線局を調査
〜 99.9%が携帯無線通信の無線局 〜
2017年7月20日
「ケーブルテレビネットワーク光化促進事業」補助金の交付を決定
〜 地域防災の充実と4K等超高精細度映像の視聴環境の整備を支援 〜
2017年7月19日
第4回 G空間×ICT北陸まちづくりトライアルコンクール
〜 G空間情報とICTの利活用でより便利な社会をめざすアイデアを募集 〜
2017年7月18日
平成29年7月17日付 人事異動
2017年7月18日
平成29年7月18日付 人事異動
2017年7月11日
不法無線局を開設していた被疑者1人を告発
〜 石川県大聖寺警察署と不法無線局の共同取締りを実施 〜
2017年7月11日
北陸総合通信局長に 濱島 秀夫
2017年7月10日
平成29年度「放送コンテンツ海外展開助成事業」の公募の結果
〜 北陸放送の「茶の湯文化でのおもてなし」をテーマとしたコンテンツ制作に助成 〜
2017年7月7日
平成29年度「地域情報化アドバイザー」派遣申請の受付開始
2017年7月7日
地域IoT実装推進事業に係る採択候補を決定
〜 福井県小浜市で「「鯖、復活」養殖効率化プロジェクト」の展開 〜
2017年7月5日
平成29年度予算ふるさとテレワーク推進事業に係る提案の追加公募
6月
2017年6月27日
「公衆無線LAN環境整備支援事業」の追加公募を開始
〜 災害に備え情報伝達手段の確保が必要な拠点のWi-Fi環境の整備を支援 〜
2017年6月27日
「公衆無線LAN環境整備支援事業」補助金の交付を決定
〜 災害に備え情報伝達手段の確保が必要な拠点のWi-Fi環境の整備を支援 〜
2017年6月20日
小型衛星の打ち上げ・利用に関する研究会を開催
〜 北陸3県の関係者が情報を共有、周波数の国際調整に必要なノウハウを学ぶ 〜
2017年6月16日
データ利活用型スマートシティ推進事業に係る提案の追加公募
2017年6月1日
舟橋中学校と上市中学校で「ネットルールづくりグループワーク」を開催
〜 生徒自らがルールづくりを進めることで、ネット利用を学ぶ 〜
5月
2017年5月30日
「災害時の通信・放送の確保」講演会を開催
〜 臨時地デジ中継局・臨時災害放送局の活用とドローンによる通信確保 〜
2017年5月29日
平成29年度「電波の日・情報通信月間」表彰
〜 電波利用・情報通信の発展に貢献された9個人5団体を表彰 〜
2017年5月29日
平成29年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」受賞3作品を表彰
2017年5月24日
5月23日記者懇談会を開催しました
〜 主な取り組みと今後の展開を説明 〜
2017年5月22日
「医療機関における電波の利用環境・安全性に関する説明会」を福井県坂井市で開催
〜 電波利用による利便性向上と医療機器への影響を知る 〜
2017年5月15日
「青少年安心・安全ネット環境推進セミナーinのと」を開催
〜 タブレットを使ってインターネットの安心安全な利用方法を学ぶ 〜
2017年5月12日
戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の
平成29年度研究開発課題の公募(第2回)
〜 電波有効利用促進型 〜
2017年5月12日
平成29年度情報通信月間を実施
〜 ICTが未来を拓く、豊かな社会 〜
2017年5月10日
北陸放送と福井放送のAMラジオの難聴を解消
〜 「民放ラジオ難聴解消支援事業」補助金の交付を決定 〜
2017年5月9日
第2回トライアルコンクールマッチングイベントを開催
地域の課題解決を学生のアイデアで
〜 ICTを利用した5つの提案を自治体・企業に披露 〜
2017年5月8日
「戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)」の平成29年度新規採択課題を決定
〜 北陸3県から国の資金を活用した戦略的情報通信研究開発推進事業に、
登山者位置検知システム等5課題を採択 〜
2017年5月2日
山岳遭難者の救助に向けた技術開発と今後の展望についてのセミナーを開催
〜 日本勤労者山岳連盟事務局長、登山者位置検知システムの研究者と
機器開発者が登壇 〜
4月
2017年4月24日
地域広帯域移動無線アクセスの基地局に免許
〜 金沢市内で北陸初となる新たな伝送方式を導入 〜
2017年4月21日
ICT技術を活用した子育て・高齢者支援街づくり事業
(テレワークの普及促進)に係る補助金の公募を開始
2017年4月21日
電波適正利用推進員13名を新たに委嘱
〜 地域における電波の適正な利用に向けて 〜
2017年4月18日
「多言語音声翻訳システムの利活用実証に係る実施団体」公募の結果
〜 北陸3県から金沢市を代表とする団体を選定 〜
2017年4月18日
ケーブルテレビネットワーク光化促進事業に係る提案の公募
〜 地域防災の充実と将来の4K等超高精細度映像の視聴環境整備のために 〜
2017年4月14日
フィンテックをテーマに講演とパネルディスカッションを開催
情報通信技術が切り開く金融の新たな地平と産業・経済・くらしへのインパクト
〜 日本銀行金沢支店と日本政策投資銀行北陸支店が協力 〜
2017年4月13日
北陸3県における電気通信サービスの契約数を公表(平成28年度第3四半期(12月末))
〜 携帯電話契約数は微減もブロードバンドサービスは引き続き増加傾向 〜
2017年4月13日
福井駅前で「春のあんしんネット街頭キャンペーン」を実施
〜 春の進学・新入学の時期にスマホの安心・安全な利用を呼びかけ 〜
2017年4月5日
平成29年4月1日付 人事異動
2017年4月3日
データ利活用型スマートシティ推進事業に係る提案の公募
2017年4月3日
地域IoT実装推進事業に係る提案の公募
3月
2017年3月31日
平成29年3月31日付 人事異動
2017年3月30日
平成28年度第2次補正予算
「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」 鯖江市の2小学校で実証決定
〜 小学生が手作りの「めがね拭きロボット」を制御 〜
2017年3月30日
土砂災害に備え福井ケーブルテレビの伝送路を2ルート化
〜 「放送ネットワーク整備支援事業」補助金の交付を決定 〜
2017年3月29日
ふるさとテレワーク推進事業に係る提案の公募
2017年3月29日
IoTの実装推進をテーマに北陸経済連合会、北陸情報通信協議会と講演会を共催
〜 総務省今林政策統括官(情報通信担当)が「地域活性化とIoT」を語る 〜
2017年3月28日
公衆無線LAN環境整備支援事業に係る公募の開始
〜 災害に備え情報伝達手段の確保が必要な拠点のWi-Fi環境の整備を支援 〜
2017年3月28日
福井放送のラジオの難聴を大幅改善
〜 福井放送株式会社のFM補完中継局に免許 〜
2017年3月21日
登山者位置検知システムの有効性を確認
〜 立山の山岳地帯での実証試験結果を報告書に取りまとめ 〜
2017年3月10日
手取扇状地まつりイベントFM放送局に免許
〜 第27回全国椿サミット野々市大会などでFM放送局を開設 〜
2017年3月2日
不法無線局の開設で27日間の行政処分
〜 無線従事者の従事停止 〜
2月
2017年2月28日
「IoTサービス創出支援事業」の委託先候補を決定
〜 野々市市で「賢いバス停」による見守りサービスの事業 〜
2017年2月24日
不法無線局の排除に貢献した捜査機関に感謝状を贈呈
2017年2月14日
不法無線局の開設で42日間の行政処分
〜 無線従事者の従事停止 〜
2017年2月9日
「スマホ、タブレットを使った体験型研修会」を開催
〜 教育関係者、自治体担当者がインターネットの安心安全な利用方法を学ぶ 〜
2017年2月7日
北陸ICT利活用セミナー「官民データ活用と自治体の役割」を開催
〜 富山市、金沢市及び鯖江市が保有データ活用の取組を紹介 〜
1月
2017年1月27日
平成29年度「情報通信月間」参加行事を募集
〜 ICTが未来を拓く、豊かな社会 〜
2017年1月20日
身近で安心安全なICTを学ぼう −総通局・国税局合同セミナー−
〜 業務に役立つ会計ソフト、外国人観光客向け接客アプリ他を紹介 〜
2017年1月18日
総通局・国税局合同セミナー出展者を決定
2017年1月16日
不法無線局の開設で19日間の行政処分
〜 無線従事者の従事停止 〜
2017年1月16日
「信書便制度説明会」(福井市)を開催
2017年1月13日
「災害時における情報伝達手段に関するセミナー」を開催
2017年1月13日
「サイバーセキュリティセミナー2017」を開催
〜 サイバー攻撃から組織を守るためのセキュリティ対策を3氏が講演 〜
2017年1月12日
「医療機関における電波の利用環境・安全性に関する説明会」を富山市で開催
〜 電波利用による医療現場での利便性を向上 〜
2017年1月12日
北陸3県における電気通信サービスの契約数を公表
(平成28年度第2四半期(9月末))
2017年1月10日
放送コンテンツの海外展開支援事業北陸地区説明会を開催
ページトップへ戻る
北陸総合通信局
サイドナビここから
トップページ
広報資料
報道資料
統計資料・オープンデータ
お知らせ
講演会、セミナーなどイベントの実施報告
防災ポータルサイト
各種申請・届出・手続
各種申請様式
電波利用電子申請
分野別情報
電気通信
地域情報化支援
放送
電波利用
信書便事業
調査研究会情報
サイバーセキュリティ
当局の情報
組織と業務内容
幹部紹介
北陸総合通信局へのアクセス
北陸総合通信局のマスコット
沿革
その他
採用情報
調達情報
よくある質問
相談先一覧
リンク集
サイトマップ
サイドナビここまで